勝連,与那城/車,バイクの内鍵インロック開


内鍵 インロック 鍵製作

イモビライザーキー 一部対応

バイクの鍵開け製作


カギセンター安慶田 /うるま市 出張専用

098-974-0714 / 098-939-1888


スマホ/携帯はこちらをクリック


車 内鍵インロック開けは

 こちらをクリック


店舗 沖縄市安慶田1-28-29 では

合鍵複製 スペアーキー/シリンダー持込製作


↑合鍵作成(複製/スペアーキー)詳しくは コチラをクリック


てぃーだブログ は ↑ こちらをクリック



勝連 鍵屋

与那城 鍵屋

出張 鍵屋 作業ブログ


与那城桃原でダイハツ ムーブ車 鍵製作

2021年9月中旬作業)

 

ある日、鍵屋のオイラは

宮城島へ出動することになった。  

 

「ムーブの鍵を作れますか?」という依頼があったのだ。

 

クーラーが効かない作業車に揺られ、

海中道路を渡ると、入道雲がきれいに浮かんでいた。

 

現場に着くと、ドアは開いていたが、ドアを開ける必要はなく、

ピッキングで鍵穴を回し、段差を読んで鍵を作ることになった。

 

しかし、作業中にはたくさんの蚊が集まってきて、

オイラはフマキラーで防御しながら作業を進めた。  

 

鍵が完成した後、海中道路で海水をタンクに汲んで帰還し、

海水魚を飼う準備を始めたオイラであった。

 

 


Nボックス スマートキー登録/与那城

 

「与那城/2022」てぃーだブログ掲載

←画像をクリック


勝連平安名/ライフ車 内鍵インロック 鍵開け

2021年10月作業)

 

オイラは鍵屋さんだよ!

 

昼ごはんを食べ終わったら、ビリビリと電話が鳴ったよ。

 

相手はいつもお世話になっている不動産屋さんの番号だったよ。

「あっ、また鍵の交換の依頼かな?」って思ったけど、

事務員さんから急いでいる様子で話があったんだ。

 

どうやら社員さんが車の中で鍵を閉じ込めてしまったみたいなんだ。

場所は、勝連平安名ってところで、少し遠いよ。  

 

急いで出動することにしたよ。ムーミン谷を飛び出して、勝連平安名に向かったよ。  

ようやく現場に着いたら、オイラが度々鍵交換しているアパートの駐車場だったよ。

 

いつもの社員さんが待っていてくれたよ。  

車はホンダのライフだったけど、オイラは車の鍵開けが得意なんだ。  

 

さっそくピッキングを開始したよ。すぐに解錠することができたよ。  

 

今回はお得意様価格になっていたよ。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

勝連南風原 ダイハツハイゼット車 鍵製作

2021年6月前半作業)

 

朕は鍵屋じゃ。

 

今回、うるま市勝連南風原の地にて、一件の鍵作業があった。

 

そこは埋め立ての島となっており、沖縄市とうるま市の住所も存在する場所じゃ。

 

そこには多くの人々が働いており、朕も度々出張で足を運ぶ場所じゃな。 

 

今回の依頼は、南風原にある工場駐車場に停められたダイハツ ハイゼットの鍵制作であった。

 

到着したとき、ご依頼者からは

 

「門が閉まる時間が迫っておるが、鍵ができるまで開けておいてくれ。」との言葉があった。

 

せめてもの思いで、朕は早急に作業に取り掛かった。

 

鍵はM424のキーブランク。ドア鍵穴から7ピンの段差を読み取り、PCを駆使して残り3ピンを特定し、コンピューターマシーンでカットを行った。

 

そして鍵穴に挿し込んで確認すると、エンジンも問題なくかかり、無事に鍵作業は完了したのじゃ。

 

 

海中道路 与那城屋平マツダ デミオ車 鍵開け

2019年3月初期作業)

 

早朝、眠気の中でチリンチリンと着信音が!

 

おおっ、マツダデミオのインロックの解錠ご依頼だって!

 

場所は海中道路の道の駅付近で、「あやはし館」っていうところだそうだ!

 

うるま市与那城屋平4丁目って知ってるかい?

 

私は、その時、沖縄市にいて、寝ぼけ眼でお客さんにお返事して、

最低限の身支度を整えて、急いで現場へ急行!

 

車はスイスイ走り、一直線に現場へ到着したぞ!

とは言え、14km以上はあったからちょっと疲れたけどね。

 

そこには、赤いデミオが!

浜には、こんなに早くからサーファーやその他の人々で賑わっていたよ!

 

リモコンキーを車内に置いたままドアを閉めちゃって、

勝手に鍵がかかっちゃったらしいんだけど、

 

ピッキングにて、間も無く解錠!

 

ああ、ありがとうごさいました!

それにしても、いつ来ても風が強いね。

 

風に吹かれながら、今日も鍵屋の仕事をこなしたぜ!

 

 

浜比嘉ビーチ/プリウス車 鍵インロック解錠

022年8月作業)

 

ぼく、鍵屋のチビまるだよ!

 

今日も忙しい一日だったんだ。

 

夕方になって、プリウスの鍵を入れたまま閉めちゃったって電話がかかってきたんだ。

 

焦ってるお客さんを見ると、チビまるもがんばらなくちゃ!遠い場所だったけど、急いで出動したよ。

 

着いたときにはもう暗くなってたけど、ぼくはお手上げじゃない!

 

この場所に来るのはコロナ以前だったけど、今日は若い人たちがいっぱい待ってたんだ。プリウスのエンジンはかかったままでクーラーもビンビン。

 

みんな、元気いっぱいの音楽を聴いてたよ。  ぼくは頭にライトをつけて、さっそく鍵穴をのぞいてみたんだ。

 

そしたら、4トラックの内溝キーだったんだ!でも、ぼくはピッキングで簡単に解錠できたよ。若い人たちは「すごい!」って言ってくれたんだ。

 

そんなに感動してくれるなんて、ぼくも嬉しいな。

 

 

日産エクストレイユ車 鍵製作/勝連

2022年2月作業)

 

ポニョポニョポニョ〜♪

 

勝連に日産エクストレイユの鍵製作の依頼が舞い込んできました〜!

 

エクストレイユは今回で2回目の依頼だよ〜♪

 

T30型の初期のエクストレイユで、鍵をさしてエンジンをかけるタイプだから、イモビライザーは入っていないんだって〜!  

 

現場に着いたら、鍵穴から段差を読んでメモを取ったよ〜!

 

シリンダーには年季が入っているようで、少しガタつきがあって段差が読みづらかったけど、何とか読み取れたよ〜!  

 

イグニッションの残り2ピンをパソコンで逆引きしたら、4パターンヒットしたんだよ〜!そのうちの1つが正解だったんだよ〜!

 

1回目のカットで、ドアもイグニッションも回ったんだ〜!

 

あっという間に作業完了できたよ〜!

 

ご依頼ありがとうございました〜!ポニョポニョポニョ〜♪

 

 

勝連にて タント車 内鍵 解錠

2021年11月作業)

 

朝、携帯のメロディーで目が覚めたんだ。

 

勝連のコンビニにで、タントの内鍵インロック解錠の依頼があったよ。  

 

コンビニに着いて、指定されたナンバーのタントを見つけたよ。

 

免許証を確認して、鍵穴をピッキングしたんだ。  

 

ご依頼者様に、右回しでしたか?左回しでしたか?と聞いたら、

 

「普段はボタンでしかドアを開けていないからわからない」と言われたんだ。  

 

だから、鍵穴が固くなっている可能性があったんだ。

 

それで鍵穴に専用潤滑スプレーを入れて、

とりあえず左にテンションをかけたんだ。  

 

そして、すぐに左に回してドアが開いたよ。

ミラーの下のライトが点滅し始めたんだ。

 

オイラは、

「間もなく防犯ブザーがなるから、エンジンをかけてください。」って言ったんだ。

 

 すると、ご依頼者様が、

「あっ、しまった。鍵、職場に忘れてきた。」って言ったんだ。

 

オイラは、困っちゃったな。

 

でも、しばらくすると、ご依頼者様が笑い出したんだ。  

「違うよ、鍵は車内にあったんだよ。」って言われたんだ。

 

 オイラも思わず笑っちゃったよ。

 

車の内鍵で呼ばれたのに、職場に鍵を忘れたなんて、矛盾に気づいたんだよ。

 

ご依頼者様が急いで車内から鍵を取って、エンジンをかけたんだ。

 

 

ホンダ ゼスト内鍵 ピッキング解錠 / 海中道路

ぽにょ〜♪

今日は晴天だよ〜!

 

お昼前に、うるま市与那城の海中道路前で、ホンダ ゼストの中の鍵を開けるため出動だよ〜!  

 

ついでに海水魚の水槽に使う海水を採取するため、海水タンクを2つも載せて、海邦町を通って近道するよ〜!

 

現場に到着したら、ピッキングで開錠できたよ〜♪  

 

そして、海中道路の道の駅手前で車を止めて、海水を汲んだんだ〜。

 

入道雲が白く輝いてて、めっちゃ素晴らしい景色だったから、

思わず写真を撮っちゃったよ〜!    

 

 

イスズ のトラック内鍵 閉込/与那城

2021年10月作業)

 

今日は、内鍵をしてしまったイスズのトラックを開けるお仕事です。

 

沖縄市から出動します。

与那城のスーパー付近に到着しました。

 

ご依頼者は、スーパーでの荷物運び中に内鍵をしてしまったとのこと。  

 

その車は、ドアを閉めると自動的に鍵がかかる仕組みになっているようです。

(防犯対策なのかしら?それとも独自のカスタマイズなのかしら?)

 

とにかく、作業を始めます。

鍵穴を覗くと、M431の鍵のようです。  

 

ピッキングを使って解除し、無事に内鍵を開けることができました。

 

ご依頼いただき、ありがとうございました!

 

 

勝連平安名/アトレー車鍵作る

2017年9月作業)

 

「車の鍵をなくしたので、作れますか?」

と、連絡が入ったんだ。  

 

鍵がなくなったのは、勝連平安名で路上に止めてからだって。  

 

さっそくライトを用意して、ダイハツアトレーを探し出したよ!  

 

作業を始めても、どんどん暗くなっちゃって、

キーマシーンに鍵をセットする頃には、すっかり暗くなっちゃった!  

 

そこでライトの出番だよ!

 

マグネット付きのライトを4つも用意して、

作業車にくっつけてアトレーを照らしたんだ。  

 

おー!無事に完成したよ!ご依頼ありがとう!  

 

 

勝連平敷屋/タント&ムーブ/鍵開け

 2016年9月後半作業)

 

よっしゃー!台風17号に負けねーぞ!出動だー!  

 

勝連平敷屋でダイハツムーブの鍵開けか・・・。

 

どんどん雨が強くなってきて、あたりは真っ暗。

 

道路も細くて、目を凝らして進んでいると、水たまりや水しぶきが跳ねてくる。  

 

ようやく現場に到着したぞ!駐車場は屋内で安心だ。  

 

そしたら突然、バババババっと、

天井をたくさんの鳥が飛び回ってビビったぜ!

 

30匹以上はいたんじゃねーか。最初はコウモリかと思ったけど、

おそらくツバメだな、はっきりとはわかんねーけど。  

 

でもまあ、お客さんと合流して 無事作業完了!  

 

帰ろうとしたら、また電話だ。

 

同じ平敷屋でダイハツタントの内鍵が入ったって。

 

カーナビで住所をセットしたら、

なんと800メートル先の近所だった!めっちゃ近いじゃんか!

 

 現場に着いたら、凄い雨が降ってるぜ!

滝みたいだ。おそらく今年初めての暴風雨だ。

 

しばらく車から出られねーな。

でも、雨が止んだ隙に鍵開け作業をして、

ご依頼ありがとうございました。

 

ところで、台風18号が発生して、

沖縄県本島に近づいているらしいな。気をつけて帰らなきゃ!    

 

 

与那城照間/アドレスV50 内鍵

2022年4月前半作業)

 

おお、今日は暑くなったねえ。

 

外で作業するのは、それだけで体力勝負だよ。

 

そんな中、昼過ぎに電話がかかってきた。

 

「バイクのメットに内鍵をかけてしまったんだけど、開けてくれないかな?」という依頼だ。  

 

バイクはスズキのアドレスV50で、年式は新しいもの。 場所は海沿いだった。  

 

このタイプの鍵は作ってから開けることになるんだよ。

 

 オレは鍵穴を覗いて作業を始めた。  

 

すると、依頼者は「このバイク、レンタル車なんだ。〇時までに返却しないといけないんだよね。」と言った。  

 

それで、30分後にはここから出発しないと間に合わないかもしれない、とのことだ。

 

でもオレは、依頼者の話を聞きながら、段差を読み取りながら、「多分大丈夫だよ」と言って作業を始めた。  

 

オレは作業車でキーブランクのカットをした。  削り終えて後ろを振り返ると、依頼者はいなかった。  

 

キーブランクを鍵穴に入れると、回してメットが開いた。

 

あっという間の作業で、オレ自身も驚いた。

 

すると、依頼者がやってきた。 「お茶の飲み物を買ってきたよ。どうぞ。」と言ってくれた。  

 

オレは、「ありがとう。開けたよ。」と言った。  

 

すると、依頼者は、「もう開いたんだ? すごいねえ!」と驚いていた。  

 

無事作業が完了した。依頼ありがとうございました。

 

 

アクティ内鍵:勝連城跡付近の新しい道!!

ホンダアクティの

内鍵(インロック)をしてしまい、

開けてほしいとの ご依頼を受けたのじゃ。  

 

場所は勝連南風原の勝連城跡付近じゃとのこと。

 

 住所がはっきりしない場所とのことで、

師匠と共に、見習いの私もナビ役として同行したのじゃ。  

 

城跡までは早々に到着したが、

やはりすんなりと現場は発見できず、

お客様と電話で連絡を取り合ったのじゃ。  

 

どうやら森の中に入って行くようじゃな。

 

塗装が進んでいない細い道をくねくねと曲がって来るのじゃ。

 

わかりづらい。

現場は海岸の見える森の中の工事現場だと言われたが、

進んで行くうちについには森を突き抜けて、

普通の住宅街にまで突き抜けたのじゃ。

 

電話をするとやはりそこではなく、

引き返してお客様(知人の車をお借りして向かうとのこと)と

待ち合わせすることにしたのじゃ。

お客様と合流し、車に付いて行ったのじゃ。

現場では森の奥で道路の建設が行われており、アスファルトを引いていたのじゃ。

 

この場所は開拓中で、やはり住所がないため、グーグルマップやカーナビではとても辿りつけなかっただろうのじゃろう。

 

 ホンダアクティの内鍵は車内のイグニッションに鍵が刺さったままだったのじゃ。

 

開けるのはすぐに終わったのじゃ。ご依頼ありがとうございました。

 

 

スカイウェブ バイク鍵閉込/勝連南風原

2021年11月作業)バイクのメットインに鍵を入れたまま閉めてしまって、開けれますか? と電話がありました。

バイクは スズキ スカイウェブで エンジンは 鍵ではなく スマートキーでかけるタイプとの 事です。オイラは、非常用のメットを開ける鍵穴はありますか? と尋ねると、カバーを開けるとある との事です。場所は うるま市勝連の 施設の駐車場です。スズキバイクのキーブランクを網羅して入れてあるケースを作業車に乗せて 出動です。現場へ到着して メーター下のカバーを見ます。カバーはぴったりと閉まっていて おそらく一度も開けた事はない様に思えました。指でこじ開けるのは難しそうです。

マイナスドライバーでこじ開けました。

鍵穴にはV232のキーブランクが入りました。

鍵穴を覗いて ピンの段差を読みます。一度目の読みで削って失敗。再考して 2本目のV232を削って 試します。カチッと鍵穴が 回りました。成功です。 安堵しました。ご依頼者も 開いたか。と安堵の声を出しました。しかし、あれ?と異変に気づきます。メット(シート下)が空きません。 オイラは、あっ、スカイウェブのこのタイプは なんかあったはず。と思い出して、オイラオリジナルのマニュアルを見ます。すると、(非常用の鍵は回したままに、真ん中のスイッチを回す )と記録していました。その通りすると、無事、メットインが空きました。無事完了です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

与那城屋慶名/ダイハツタント内鍵インロック

2021年10月作業)

 

タントやムーヴの鍵開け依頼が一番多い鍵屋さんです。  

 

お昼過ぎに、与那城屋慶名のある大型スーパーで、

タントの内鍵の解錠依頼がありました。  

 

身分証を確認して、ピッキングを開始。  

 

キーウェイのきついタイプで、ピッキングに苦戦していると、

周りを歩く人たちの視線を感じましたが、気にしません。  

 

そして、少し手こずりながら、右に回すことができました。  

 

でも、レバーを引いてみると、開きません。

 

どうやら、左回しのようです。  

 

再び、ピッキングに挑戦し、間もなく解錠に成功しました。  

 

ご依頼いただきありがとうございました!    

 

 

勝連でヴァンガードの内鍵 ピッキング解錠

2019年5月後半作業)

 

オイラ今日、トヨタのヴァンガードの鍵開けに行ったよ!  

 

前回の依頼主さんで、また内鍵で困っちゃったみたいだったんだ。  

 

でもね、ヴァンガードってどんな車か知らなかったんだけど、

多分M382のシリンダーだろうなって思ってたんだ。  

 

それで、沖縄は梅雨入りで雨が降ってたから、

雨雲ズームレーダーで見てから出発したよ!

 

現場着いたら、

ヴァンガードの鍵穴がM382じゃなくて内溝キーだったんだ。  

 

それで、ピッキングして開けたんだけど、

足元が水たまりだったから中腰で作業したんだよ。  

 

でもね、だんだんつらくなってきたから、

依頼主さんに椅子をお借りしちゃったんだ!  

 

でも最後には開けて、ご依頼ありがとうございました!

 

 

スズキ ラパン車 鍵製作 与勝

2016年4月作業)

 

今朝、予約の入っていた

スズキラパンの鍵作り現場に、

与那城までやってきました。  

 

ラパンってアルトと同じ鍵が使われてるんだって。

 

ちょっと古いトヨタ車と同じだよ。  

シリンダーを外して、番号をコードブックで調べてみたんだけど、

なんと記載がなかったんだよね。  

 

だから、シリンダーを見ながら作ることにしたんだよ。

 

ドアのシリンダーにはピンが7本あったんだ。

でも、なんか8ピンだと思い込んでたから、

ちょっと混乱しちゃったけど、

エンジン用に1ピン追加して、やっと完成させたよ。  

 

帰ってきてからは、2度寝しちゃったかな?

 

 

ホンダ タクト バイク 鍵製作/与那城

2017年12月作業)この頃 雨が続いております。

鍵出張作業的には 天気が良い方が やはりいいです。

原付バイク(ホンダ タクト)の鍵を紛失したので作って欲しいとの

ご依頼を受けました。イグニッションキーとガソリンタンクの

鍵は別々との事です。タクトは自宅にあり お客様はお昼の休憩時間だけ、

自宅に戻れるとの事です。なので できればその間に鍵を作りたい所です。

ホンダ タクトの旧型なので そんなに時間はかからないと思いながら、

現場へ急行。到着後 すぐに作業にかかります。

イグニッションキーの鍵穴を覗きます。ハンドルロックがかかっていて

覗きにくい。なんとか段差をよんで 削って回る鍵ができました。

次に ガソリンタンク側のカバーの鍵穴を覗きます。段差を読んで

削って 完成 と思いきや 鍵が回りません。もう1度穴を覗きます。

無事完成!! ご依頼ありがとうございました。

 

 

与那城饒辺/スバル サンバー車 鍵製作

2021年11月作業)朝 身支度を済ませる頃 電話が鳴りました。

軽トラック(スバルサンバー)の鍵の紛失の製作ご依頼です。

依頼を受けて携帯を切ると 着信が入っていて 同じ番号でした。

どうやら オイラ寝ている時にも電話した様です。

住所をPCにて 検索します。のへんは漢字でどう書くのか難しいです。

のへんはそのままでは漢字が出ません 「の」 は 「ゆたか」 で 変換できました。

大まかなルートを確認して 作業車に乗ります。そこでもカーナビに住所を入力して

出動です。現場へ到着。仕事人達が待っておりました。お待たせしました。

ドアは 開いていて 内ばり は外しやすそうでした。ご依頼者方も 内ばりを外してシリンダーを取り出して 作業をすると思っている様でしたが オイラはしません。

鍵穴を覗いて ピンの高さを読んで 作りました。内はりを外すのは 最終手段なのです。

イグニッションも回り 作業完了です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

海中道路ダイハツ ムーブ内鍵/与那城

2019年6月後半)安慶田サイクル店舗で飼育している

海水魚の水槽の海水の入れ替えを そろそろしなくては。

と思っている所で 電話が鳴りました。

うるま市与那城で ダイハツ ムーブの内鍵の鍵開けご依頼です。

場所を詳しく尋ねると 海中道路の入り口付近との事です。

ちょうど良いタイミングでした。海水入れ用のタンクを2つ作業者に

載せて 出動です。梅雨の後半で 雨が降ったり止んだりでした。

到着時には 小雨でした。ピッキングで間もなく開錠。

海中道路の道の駅手間の橋は すぐに海の方へ降りれて、

簡単に海水が汲めるようになっていました。

この日は 波も穏やかでした。海水を汲んで帰還。

 

 

うるま市与那城庁舎でミラ鍵開け

2017年9月前半)うるま市の与那城庁舎で車(ダイハツ ミラ)の内鍵を

してしまい、開けて欲しいとのご依頼を受けました。その時 私は沖縄市安慶田にいました。与那城庁舎をグーグルで調べると、海中道路の手前にあるとわかりました。今の場所から、12kmぐらいです。少し距離がありますが、出動です。40分ぐらいで 到着。鍵開けは数分で完了。ご依頼ありがとうございました。

 

 

勝連南風原/ムーブコンテ車インキー

2019年9月前半)まだまだ暑い日が続いておりますが

日が暮れるのは 早くなって来ているようです。

午後7時になると もう夜になっております。

7時30頃 うるま市勝連南風原で、ムーブコンテの内鍵

解錠 ご依頼で出動!! 埋め立て地を通る事で

最短距離になります。現場の自宅へ 到着!!

多くの家族の方に見られながら ピッキング作業をします。

間もなく解錠。おおー!! とかになっていました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

与那城伊計島/トヨタ ノア クルマ 内鍵

2019年10月前半)午後5時頃に TELが鳴りました。

伊計島の大泊ビーチの駐車場で トヨタ ノアの内鍵をしてしまい

開けて欲しい とのご依頼です。その時は 沖縄市にいて、

グーグルマップで距離を調べると、29kmはありました。

到着予想時刻は1時間から 1時間30分は かかるとお伝えしまた。

ノアの年式は 平成16年式ぐらいだはず。と事なので おそらく

外溝だと予想します。お願いします。との事で出動!!

この時間帯は うるま市江洲あたりまで 混んでいるので

小道を使って 時間短縮です。海中道路は 飛ばして行きます。

しかし やはり 到着時には 夕暮れになっていました。

ノアの鍵穴を覗くと 外溝キーでは なく、内溝キーでした。

外溝より 時間がかかりそうです。1分単位で 辺りは 暗くなり始めていたので 急いで 作業に取りかかります。鍵穴を覗いて 1回目のセッティングでは開かず。もう一度 丁寧に段差を見ます。セッティング直して 無事解錠。

帰途につきます。海中道路から 海水を汲む予定でしたが その付近に来る頃には 夜になっていたので 断念しました

 

 

フリード車内子供閉込め/与那城

2022年3月後半作業)お昼前に 沖縄市の店舗にて カップラーメンにお湯を注いでいると 電話がなりました。与那城で ホンダ フリードの内鍵をしてしまい 中に子供がいるとの事です。私は 沖縄市から出発となりますが いいですか? と尋ねると お願いします。との事で 急いで 出動します。現場(海中道路の手前)へ 到着。おそらく電話から35分ほどで到着。フリードの前に、ご依頼者様のご家族と、警察官がいましたので すぐにわかりました。

私は 緊張しながらも 冷静に急いで 作業を開始します。無事ピッキングにて解錠。子供も無事です。皆様 一安心の様子でした。しかしながら 夏場では 間に合わない場合も あります。その時は 車のガラスを割って 開けるしかないと 警察と話しました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

屋慶名 サンマート 車 鍵開け

2018年5月)与那城屋慶名にあるサンマートでは、

たまに、車の内鍵で行きます。今回も出動です。

少し遠いですが その時は 時間も空いていたので

すぐに出動できました。車はマツダ プレマシーです。

ピッキングにて解錠。帰りに 弁当を買って帰ります。

ここの弁当が また うまそうなのです。

与那城付近での出張帰りに 休憩地点として

寄ったりもします。

 

 

勝連城跡で スズキ車の鍵が折れた

2016年8月後半)持ち込みで、車の鍵が折れて持って来るお客様は 良くいらっしゃいますが、今回は うるま市の勝連南風原の城跡の販売コーナーの駐車場で スズキ車の鍵が折れて エンジンがかけれない とお電話があり、出張いたしました。合鍵はM367で、キレイに折れているとの事です。現場へ到着。無事破損キーから 合鍵を作る事ができました。勝連城跡で景色とかを楽しみたい所ですが、店舗では 預かっている修理が いくつかありますので、残念ながらすぐに帰還いたしました。今度ゆっくりできる時があれば 景色を楽しみたいです。今日は 曇りでもありましたし。勝連城跡で スズキ車の鍵が折れた。

 

 

うるま市勝連で/ダイハツ車のインロック

2019年10月作業)早朝 歯を磨いている所で 電話がなりました。

急いでうがいをして 電話にでました。うるま市勝連平敷屋で ダイハツ ムーブの鍵の閉じ込め(インロック)をしたので開けて欲しい との事です。仕事があるので 急いでいるようです。その時 私は沖縄市にいて そこからの到着予定時間を伝えて 急いで 身支度を整え 出動!! 急ぎつつも 安全運転を心がけて、付近の 狭い路地を進んでいると 人が立っていて こちらを見ていました。ご依頼者でした。現場へ到着!!早速、ピッキングを始めます。しかし 鍵穴が他のダイハツ車より狭くて キーウェイの強いものでした。なかなか奥まで ツールが届かず 手こずりましたがなんとか解錠。ご依頼ありがとうございました。

 

 

サンエー与勝/ダイハツ 内鍵

2019年5月前半)夜 店舗の片付けが終わる頃 電話が鳴りました。

うるま市のサンエー与勝シティー駐車場で ダイハツ車の内鍵をしたので

開けて欲しいとのご依頼です。お客様は 自宅から固定から電話しているとの事で

(携帯も車内)現場へ向かうとの事です。出動します。

夜間なので 道は空いていて 間もなく到着。

早速 ピッキングして 解錠。せっかくなので、サンエー店内に 入りました。

調理されてパックになっている ミミガーが半額になっていたので買いました。帰還して さっそくミミガーを食べます。うまい!!ご依頼ありがとうございました。

 

 

勝連南風原/ダイハツ車探しと 鍵開け

2018年10月後期)日曜日のお昼過ぎ、

おいらが うたた寝をしていると電話が鳴りました。

車(ダイハツ)の内鍵をしてしまったので

開けて欲しい との ご依頼です。

場所はうるま市の州崎の埋め立て地帯との事。

住所を訪ねると お客様も分からない様子でした。

近くに工場とか 目印になる建物を訪ねると、

近くに、○○○とのアルファベットの書かれた 建物がある

との事です。ネットで検索すると、一応、その建物の

住所が出て来ました。州崎ではなく、勝連南風原でした。

埋め立て地は、州崎と勝連南風原が混ざっている様です。

大体の目星を付けて 出動。現場付近に到着。

しかし ○○○の建物が見当たりません。

お客様に電話をしました。すると お互い △△の建物の

ある周辺にいる事がわかりました。なので △の周辺を

回ります。すると 人が こちらに向かって歩いているのが

見えました。ご依頼者でした。この様に この埋め立て地は

住所がはっきりしていない地帯などがあって 到着に 手こずる事が 度々あります。ピッキングにて開錠。ご依頼ありがとうございました。

 

 

三菱EKワゴン鍵製作/勝連平敷屋

2020年1月後半)今年は暖冬で 今日も少し寒い程度で

少し体を動かすだけで暑くなって 半袖Tシャツになります。

午後5時過ぎ 電話が鳴りました。うるま市勝連平敷屋で、

三菱EKワゴンの鍵をなくしたので 作って欲しいとのご依頼です。

おそらく到着時には 暗くなっているので ライトをいくつか

作業車に載せて 出動です。到着時には やはり暗くなっていて

お客様のいる場所へ到着。 海岸で 車から降りて驚きました。

風が強くて 寒い!!  事前に 海岸だと聞いていましたが、寒い事を

考えていませんでした。そして 車の場所へ 案内されました。

そこは海の上の橋で 下を見ると 鉄のグレーチングになっていて、

しかも隙間が大きくて うっかり携帯でも落としたならば 隙間から

海に落ちてしまうでしょう。小さな作業工具を下に落としたならば おしましです。

そして風が強いので 紙類は すぐに飛ばされるでしょう。

過酷な環境です。早く終わらせたいと思いながら 耐えながら 作業をします。

ヘッドライトを装着して 鍵穴を覗いて 読み取った段差を 工具箱にテープで

貼付けたメモ紙に記入します。そして ゆっくりと慎重に 作業車の方へ行き、

コンピューターキーマシーンにブランクキーをセットして 自動でカット。

できた鍵を 鍵穴にさして 無事 一発目で 回る鍵が完成しました。

ご依頼ありがとうございました。私も安堵して帰路につきました。

 

 

与那城/ハイゼット車 ピッキング解錠

2018年10月中旬)沖縄市中央で 事務所の鍵交換を終え 帰還中、

スマホが鳴りました。車の内鍵をしてしまったので 開けて欲しいとの

ご依頼です。車は ダイハツ ハイゼットで 場所は うるま市与那城にある

かねひで との事です。与那城と言っても かねひでは 沢山ありますので、

わかりません。店舗名を聞くと 阿麻和利市場との事です。

私の頭に 数年前にできたばかりの かねひで が頭に浮かぶました。

お客様に 最近できた かねひで ですか?と訪ねると、そうそうそう!!

との事です。今の場所からだと 少し遠いですが すぐに現場へ向かいました。予定時間内に到着。鍵穴を覗いて ピッキングを始めると、

これが見えるの!?  と驚いていました。間もなく解錠。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

南風原でホンダライフ車の鍵開

〜南風原で海水汲み/新しい仲間達〜

(2013年12月中旬)沖縄も大分寒くなってきました。つい数週間前までは 半袖で過ごしていましたが さすがに長袖に上から着込んでいます。今日はシャッターを開けると

バイクに乗ったお客様がご来。Uロックをご購入して頂けました。その後 パンク修理や 合鍵制作などをしてお昼に 勝連南風原でホンダ ライフの鍵開け依頼が入りました。見習いの私も師匠について行く事にしました。

ホンダ ライフは内溝式の鍵でした。私は助手席のドアから鍵開け挑戦。

師匠が先に開けました。帰りに水槽に入れる海水を汲みました。

水槽に 新しいメンバーが加わりました。

 

 

勝連平敷屋/マックス車インロック

2017年12月末 作業)2017年も今日で終わりです。早いものです。

うるま市勝連平敷屋で ダイハツ マックスのインロックの鍵開け依頼が

入りました。その時は田場にいました。うるま市は広いです。

同じうるま市でも 当店から 平敷屋は少し遠く感じる所の一つです。

でも 車はあまり混まないのはありがたいです。

到着して 開けて 完了!! ご依頼ありがとうございました。

景色を楽しんで 帰還。

 

 

与那城屋慶名スズキキャリー鍵製作

うるま市与那城屋慶名の漁港近くの自宅にある 

ズキ キャリの鍵を作って欲しいとのご依頼です。

私は パソコンで与那城の「屋慶名漁港」を検索しても出て来ませんでした。

その付近には漁港はいくつかあるようですが、わかりづらくなっていました。念の為、師匠と共に 私もお伴しました。電話で 場所を確認しながら 迷いながらも 現場へ到着。 小雨がちらほら降っていました。お客様に お会いして

さて 鍵制作を始めるか。と始めようとした時 小雨がどんどん強くなって来て どしゃぶりとなりました。私は「オー マイガー!!」と車内に避難。

お客様も これでは出来ませんね。雨宿りしなさい。とおっしゃられました。

大雨は しばらく続きそうです。私は お腹が空いていましたし、トイレにも行きたかったので、コンビニに行きましょうと、師匠に言って 車を走らせました。しかしなかなか見当たらず。しばらく行くと 見覚えのあるお看板が。スーパーの「サンマート」でした。以前この店舗の駐車場で車の内鍵の解錠作業で来た所でした。ちゃーはん弁当などを買って トイレで用を足して 車に戻りました。雨は弱くなっていました。車内でちゃーはんを食べながら 師匠が先ほどの現場へ戻ります 到着すると 雨は丁度やみました。さっそく作業開始です。そして間もなく 鍵が完成しました。お客様は 当店を 知り合いから インターネットで探してもらったとの事です。与那城等は 鍵屋がない地域です。ご依頼ありがとうございました。