安慶名,みどり町/車,バイク内鍵,開 鍵製作


内鍵 インロック 鍵製作

イモビライザーキー 一部対応

防犯 鍵交換 引っ越し時や鍵紛失の為今ある鍵で開かないようにしたい時。

バイクの鍵開け製作

店舗 沖縄市安慶田では合鍵複製/シリンダー持込製作


カギセンター安慶田 - うるま市 出張鍵屋

店舗 所在地 : 沖縄市安慶田1-28-29

098-939-1888


スマホ/携帯はこちらをクリック


車 内鍵インロック開けは

 こちらをクリック


店舗 沖縄市安慶田1-28-29 では

合鍵複製 スペアーキー/シリンダー持込製作


↑合鍵作成(複製/スペアーキー)詳しくは コチラをクリック


てぃーだブログ は ↑ こちらをクリック



安慶名 鍵屋

みどり町 鍵屋

での出張 鍵屋 作業ブログ


スズキMRワゴン車 鍵製作/ みどり町

2019年7月作業)

 

やれやれ、蒸し暑い日が続くな。

 

しかし、鍵屋にとっては、雨が降っていなければありがたいことだ。

 

夕方、MRワゴンの鍵をなくしてしまったという依頼が来た。

年式的に古いから、イモビライザーは入っていないだろう。

 

現場はうるま市みどり町だ。出動するぞ!

 

まずは、キーブランクの特定をするためにM421とM382を鍵穴に入れてみる。

 

M382が入った。M382はハーフピン入りだから、それを使ってピッキングする。

 

運転席から左にテンションをかけるが、手こずる。 思い出した、

 

これはスズキ車だ。助手席から 右にテンションをかけて

ピッキングすると、ようやく回って解錠した。

 

そのまま段差を読んで ブランクキーを削って、無事完成した。

 

 

 


 

「沖縄どこクイズ(ハイゼット鍵製作のち)

てぃーだブログ掲載

←画像をクリック


うるま市役所でトヨタ ヴォクシー車 内鍵

2021年11月作業)

 

俺は鍵屋の孫悟空だ!

 

沖縄のコロナ感染者がついにゼロになったって?

なんだかすごい感じがするぜ!

 

でも明日はどうなるかわからない。

とりあえずオイラもマスクして様子見だ。

 

そしてうるま市役所へ向かった。

 

そこで出会ったのは、トヨタ・ヴォクシーの鍵開け依頼だった。

市役所の地下駐車場に入り、何となくデジャブを感じた。

 

ああ、ここに来たことがあるんだ。

 

しかも、その時もヴォクシーだった!

 

その時の鍵は内溝キータイプで、

リモコンでしか開け閉めしていなかった為、

ピッキングしても鍵穴は硬くなっていた。

 

あの時は少し手こずった記憶があるぜ。

 

でも今回のヴォクシーは、

M382タイプのシリンダーだった。

 

少し手こずったけど、程なく開錠できたぜ!

 

ご依頼ありがとうございました!

 

これでオイラもまた一つ、鍵屋の修行が進んだってことだな!

 

 

ホンダ ステップワゴン車 鍵製作/安慶名にて

(2021年6月作業)

 

安慶名で、ホンダ ステップワゴンの鍵作りの依頼が舞い込んだんだ。

 

しかし、そこにはイモビライザーが待ち構えていたというわけさ。

 

そこで、鍵穴の段差を読み取り、オリジナルのメモ帳に記入しながら、カットに挑んだのだ。  

 

最初はドアの鍵を回し、次にエンジンのイグニッションの鍵穴に差し込んだ。

 

だが、ギュルギュルギュルという音はしても、イモビライザーがあるためエンジンはかからなかったのさ。

 

しかし、鍵のカットは完成したのである。  

 

 

次に、イモビライザーの登録作業に着手したのだが、

 

車は、しばらく放置されていて、バッテリーが弱っていたのだ。 

 

そこで用意していたブースターケーブルを作業車に繋いで、チップの種類を確認したのさ。

 

最初は8Eを使って作業したが、コンピューターには認識されなかったのである。 

 

だから、次にはID46のチップに変えてやってみたら、無事エンジンがかかったのだ!

 

あとはキーレスキーを登録して、ボタンを押すとガチャガチャと開け閉めできるようになったのさ。

 

ようやく仕事が終わったというわけだ。お疲れさま!

 

 

タント インロック解錠/みどり町

2020年7月後半作業)

 

今日も暑い日でしたのぉ。

 

閉店時間ギリギリに、電話が鳴りましたの。  

 

「ワタシ、みどり町のコンビニで、

ドアを閉めたまま電子キーが中に入っちゃったんだけど、

開けて欲しいの」

 

急いで出動ですのぉ!

 

現場に到着すると、タントの鍵開けの依頼だったの。

 

普段ならちゃっちゃと開けられるのに、

今日はキーウェイがきつくて手こずりましたの。  

 

なんとか穴と格闘して解錠完了!

 

でも、ドアを開けるとハザードが点滅して、

防犯アラームが鳴り始めたのぉ。  

 

「お早めにエンジンかけてくださーい!」と

急いでご依頼者にお願いしたところ、

ご依頼者が車内で手探りで電子キーを探して回してましたの。  

 

そして、ご依頼者が電子キーを握ってつまみを回し始めたけど、

アラームが発動してしまったの!

 

原因は電池切れだったようです。

 

でもコンビニの駐車場だから、電池も買えるってことで、

CR2032をご依頼者に手に入れてもらって、

無事エンジンがかかったのぉ!

 

 

スズキ キャリー車 鍵製作/安慶名

2018年12月前半作業記録)

 

さて、今日の沖縄は12月とは思えないほど暖かかったです。

 

半袖Tシャツで過ごせるほど!

 

そんな中、スズキキャリーの鍵製作の依頼が入りました。

 

場所は安慶名。現場に到着すると、真っ暗でした。

 

でも大丈夫!鍵屋の私には光源(ライト)がいくつもありますからね。  

 

まずは鍵穴を覗いて、キーブランクの高さを奇数か偶数で判断。

 

そして、1本目を削ります。でも回らない!

 

そこで、もう一度鍵穴を覗いて再度考えます。

そして、2本目を削ります。

 

 作業中、がじゃん(蚊)に刺されてしまいました。

 

でも、鍵屋の私は1匹や2匹ぐらいじゃ、

気にならないんですよ〜!気になるので叩いて潰しました。

 

そして、削った鍵を鍵穴に入れると、無事回りました。  

 

それにしても 、夜になっても 寒くないですね。

 

それどころか、がじゃんがいるほど暖かかったです!  

 

沖縄は、半袖 Tシャツで、

クリスマスになるかもしれませんね!

 

 

ワゴンR 車 鍵製作/みどり町

2019年5月中旬作業)

 

あのさー、昨日の梅雨入りはヤダヤダー。

でも今日はビューティフルサンシャイン!

 

そんな快晴の中、みどり町でワゴンRの鍵作成のご依頼が入ったんだよ。  

 

現場に到着して、鍵穴から段差を読んで、

M421ブランクを削って、試したんだ。

 

でも、なんか上手くいかないんだよね。

 

オイラ、試行錯誤してるんだけど、なかなか回らないし。

 

太陽光が熱々で、オイラの体力を奪っていくし、大変だったよ。  

 

でもね、何か根本的な間違いがあるって思ったんだ。

 

で、やむなく内張りを剥がして、

レバーを外すのに手間取ったけど、

取り外したシリンダー刻印のナンバーから段差が判明したの。

 

オイラが読んだ段差と見比べたら、

段差読みは当たってたんだけど、

削るスタート位置が1つずつずれてたんだよ。  

 

次回からはもう大丈夫だと思うよ。

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

タント車インロック ピッキング解錠/うるま市安慶名

2019年4月後期作業)

 

御座候、私は鍵屋にござ候。

今日は平成も終わりを迎えんとする時節に、安慶名より駆けつけた所存。

 

ダイハツ タントにて、鍵はイグニッションに刺さり放しの状態であり候。

 

早速、ピッキング開始をいたしましたが、

このシリンダー、キーウェイがきつく、上下手前に高いタンブラー、

奥に低いタンビラーという難関が待ち受けておりました。

 

工具を奥に差し込むことが容易ではなく、

わずかにイラッとする事もございましたが、

何とかかんとか無事に鍵を開けさせて頂きました。

 

貴殿からのご依頼に感謝申し上げ候。

 

 

日産セレナの内鍵開け/みどり町&安慶名

2018年11月作業)

 

昨日と今日、ワイルドな作業があったぜ!

 

日産セレナの内鍵の鍵開け作業だ。  

 

2件とも、うるま市で、1件目は安慶名だった。

 

鍵穴を覗きながらピッキング作業を始めるんだ。  

 

だが、思うようにはいかなかった。

 

だけど、時間をかけていろいろ試してみると、

目が慣れてきてそのシリンダーの性格が見えてきたぜ。  

 

ピックを変えて再挑戦!

 

そして解錠成功だ!  

 

もう1件はみどり町だった。

 

現場に到着した時は真っ暗だった。

 

このセレナも思い通りにはいかなかった。  

 

昨日と同じく、いろいろと試行錯誤するんだ。

 

すると、作業中になんと蚊が集まってきやがった!  

 

11月だというのにまだ蚊がいるんだ。

 

腕に2匹の蚊がとまってやがった。

一度パチンと潰して作業を続ける。  

 

やがて解錠成功!ご依頼に感謝するぜ。

 

 

アクティ車 鍵製作/みどり町

次の現場は うるま市みどり町の店舗駐車場です。車は ホンダ アクティです。M374なので 当店で製作対応できる車です。現場へ 到着。鍵穴を覗いて 解読していきます。ピンが汚れていたので パーツクリーナーで洗浄します。低くて確認できなかった番号は1番だと 想定して 2か3だと思われるのは2だと想定して削りましたが 鍵は回りませんでした。なので 良く目を凝らして見ると 1だと想定していた物は どうやら2と想定されました。そして2だと思っていたものは どうやら3のようでした。再び 削り直すと 回る鍵が 完成しました。追加で削る事なく イグニッション(エンジン)キーも回りました。 ご依頼ありがとうございました。うるま市みどり町・安慶名 付近は いつの間にか いろいろなお店が 増えてきています。マンション等も増えてきています。「あれ こんな所に こんなのあったかな?」と 驚く事もあります。アクティの鍵製作が 終わった後は ユニオンや 花の藤商 ダイソーで買い物をして帰還しました。

 

 

うるま市安慶名/ダイハツ車 鍵製作

2018年1月作業)

 

安慶名にある団地で、

ダイハツのミラの鍵製作の依頼を受けたんだよ。

 

おばあさんが「鍵がなくて困ってるの」と言うから、

私が鍵屋さんとして出動することになったの。

 

現場に到着して、車を確認したところ、ミラジーノだと思われたよ。

 

いつものように、鍵穴をピンの高さで判断してピッキング。

内筒を回して、テンション工具を使って固定して、

再び鍵穴を覗いて段差を読み取ったんだ。

 

そうしたら、M357のキーブランクを削って、

1発でイグニッションが回ったよ。

 

時間は30分くらいだったかな。

 

オイラ的にはまあまあのタイムだと思うけど、

おばあさんは大喜びしてくれたよ。

 

そして、合鍵を2本お渡しして、ご依頼ありがとうございました。

 

 

MRワゴン 鍵製作 安慶名

2019年1月中旬作業)1月後半から、流石に沖縄も

寒くなってきたと思います(特に朝方)

スズキMRワゴンの鍵を紛失してしまったので

作って欲しい との電話がありました。

寒さ対策をして うるま市安慶名の現場へ到着。

ドアのノブ回りが丸くなっていたので M421だな。

と思いました。M421を鍵穴にさすと 入りました。

前日が雨だったので 土の地面がぬかるんでいました。

ピッキングにて 解錠後 内張りをはがして、

シリンダーのコードから 鍵を作りました。

できた鍵で試しますが 動きが良くありません。

シリンダー内部は 油が付着して 固まっていました。

パーツクリーナで洗浄したりして 取り除いて、

専用スプレーを注入します。

そして スムーズな動きができるようになりました。

ご依頼ありがとうございます。

 

 

みどり町/スズキkei鍵製作!!

2016年作業)みどり町で、スズキのKeiの鍵製作がございました。冬の夕方でしたので作業をしている間にも どんどん暗くなっていきました。車内にあるキーマシーンでの削る作業が暗くてやりずらくなります。師匠がライトで照らしてくれました。無事完成。ご依頼ありがとうございました。

 

 

みどり町/スズキ ワゴンRの鍵制作

2013年3月初期作業)今日の午前5時頃 地震で目が覚めました。これはでかいぞ と思った私は 臨戦態勢になり 家族との連絡手段である携帯を片手に揺れの様子を伺った。揺れはすぐに収まり テレビを付けた。沖縄県中部の方は、震度3でした。場所により 震度4の所もあったらしいです。朝起きて ネットで調べてみると「震度4の地震で沖縄が大騒ぎ 台風には強い沖縄県民も地震には弱かった?」と言う記事があった。東京で 震度5強の体験をした 私ですが やっぱり 震度3でも怖かったです。

 今日は うるま市では 2件の鍵出張がありました。

あいにく 大雨で 私は 師匠の傘係として お供しました。1件目は うるま市みどり町のアパートの鍵組替え。4月になるにつれ 玄関の鍵組み替え作業が増えてきています。2件目もうるま市みどり町で スズキ ワゴンアールの鍵制作でした。その頃には雨も強くなっており 傘係の私も 師匠が作業をしやすいように がんばりました。多少 私自身は濡れてしまいましたが おかげで作業も早く終わる事ができました。今日は店舗では ディズニーのU9の合鍵を制作しました。明日はいい天気になりますように。

 

 

安慶名/トヨタ ハイラックス車 鍵製作

2017年3月前半)平成5年式のトヨタ ハイラックスの鍵製作依頼がありました。

現場はうるま市安慶名です。グーグルマップで住所を調べますが ハッキリしません。

カーナビでもピッタリの住所が出ません。夕方でして,間もなく暗くなる事が予想されました。とりあえず師匠と共に私もお伴してその辺に向かいました。付近には来ましたが やはり現場がわかりません。お客様と連絡を取ると、近くのコンビニで待ち合わせ致しました。合流して 案内された所は通りの裏側で 隠れた様な場所でした。(これでは頑張っても自力で辿り着くのは難しかったでしょう)この地域は住所が変わりましたか? とお客様に聞くと やはり住所が変わった地域の事です。ハイラックスは M382の8ピンタイプかな?と思っていましたが M368でした。辺りはどんどん暗くなってきました。その駐車場にはまったく明かりがなく 100円均一で買ったライトを5.6個をフル稼働させました。無事 鍵完成。ご依頼ありがとうございました。 最近は うるま市の鍵出張が以前よりも増えて来ている気がします。

 

 

安慶名 スバルR2内鍵,みどり町玄関鍵交換

2019年1月後半)

お客様から頂いた アメリカの お菓子「Nutter Butter」は

すでに食べ終わりましたが 他にも アメリカの お菓子を頂いておりました。

それを アメリカが発明した偉大なる飲み物「コカコーラ」片手に、

チョコの小袋を開けて 食べようとした瞬間 電話が鳴りました。

思わず、手元が狂い 下に落下。

「オーマイガー」と言いつつも 電話に出ます。

 他にも 電子レンジで 肉まんを「チン」と鳴って

取り出していると お客様ご来店で 自転車のパンク修理が終わる頃には

肉まんは冷えてて もう一度暖め直して 「チン」と

鳴った瞬間に「プルルルルル」と 電話が鳴ったりします。

 他にも 暇そうだから カップラーメンでも食べようと、

お湯を入れて3分待っている 時に限って 急に忙しくなったりします。

(ドッキリかなにか? カメラが隠されている?と思ったりします)

でもそれは、悪い事では なく いい事なのです。感謝なのです。

 

沖縄市から うるま市みどり町に、

玄関の鍵交換で向かっている途中に電話が鳴りました。

うるま市安慶名でスバルR2の内鍵(インロック)をしたので

開けて欲しいとのご依頼です。

みどり町の方は 時間的に余裕があるので、

急遽 ルート変更で そちらから終わらせました。ピッキングにて解錠。

そして みどり町の現場へ 到着。スムーズに交換完了致しました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

安慶名でカギ交換。みどり町で ホンダNワゴン

2015年3月)日曜日の今日は て店舗は休みだが 昨日依頼の入ったお客様に 明日の午前9時にU9の鍵交換依頼を受けたので 私が現場の安慶名へ 向かいました。やや寝不足ですが 9時丁度に到着。準備していたU9と交換し 帰還。自宅で パソコンを開いた時に ワイマックス機器がなく、カギセンター安慶田のお店へ忘れた事に気付き、お店へ向かいました。お店に着くと店頭に三分の一ぐらいの 品物が並んでおり、師匠がいました。本当はお店は休みだけど、師匠の気まぐれで開けていました。お店に入ると 師匠がが「丁度良かった、今 車の鍵開け依頼が入ったから お店を見ていてくれ」との事。沖縄市への出張で 15分ぐらいで終わらして 帰って来た。その間にお店では合鍵製作を何件かいたしました。夕方品物を入れた後 うるま市みどり町で ホンダのNワゴンの依頼が入り私も師匠と共に出張に同行いたしました。 Nシリーズの鍵開けは以前から ピッキングの練習していましたので、現場で 私がピッキングで解錠いたしました。ありがとうございます。