ヤマハ バイク 鍵屋出張
うるま市鍵屋 カギセンター安慶田
ヤマハ ジョグ メットイン鍵製作にて解錠/うるま市
(2019年8月作業)
ヤマハ ジョグのメットインに鍵を入れたまま
閉めてしまったとの事で うるま市みどり町へ 出動!!
4サイクルのジョグです。おそらくSA36Jか39Jでしょう。
キーブランクはV2 か V9 です。鍵穴にどちらが入るか試します。
今回は V2でした。鍵穴を覗いて段差を読みます。
段差の一番高いものを 4の段差かな。と思いましたが、
とりあえず、3の段差で削って見ました。
すると、1発目で、鍵が回り、メットインが 開きました。
今回は スムーズにいって良かったです。
ご依頼ありがとうございました。
ヤマハ アプリオ 鍵紛失 製作/うるま市高江洲
ヤマハ アプリオの鍵をなくしたので作って欲しい とのご依頼が ありました。
うるま市高江洲に到着。アプリオのキーブランクはM393あたりだろう と思っていました。鍵穴を覗くと、ピンが 5ピンしかありません。
なので、M393とか 7ピンのブランクキーではなさそうです。
ヤマハ の5ピンの、おそらく昔のタイプの
キーブランクを鍵穴に入るか 試して行きます。
(用意して来た キーブランク集にあるかどうか?)
すると、M245が鍵穴に入りました。
それを削って、鍵穴に入れると 無事 回りました。
ご依頼ありがとうございました。

マジャスティ/風でメットが閉
ヤマハ マジェスティのメットインに鍵を入れたまま、風が吹いて 閉まってしまった との事で、出動。うるま市赤道の自宅駐車場でした。寒い様な 暑い様な よくわからん気温ですが、風が吹くと 肌寒く感じます。早く終わらせたいところです。鍵穴にV2のキーブランクが 入りました。よーく鍵穴を確認して、
じっくり と見ます。そして削ります。運よく?
一発目で 鍵が回りました。メットインが 開いて完成です。ご依頼ありがとうございました。

アクシストリート鍵製作/うるま市石川
2019年も後わずかです。多少 へとへとではありますがなんとかやっております。
2日連続で ヤマハ バイクの鍵を作製致しました。一日目は、うるま市田場で、ヤマハのアクシストリートの鍵紛失の 作製依頼です。出動前に 当店にある アクシストリートの
鍵を 改めて 見ます。V2のキーブランクが使われていました。V2と その逆溝のV9を作業車に多めに載せて 出動。現場へ 到着。ご依頼者が玄関から出てきました。家の中にあるはずの 鍵が 探してもなかなか見つからず、もしかしたら、メットインの中にあるかもしれない。との事です。鍵穴にV2 と V9 が入るか試します。V9が入りました。そして鍵穴を覗いて、段差を読んでメモに書き留めていきます。最初は どちらかと言うと 低めの段差で 予想して、キーを削ります。1発目で 完成しました。 イグニッションの鍵穴を回してメットインを開けます。ご依頼者が 中を調べます。しかし、メットインには 鍵はありませんでした。ご依頼 完了です。
ジョグ メットインに内鍵インロック/うるま市
(2019年3月前半)暑かったり 寒かったりする今日この頃。
雨が 降ったり、降らなかったり の日々が続きます。
そうやって、夏に近づいているのですね。
今日は天気が良くて、気温もちょうど良く、鍵屋日和です。
少し うとうとしかけた所で、電話です。
うるま市で、ヤマハ ジャグのメットインに鍵を入れたまま
閉めてしまったとの事です(内鍵もしくは インロック と呼ばれる)
現場へ 出動。お客様も続いて、到着しました。
4サイクルのジョグで、おそらくSA36J あたりでしょうか。
鍵穴を見ると、何と、鍵穴は シャッターされてました。
こうなると、その横のシャッターを開け閉めする用の鍵穴から
鍵を、作らなくてはなりません。鍵穴覗きにくいですが、
なんとか ひととおり 段差を読んで メモを取りました。
そして キーブランクを削ろうと、サンプルキーをセッティングしようと
すると、あれ!? ない!? と焦りました。
そういえば ここに来る前に、店舗で 持込みシリンダー(スズキ レッツ5の)
鍵製作をした時に、忘れてきてしまったようです。
しまったー!! と焦りました。取りに戻るか? と考えましたが、
もう一つの方法を試す事にしました。
そして、無事、その方法で、メットインを開ける事ができました。
中には、鍵の束が入っていました。
ご依頼ありがとうございました。
マジェスティ メットイン内鍵/うるま市石川
(2019年4月後半)平成も間もなく終わりに近づいております。
雨がチラホラ降る中での シーミーの片付けが 終わる頃、電話が鳴りました。
バイクの内鍵をしてしまったので、開けて欲しい とのご依頼です。
現場は うるま市石川で、バイクは ヤマハのマジェスティとの事です。
メットを開けるときは、イグニッションの鍵穴から、開ける 一般的なタイプとの
事です。雨が降ったり 止んだり が気になる所では ありますが、出動!!
マジェスティは、屋根下の駐車場に置いてありました。
雨の心配は ありませんが、薄暗いので、頭にライトを装着して作業します。
ハンドルロックがかかっていて、やや覗きにくいですが、覗いて、段差を
読んで行きます。あれ、8ピン? 7ピンと思っていました。
奥の8ピン目は、キーブランクV2の先端のへこみの部分だな と思いました。
1回目削りで、回らず、再度鍵穴確認します。3の段差だと思っていた所が
もしかして2かな と思い、削ります。2回目で 無事回りました。
メットインもカチッ!! と開きました。ご依頼ありがとうございました。
うるま市安慶名で 内鍵
宮里でヤマハ原付バイクのメットイン開け
(2013年2月前半)私は照屋に住んでいるので
カギセンター安慶田の店舗は 私が先に開けています。
師匠はうるま市からお店に向かいます。9時半過ぎ電話がなりました。
うるま市宮里で ヤマハの原付バイクのメットインに鍵を入れたまま
閉めてしまったとの事。車種はわからなくて
メットインの所には鍵穴がないタイプだとの事。
メットインの所に鍵穴があれば そこをピッキングすれば
比較的簡単に開ける事ができますが、それがないと少しやっかいです。
師匠に電話すると ちょうど うるま市から出勤中。
すぐに現場へ向かうとの事。30分後、師匠がお店にやって来ました。
バイクのお客様も一緒に来ていました。
鍵開けを終え(バイク屋の知識によって解錠したそうです)
合鍵を作ってお帰りになりました。ありがとうございます。
今日の気温は25度 半袖でもいいぐらいに暖かい
昨日 東京へ行った知り合いの方が 寒くて大変だと行っていた。
北海道では大雪。今日は夕方6時になっても大分 明るい.
冬は沖縄に限るなと思った。今日は自転車の修理 バイクの修理が多くて
夕方にあった鍵出張は 見習いの私と 見習いTとで行った。
うるま市安慶名での車の鍵開け。現場への道のりは
大通りを一直線だったので 素早く向かって 素早く 鍵を開け 素早戻った。
鍵 バイク 自転車と 仕事を抱えているので 常に効率よく 作業を行わなければならない。大変ではあるが やりがいのある仕事だと思います。
ヤマハ BJ鍵制作/うるま市 前原
(2021年6月前半)晴天の午前中。鍵専用電話が鳴りました。
原付バイクの鍵を開けて 作れますか?との事です。
メーカー車種は なんですか?と尋ねると、ヤマハの
ベーシックジョグとの事です。現場のうるま市前原の
アパート駐車場へ到着。
早速 鍵穴を覗きます。鍵穴が汚れて パーツクリーナーで
洗浄します。段差読みをしますが、覗くたびに
段差が 変わっているような よくわからない状態が続きます。
古くて、内部もガタがきているようです。7ピンの4段差です。
太陽光線が 照りつけて 体力を奪います。
別の鍵穴があるか探すと、ガソリンキャップにもありましたが
そこはシートが邪魔して覗きにくくなっていました。
やはりメインシリンダーを覗きます。
何度も繰り返していくうちに なんとか それらしい段差をメモしました。
マシーンにてカット。鍵穴に入れて回します。
回らない? 少し力を入れました。すると カチッ! と回りました。
何度か回すと 馴染んてきたようですが、これが正解なのか?
と思い、もう一度段差を読みます。そしてもう一度削って
試します。回らない? 少し力を入れました。すると カチッ! と回りました。
何度か回すと 馴染んてきたようです。
えーと、何が正解か わかりません。ピンに がたつきがあるのです。
これ以上の作業は きりがなさそうなので、これで終わりにしようと思い、
確認の為 ガソリンキャップの鍵穴も回るか試します。
しかし回りません。ええー? と驚きます。
シートを開けると 鍵穴が覗き易くなりました。
その穴もだいぶ汚れていました。パーツクリーナーで洗浄します。
覗くと メインキー同様 ガタがあるようです。
ピンは5ピンです。段差を見ますが、メインと違います。
?ハテナマークが頭上に出ました。ご依頼者に尋ねると、
メインキーとは別の鍵になっているとの事でした。
長引くと 熱中症になりそうなので、急いで 制作いたし無事
回るかぎができました。ご依頼ありがとうございました。
ヤマハ ジョグ 鍵開け/うるま市江洲
(2017年5月後期)メットインの中に鍵を入れたまま閉めてしまったので
開けて欲しい。とのご依頼を受けました。場所はうるま市江洲です。
近くなので、師匠と共に私も現場へお伴しました。
ヤマハ ジョグで、シート下には鍵穴のないタイプです。
この場合 ピッキングでは難しいので、鍵を作って開けるか
カバーを外して分解して、内部から開けるかです。
師匠が 慣れた手つきでカバー等を外していき
無事 メットイン解錠です。ありがとうございました。
バイクリアボックス内鍵インロック
(2020年2月)午前中は雨でした。雨の中 車の鍵製作を終えて、店舗で
預かっていた自転車の修理をしていると、鍵専用電話が鳴りました。
内鍵をしたので開けて欲しいとの事でした。なんの内鍵ですか?車ですか?
と尋ねると、バイクとの事です。メーカー車種は何ですか?と尋ねると
ボックスとの事です。私は ボックス?と思い、ヤマハのボックスですかと
(※ヤマハの50ccバイクに、ボックスという車種がある)尋ねると
リアボックスとの事です。その中に鍵を入れたまま閉めてしまったとの事です。
出動します。場所は うるま市のファーストフード店です。到着して
鍵穴を覗きます。特殊なものではなかったので、ピッキングにて間もなく解錠。