沖縄市高原,泡瀬で車,バイク内鍵インロック開鍵製作


内鍵 インロック 鍵製作

イモビライザーキー 一部対応

防犯 鍵交換 引っ越し時や鍵紛失の為今ある鍵で開かないようにしたい時。

バイクの鍵開け製作

店舗 では 合鍵 複製 / シリンダー持込製作


カギセンター安慶田

沖縄市安慶田1-28-29


スマホ/携帯はこちらをクリック


 内鍵インロック 

こちらをクリック


店舗の地図や

↓合鍵作成(複製/スペアーキー)詳しくは コチラをクリック


↓てぃーだブログは コチラをクリック



高原 鍵屋

泡瀬 鍵屋

出張 作業ブログ


日産キューブ内鍵/高原

2019年8月前半)

 

ぴょんぴょんと跳ねながら、お日様の光を浴びていると、

ふと鍵屋さんのお仕事のお電話が鳴りました。

 

「もしもし」と出ると、

アメリカ人の男性がカタコトの日本語で話してきたのでした。

 

なんでも、車の鍵を中に入れたままにしてしまったそうで、

救援に来てほしいということでした。

 

場所は沖縄市高原、車は日産キューブだということでした。  

 

さっそく鍵屋さんは出動! 高原に到着すると、

大きなアメリカンな庭に囲まれた立派なお宅がありました。

  

鍵屋さんはさっそくピッキングを開始!

 

しばらくすると、鍵が開いたのでした。

 

アメリカ人の方が「ワオー! スゴイ!」と驚いて、

鍵屋さんに感謝の気持ちを伝えました。お疲れさまでした!

 

 

ホンダ ゼスト車 鍵製作/高原

〜モンテ・クリスト伯爵の手記にて〜

2021年8月中旬作業)

 

いと高き場所より下界に降り立ちし、我が眼に映るは一軒の住居。

我が職務はその扉を開き、人々の安全を守ることなり。

 

今日は沖縄市高原にて、ホンダ ゼストの鍵製作の依頼を受けしめた。

まさに、人々の疑惑を解き明かし、安堵を与えんが為の出来事なり。 

 

しかしながら、空は碧く澄み、太陽は眩しいばかりに輝きを放ち、

天候は極めて優れたものであった。

 

お客様よりご挨拶を受け、ドアが空いているとのこと。

然るに、ドアが開いていても閉まっていても、我が技術が試されることには変わりはない。

ホンダ車のウェブキーであり、イグニッションは鍵穴に鍵を差し込み、

 

エンジンを始動するという型式であった。 

作業を始めると、お客様よりお茶のペットボトルを頂戴し、謝意を示された。

 

ありがたく受け取り、鍵穴を覗き込む。ピンは比較的清潔であると見受けられる。

 

しかしながら、ピッキングによってシリンダーを回し、固定すると、

ピンが揺らめくように揺れ動いた。段差が読み取りにくく、困難を極める。

 

PCに予想される段差を入力し、絞り込むことで、ブランクを削り、鍵穴に差し込む。

 

しかしながら、その鍵は回らない。太陽の光が直接差し込み、作業を妨げる。

数度に亘り読み直し、ようやく回る鍵が完成した。

 

イモビライザーは入っておらず、エンジンは普通に始動した。

作業に要した時間はおそらく一時間程度であった。

 

この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。

 

帰還すると、事務の方より、「日焼けしたね!!」と驚かれたが、

我が身の健康には十分注意を払いつつ、

いつものように技術の向上に努めんが為に邁進する次第である

 

 

バイク レッツ4 鍵製作にてメット開/泡瀬

2022年3月後期作業)

最近、また沖縄県のコロナ感染者が増え始めているらしい。いつまで続くのか・・・・。

 

そんな中、オイラはスーパーの駐車場で原付バイク(スズキ レッツ4)のメットインに鍵を入れて閉めてしまったという電話が鳴り響いたんだ。出動だ!!  

 

沖縄市泡瀬の業務スーパー駐車場へ到着したオイラは、キーブランクを選び鍵穴に入れてみた。M426とM429が入ったけど、どっちが正解かははっきりとはわからん。

 

でも、なんとなく感覚からM426の方がスムーズそうだったから、それで作業を進めることにしたんだ。そして、鍵穴を覗いてじっくりと段差を読み取り、メモに書き終わったオイラは、早く終わりそうな気がした。  

 

さあ、キーマシーンでカットだ!鍵穴に刺して回そうとしたけど、回らない。

 

もう一度少し力を入れて回してみたけど、やっぱり回らない。左に回してみたら、ハンドルロックがかかった。そして、右に戻してみたら、回るのはこれだけでメットは開かない。

 

読み間違えたのかな?と思いながら、段差をもう一度読み直したんだけど、それでも回らない。  

 

何が悪いのか考えながら、最初に作った鍵をもう一度入れて回してみたら、渋いながらも鍵が回り、メットが開いた。一安心だった。

 

ご依頼者様が鍵を取り出して、レッツ4の合鍵を見せてくれたんだ。

 

作った鍵と比べてみたら、読んだ段差は正しかった。

 

しかし、先端が削られているタイプで、オイラは納得した。  

 

「作った鍵必要ですか?」と尋ねると、「はい、お願いします。」とのことだったから、先端を削ってスムーズな鍵にして、渡してやった。ご依頼ありがとうございました!

 

 


ホンダ ライフ車 鍵開け/泡瀬など

「パラレルワールド〜分岐点を握る鍵〜」

てぃーだブログ掲載

 ←画像をクリック


高原鍵出張/ベンツ解錠

2022年5月後半作業)

 

雨の日が続く中、閉店間際にお店から電話が鳴りました。

 

沖縄市高原の飲食店駐車場で、ベンツの鍵を内鍵したとのことです。

 

そこで質問タイム!ハンドルは右で、鍵穴は見える状態で、鍵は後部座席にあるのかな?

 

早速オイラは出動です。現場に到着すると、ベンツは存在感バツグン!

 

そばにはご依頼者の方が待っていてくれました。雨は幸いにも止んでいたからラッキー!

 

鍵穴に工具を挿入してピッキング開始!今回はおそらく右回しだと思ってたけど、少し手間取りました。

 

さらにオイラの作業車のエンジン音がうるさく感じたので、ヘッドライトとエンジンを止めました。

 

静かになった中、改めて集中してピッキングを行い、無事解錠成功!

ご依頼いただきありがとうございました! 

 

 

軽トラック鍵製作/沖縄市高原にて

2018年7月中旬)

 

あのね、私は鍵屋さんなんだよ。

 

台風8号が去って、朝からすごくいい天気だね。

セミも元気いっぱい合唱しているよ。

 

でも、台風時でもセミは元気に鳴いていたんだよ。

1週間の命と言われているから、休めないんだね。

 

お昼に沖縄市高原で、ダイハツの軽トラックの鍵製作の依頼が来たんだ。

 

急いで出動! 現場に到着して、キーブランクはM357だろうと鍵穴に差し込んでみると、なんだかささらない。

 

鍵穴をよく見てみると、ご依頼者が言うには、折れた鍵が中に残っているんだって。

そんな大変なことがあるんだね。

 

なんとか 折れた鍵を取り出したよ。

 

そして、シリンダーの番号からキーブランクを削って、新しい鍵を作ったんだ。

 

作業中は直射日光が降り注いで、私、頭から汗がボタボタボタと吹き出していたよ。

 

でも、無事に鍵が完成して、お客さんも喜んでくれたよ。

 

これからの季節、私たちは大変だね。がんばろうね!

 

 

日産クリッパー車の鍵製作/泡瀬鍵屋

2023年3月作業)

泡瀬の現場に突入した鍵屋は、日産クリッパーの鍵の種類を特定することに困難を覚えました。

 

なぜなら、日産の名を冠しながらも、実は三菱のキーブランクを使用していたのです。

 

その上、鍵屋自身の作業車も日産クリッパーであるにも関わらず、キーブランクが三菱のM373であったため、少々混乱しました。

そこで、まずはご依頼者様のクリッパーの鍵穴にM373を差し込んでみることにしました。

しかし、鍵穴が回るものの、少々違和感がありました。さらに、段差を読むとM373の段差法則と異なっていたため、本当に自分と同じクリッパーなのか不安になりました。

そこで、鍵屋は自分の作業車と比較してみると、ヘッドライトのデザインなどが少し異なっていることに気づきました。そして、スズキ エブリィに似ているということに気づいたのです。

こうなると、鍵屋はM366のキーブランクを使ってみることにしました。すると、鍵穴にスムーズに入りました。しかし、段差の法則が当てはまらず、やはり不安が残りました。

そこで、鍵屋はエズリィの新しい方のキーブランクであるM421を使ってみることにしました。すると、鍵穴にスムーズに入り、段差の法則も矛盾がありませんでした。そして、ドアの鍵穴のピンの数が7ピンであることを確認し、覗いた結果、7ピンであることが判明しました。

鍵屋は、自信を持って作業を進め、鍵を完成させました。

 

ハイゼット車の内鍵/泡瀬

2018年7月初期)

ある日、鍵屋のボクは泡瀬にある「トーエイ」という店に呼ばれたんだ。

 

でもさ、トーエイって何だか分かんないんだよね。

そこで聞いてみたら、作業服とかのお店だって! ええっ、それでピンと来たんだよ!

最近よく見かけるトーエイのユニホームってやつだ!

 

ボクは急いで泡瀬のトーエイに向かったんだ。

駐車場に入ると、なんとお客さんが車の横で待っていた!

 

すぐに作業を始めて、間もなく車の中の鍵を開けちゃったよ。

 

ご依頼ありがとう! その後、トーエイの店内に入ったんだけど、

お手頃価格のTシャツや作業靴があって、買い物したくなっちゃったなー。

 

 

高原で 車インロック内鍵/ハイゼット

作業を終え 帰還中、鍵専用の電話が鳴り響きました。

 

高原にあるファーストフード店の駐車場で、

ダイハツハイゼットの内鍵が閉まってしまったようです。

 

お客様は、

「10分か15分で到着できますか?」と急いでいる様子でありましたが、  

 

当方も気持ちはわかりますが、

さすがにそんなに急いで到着することはできませんでした。

 

そこで、20分前後での到着をお伝えし、

出動することにいたしました。  

 

カーナビのルートよりも近道があることが分かり、

急いでそのルートを通ります。

 

そのルートは、さっきの比屋根に行く道を通ることができました。

 

約20分程度で駐車場に到着し、

お客様が駐車場の前でお待ちになっていらっしゃいました。  

 

ピッキングの技術を駆使し、無事に鍵を開けることができました。

 

そして、会計を済ませ、

作業車に乗り込もうとした時、雨が降り出しました。

 

急いで作業を終わらせて、無事に帰還することができました。  

 

帰還後、テレビのニュース速報で

韓国がGSOMIAを破棄しないとのテロップが流れました。

 

このような情勢の中、私たち鍵屋もさらなる精進を重ねてまいる所存でございます。

 

 

ハイエース車 内鍵インロック 泡瀬

2020年4月前半作業)

 

おはようございます!鍵屋の私です。  

 

今日は泡瀬の工事現場に出動してきました。

 

朝早くにトヨタ ハイエースのインロック内鍵の解錠のご依頼がありました。  

安全運転を意識しつつ急いで現場に向かいました。

 

到着すると、お客様のナンバーのハイエースを発見しました。

M382のハーフタイプだと思われます。  

 

お客様に到着連絡をすると、足場から降りてきてくれました。

 

お約束の免許証確認を行い、鍵穴から解錠を行いました。  

 

ご依頼いただきありがとうございました。

 

 

スーパー駐車場でエブリィ車 内鍵/高原

2017年10月作業)

 

拝啓、鍵屋でござんす。  

 

スーパーの駐車場で車の内鍵でござんす、

お店の名をカーナビに入力しております。

 

20分以内で到着できるはずとお伝えしたところ、

実際には10分以内で到着いたしました。  

 

電話にてお客様に到着のご報告をいたしましたところ、

なんとお客様は目の前においでになるとおっしゃいました。  

 

私は驚いて辺りを見回します。

 

果たしてどちらなのじゃ?とぐるりと回りまわると、

 

エブリィの隣の車に二人乗りでおられ、

携帯を手にされたお客様と目が合いました。

 

なんと依頼主でございました。  

 

さっそく車の鍵開け作業に取り掛かります。

 

すると、たちまちドアが開いたじゃろう。  

 

この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。

 

さて、サーターアンダギーを買って帰還いたしましょう。

 

 

フィット車 鍵閉込 鍵穴ピッキング解錠/高原

2018年3月中旬)店舗の閉店時間 バックヤードでテレビを

見ながら 私も 師匠も夕食を取ります。その時 電話が鳴りました。

ホンダ フィットの内鍵の鍵開け依頼です。

中に赤ちゃんが閉じ込められているとの事です。

赤ちゃんが 鍵のボタンを押してしまったようです。

現場は沖縄市高原のスーパーの近くとの事。すぐに 出動です。

そしてピッキングにて解錠!! (開けた後、戻しに少し手こずった)

これから、暑くなっていきます。皆様お気付けて下さいませ。

 

 

トヨタ ピクシス内鍵インロック/高原のコンビニにて

2020年8月作業)沖縄県でのコロナ感染者数が100人を

超えたそうです。恐!  出勤するとすぐに電話が なりました。

高原のコンビニで トヨタ ピクシスの鍵の閉込め(インロック内鍵)を

したので解錠ご依頼です。エンジンはかかりっぱなしとの事です。

子供達がいるので急いで欲しい との事です。

私は てっきり車内に子供達が閉じ込められて

いるのかと思い クーラーはついていますか、

と訪ねると クーラーはついているとのことです。

マスクを装着して 急いで現場げ向かいます。

駐車場に到着して 電話をすると 入り口付近で 子供達と親がわいわい と

楽しそうです。車は これです。と案内されてピクシスの中を覗くと、

車内には 子供は閉じ込められていませんでした。

とりあえず、一安心です。エンジンがかかりっぱなしで

ボディから熱気が伝わって来ます。

早く終わらせたい所です。え〜と ピクシスは どんな鍵が使われているのかな?

と覗くと ダイハツとおんなしっぽい感じです。(M357)

間もなくピッキングで解錠。冷たいお飲物を頂きました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

泡瀬/ホンダ フィット/インキー/合鍵

2018年7月後半)昼に 冷やし中華を食べ終わると

鍵専用の電話が鳴りました。沖縄市泡瀬で 内鍵をしたとの事で出動です。

現場へ到着。車は ホンダのフィットです。

ピッキングにて解錠。ご依頼ありがとうございます。

店舗へ戻ると この合鍵できますか? と

お客様ご来店。見ると ホンダのMT-7でした。

鍵の根元に Nの刻印がありました。Nマークには

イモビライザーは入っていないと 思われます。

お客様は そのフィットできていたので

削った合鍵をさして テストします。無事 鍵が回り、

エンジンもかかりました。ご来店ありがとうございました。

ところで 台風10号が近づいているようです。

今日の夜中に 暴風域に入るらしい。明日は 平日だけど

安慶田サイクルは どうなるのかな。開けれないかもしれないです。

とりあえず 台風対策をして 帰ろうと思います。

 

 

車の鍵開けホンダ ライフ/泡瀬

2018年9月中旬)良い天気が続いております。

お昼前に 電話が鳴りました。車の鍵が 鍵穴に入らなくなっていて

開けれない との事です。メーカーを聞くと ホンダ ライフでした。

その場合 シリンダー内部のピンの摩耗だと思われます。

当店では このタイプの修理は今所 やっておりません。

でも開ける事はできます。と伝えると 開けるだけで いいとの事です。

ピッキングで開けれるかな?と思いますが、

師匠も 手があいていたので 一緒に現場へ出動。

泡瀬へ到着して 早速ピッキング。

しかし手こづります。今回は 師匠が助手席ドアから別の方法にて解除。

お客様によると2年程前にも 同じ様な事があり

シリンダーを交換してもらった との事です。

2年でまたこの症状になったとは 早いな と思いました。

 

 

スズキ エブリィ車 インロック/沖縄市高原

2017年11月前半)沖縄の今の時期 気温的に丁度いいですね。

すごしやすい。(もう少ししたら寒くなると思うが)

午後7時前に電話が ありました。沖縄市高原で車の鍵を入れたまま

ドアを閉めてしまったので 開けて欲しいとのご依頼です。

車はスズキ のエズリィです。 私のこの気まぐれ日記、そして

ブログの記録によると なぜか 沖縄市高原でのスズキ エブリィの

鍵開け率が高い様に思います。高原の方は、エブリィに乗る人が

多いのか? おそらく気のせいだと思いますが。すみません。

まだまだ半袖ですごせる暑さではありますが 

さすがにこの時間は暗くなっております。

現場へ到着。暗いので スコープライトで手元を照らしながら、

ピッキングスタンバイOK。数分後に開きました。

同じエブリィの鍵開けでも すぐに開く場合と

少し手こずる場合もあります。ご依頼ありがとうございました。

 

 

マツダ ボンゴ車 鍵閉込 / 高原

2018年10月前半作業)

 

ぼくは鍵屋さんだよ。

 

閉店の時間になると、鍵専用の電話が鳴ったんだ。  

 

「高原でマツダボンゴの内鍵の鍵開けをお願いしたいんだけど。」って

依頼があったんだ。

 

 そこで、現場に行ってお客さんに会ったら、

お客さんがぼくを見て言ったんだ。

 

「安慶田サイクルでしょ。」って。  

どうやら、お客さんは小さい頃、

よく自転車に乗って安慶田サイクルに行ってたみたいだね。  

 

ぼくは早速解錠作業を始めたんだ。

 

運転席の鍵穴からピッキング作業をしたんだけど、

左に回ったけど開かないんだよ。  

 

どうやら右回しのようだったみたいで、助手席側のドアに回って、

そこで左にテンションをかけて作業をしたんだ。  

 

すると、少しして鍵が開いたんだ。

お客さんは拍手してくれたよ。

 

ぼくらにとっては日常的な仕事だけど、

お客さんには新鮮な気持ちで見えたみたいだね。  

ご依頼ありがとうございました。

 

 

日産オッティ インロック解錠 / 泡瀬

2017年2月作業)カギセンター安慶田の店舗を閉める頃 沖縄市の団地にて 車(日産オッティ)の内鍵を開けて欲しいとの電話が入りました。中に子供がいるとの事です。(子供が閉めてしまった様です)師匠と共に すぐに現場へ向かいました。団地等は カーナビ等で場所が特定できない事が ままあります。今回もカーナビでは わかりずらくなっておりました。(カーナビに頼りすぎたら危険)師匠が車を運転して、私が助手席に乗って、パソコン(ワイマックスを持ち歩いているので 車内でもネットにつながります)と スマートフォンを駆使して、団地まで 辿り着きました。ところが 夜でもあるせいか、建物ごとの 号棟の番号が確認できません。けっこうな号棟の数。車から降りて歩きます。スマートフォンのグーグルマップには なんと号棟までのっており 私が歩く度に GPSで位置が正確に出ています。子供の声が聞こえ そちらにお客様を確認しました。すぐに師匠に連絡。車を回しました。間もなく鍵が開きました。一安心です。また同じ事がないように 予備に合鍵を作っていた方が いいかもしれません。

 

 

AZワゴン内鍵ピッキング開 / 泡瀬

2020年3月中旬)早朝。不動産からのご依頼で昨日、

アパートの鍵交換した 合鍵を渡しに、向かっていると

電話がなりました。フリーハンズを使って通話します。

マツダAZワゴンのインロック(内鍵)をしたので開けて欲しいとの

ご依頼です。一旦 車を駐車場へ止めて かけ直します。

場所は 沖縄市泡瀬 との事です。大体の到着時間を伝えて、

電話を切ります。不動産はもうすぐそこでしたので、速やかに鍵を渡して、

泡瀬へ向かいました。間もなく到着。リモコンを車内に入れていたら

勝手にしまったとの事でした。ピッキングにて間もなく解錠。

スズキと同じ鍵タイプでした。ご依頼ありがとうございました。

 

 

鍵開け  アクティ車ウェブキー /泡瀬漁港にて

2020年9月前半)日曜日は 店舗は休みで 寝ていました。

お昼にドンキホーテにて 日産ノートのインロック

が あり解錠致しました。帰還して ご飯を食べて また寝ていると、

雨の音で 起きました。鍵屋にとって雨は嫌だな。

と思いながら また寝ます。

そして けたたましい電話の音で起きて でます。

泡瀬漁港で、 ホンダ アクティのインロック

をしたので開けて欲しいとのご依頼です。

すぐに出動です。外は暗くなっていました。

雨は降っていませんでした。

しかし 現場に近づくにつれ 雨が激しく降り出しました。

大雨の夜の漁港こぇ〜 と思いながら 入り口から入ります。

お客様の車を探すのが大変そうでしたので とりあえず、

入り口に 到着した事を電話すると、

船の明かりを 付けている所との 事です。

しばらく進んで行くと 明かりが見えて来ました。

そしてようやくアクティの元へ到着。

ピッキング工具をもって 作業車から降ります。

お客様が傘をさしてくれました。 

しかしそれでも雨が激しくて すぐにびしょ濡れになりました。

鍵開けは 早く終わるだろう と 鍵穴を覗くと、

驚いた事に ウェブキータイプでした。

軽トラックなので 通常のギザギザタイプだと思っていました。

ピッキングをします。しかし なかなかうまく行きません。

通常なら ウェブキーであっても とうに開いているだろうに。

なにか構造が 変わったのか?

難しい状態の上に 激しい雨が 体力と視界を奪います。

そしてすぐそこが 海なのが 怖いです。

なかなかできないので、助手席側にも鍵穴があったので

そこでピッキングします。しかしそこも難しい。試しに左に

テンションをかけて ピッキングします。

そして ようやく手応えを感じ 左に回りました。

しかし ドアは開きません。やはり、助手席側は右回しの

ようです。シリンダーの戻し作業で あせります。そして

なんとか戻して、今度は右にテンションをかけて

ピッキングします。一応は シリンダーは回ったので

頑張れば 開くはずだ。と思いながら ようやく右に

回って、ドアが開きました。 

相変わらずどしゃぶりの中 会計を終わらせ(札が濡れ気味)

ると、お客様が 釣ったマグロを3匹くれました。

ありがとうございました。

 

 

トヨタ ヴォクシー鍵開け / 泡瀬

2021年8月作業)とある車屋さんから 車の鍵開け依頼を受けます。

メーカー車種を尋ねると トヨタ ピクシーと聴こえました。

(実際には トヨタ ヴォクシーでした。オイラの聞き間違いでした)

今回は 車のバッテリーが上がっていて 鍵穴に鍵をさしても開かない。

なので通常の鍵開け作業とは 別の方法でしか 開けれないかもしれない。

との事です。オイラは どう言う事だろう。と考えますが わからないので

とりあえず 現場の泡瀬へ向かいます。到着して ご依頼者様が スマートキーを持っていてボタンを押してもヴォクシーは なんの反応もありません。

そしてスマートキーに収納されているエマージェンシキーを 取り出して 鍵穴にさして回して見せます。鍵穴は 回っていますが ロックされたままです。

鍵の種類は2トラックのうち溝キータイプでした。

オイラも試してみます。確かに鍵穴は回りますが 空きません。

しかしながら 鍵穴はもっと回らないといけないのではないかな?とも思います。

しかし 鍵穴は硬くて これ以上回りません。何か違和感があります。

そしてこれ以上 力を加えると壊れないか とか不安もありますので 回すのをやめます。鍵穴からは 無理そうなので やむなく 別の作業を試します。

しかし レバーは捉えたものの 引っ張っても空きません。

レバーが硬いようです。力を入れます。するとようやくロックが解錠されました。その後 ご依頼者が エマージェンシーキーで 鍵穴から試すと、

普通に開け閉めができるようになっていました。

ドアの何かが なんらかの理由で 硬直していたと思われます。

ご依頼ありがとうございました。