北谷町 スズキバイク内鍵インロック開,鍵製作


北谷町 鍵屋出張 カギセンター安慶田


スズキ アドレスV50 鍵製作

(2020年1月後半)アドレスV50の鍵をなくしてしまったので

作って欲しい と電話がありました。別の現場での作業を終え  出動です。

北谷町の大型スーパーに そのアドレスは ありました。

なんとか自転車バイク専用の駐車場に作業車を 止めて、作業開始です。

久しぶりの アドレスです。鍵穴を覗いて、ちょいちょいちょい と段差を

メモします。そして 昔ながらのキーマシーンに M429とサンプルキーを挟んで

電源をONにします。すると、アレ? 動かない? とオイラは 驚きました。

モーターと刃をつなぐ ベルト辺りでなにか起きているのかな?と思い

側面のネジを急いで外します。蓋を開けて ベルトを見ますが、

そこには問題なさそうです。どうしようか と考えて 手に入れたばかりの

コンピューターキーマシーンを試すしかないな。と判断。

今の時点では まだこのマシーンで スズキ バイクの鍵を作った事がなくて

M429は シリンダー名がわかりません。

コンピューターを押し進み アルファベットと数字のシリンダー名が

ずらっと出て来ました。1個ずつタンブラーの数 段差の数を M429のデーター

と 照らし合わせていって おそらく「YH35R」ぽいと判断。

メモした段差を入力して 自動でカット。1回目では 回らず、もう一度

鍵穴を覗きます。そして2回目を自動でカット。イグニッションの鍵穴が

カチッ カチッ と音を立てて回り  無事完成致しました。

店舗へ戻って 昔ながらのキーマシーンを調べると マシーン自体は

壊れていなくて 車内で自分で設置した、

電源供給の配線を間違えてしまったのでした。 

  

 

レッツ4G 鍵製作/北谷町吉原

2021年11月作業)世界的に見て 日本のコロナ感染者数が激減していて 謎だという事です。このまま 終息して欲しいです。11月22日の沖縄は2人で 東京では6人の感染者との事です。

沖縄は コロナとはまた別に 軽石問題もあり 大変です。

昼過ぎに 「スズキ レッツG」の鍵をなくしたので 作って欲しいとの依頼を受けて、北谷町吉原へ 出動!!

レッツG とはなにかな。と若干不安でありましたが、レッツGは

レッツ4G だとわかりました。レッツ4でしたら作ったことがあるので 安心しました。キーブランクは定番のM428でした。なのでタンブラーは5枚で4段差です。鍵穴を覗いて 段差をメモに取ります。確認のため もう一度覗きました。すると驚いた事に 見え方が 違います。どっちを信じればいいのか。戸惑います。そしてもう一度覗き直します。すると 最初見た段差に戻りました。とりあえず 最初見た段差でM428を削りました。しかし鍵は回りません。何度か 読み直して 無事回る鍵が完成しました。

ご依頼者は 私が 安慶田サイクルの人だとわかっていました。昔よく来ていたとの事でした。ご依頼ありがとうございました。 

 

 

スズキ スカイウェブ北谷町から持込 鍵製作

(2021年10月作業)カギセンター安慶田(安慶田サイクル)の

当店の前の車道に 大型バイクを乗せた 軽トラックが止まりました。

オイラは?となりながら 様子を見ていると 「すいません このバイクの鍵作れますか?」との事でした。バイクは スカイウェブ(スズキ)です。

バイクは降ろせますか? と尋ねると パンクもしていて

降ろすのは 難しい。との事です。とりあえず 車を ここに停車しているのは あまり良くないので 後 の駐車場へ 止めさせました。※基本 当店では持込の場合 預かりとなりますが この時は 時間がありましたので 作業にとりかかりました。

見ると エンジンをかけるイグニッションの鍵穴は なく リモコンでエンジンをかけるタイプでした。バッテリーがあがってしまって 鍵がないと開けれない。との事です。

メーター横に隠し鍵穴があって そこの鍵を作れば バッテリーが取り出せるとの事です。

トラックに乗ったままの スカイウェブの鍵穴を覗こうとしましたが 高い位置にあり 除けません。トラックの荷台に登って覗こうか とも考えましたが 面積がありません。

なので ハシゴを持ってきてハシゴに登ってやってみると良く鍵穴が覗けました。

あとは 穴の開くほど 鍵穴を覗いて 段差をメモにとり マシーンでキーをカット。

無事 1回目の読みで 回る鍵が完成しました。ご来店ありがとうございました。