●車の内鍵 インロック 鍵製作
●イモビライザーキー 一部対応
●防犯 鍵交換 引っ越し時や鍵紛失の為今ある鍵で開かないようにしたい時。
●バイクの鍵開け製作
●店舗 沖縄市安慶田では合鍵複製/シリンダー持込製作
カギセンター安慶田 - うるま市 鍵出張
098-974-0714 / 098-939-1888
↓スマホ/携帯はこちらをクリック
車 内鍵インロック開けは
↓ こちらをクリック

↓店舗の地図や
↓合鍵作成(複製/スペアーキー)詳しくは コチラをクリック
↓てぃーだブログは 此方 をクリック
喜仲 鍵屋
仲嶺 鍵屋
出張 鍵作業ブログ
ホンダ フィット鍵製作

2023年1月後半作業)
抜け忍の貴公子、今宵も鍵を極めんと、いざ出陣!
吹き荒ぶ北風、細かな雨粒が舞うこの冬、うるま市喜仲にて(防犯上、現場の位置はズラして表記しておる) ホンダ・フィットの鍵製作に挑む。
前原を横切ると、うるま市産業祭りが開催され車が溢れかえっていた。
やがて現場へ到着、うまくいくか少々不安を感じながらも作業を開始する。
実は前回のフィットでは鍵を作れなかった。
しかし、ピッキングで内筒を回し、読んだ段差を読み取り、残りのピンの段差をPC逆引き検索で特定し、コンピューターキーマシーンでカット。 そして、できたキーブランクを鍵穴に挿すと、カチャッ!と鍵穴が回った。 無事に成功した

しかし、まだ終わりではない。
イグニッションにキーを挿すと、イモビライザーのランプが点滅した。 やはり、イモビ入りである。
なので、今度はイモビチップを車に登録するため、コンピューターをつないで登録作業を行った。
そして、そのチップをキーブランクに入れて鍵を回し、無事にエンジンがかかった。
一安心であった。 ご依頼いただき、誠にありがとうございました。
トヨタ ラクティス鍵製作/仲嶺にて

2022年9月作業)まだまだ暑い沖縄です。
コロナ感染者数は 徐々に 減少しています。午前中に うるま市仲嶺で トヨタ ラクティスの鍵製作依頼を受けて 出動。ラクティスの 鍵で エンジンをかけるタイプは イモビライザーはありません。(オイラは イモビライザーキーは メーカー車種 年式で できるのとできないのがあります。常に勉強中です)現場へ到着 鍵穴を覗くと M382の10ピンタイプです。ピッキングにて 解錠。今回は 運転席シリンダーを外して コードから鍵を作ります(外さなくても作れはするが)コード番号から コンピューターキーマシーンで カット。完了かな。と思いながら ドアシリンダーに入れて回しますが 回りが渋いです。イグニッションに入れて回そうとしますが 回りません。考えた結果、削り具合に 問題が ありそうです。何度も マシーンにて 削り直します。M382 は ピン同士が隣接しているので シビアなのです。今のマシーンの精度の限界もあるのでしょう。とりあえず 無事作業完了です。ご依頼ありがとうございました。
喜仲 / ダイハツ車 鍵閉込 ピッキング解錠
2019年9月)
ある夜、うるま市の田場から沖縄市に
帰ろうとしていた鍵屋さんは、電話を受けました。
なんでも、仲嶺に車の鍵開けの依頼があったそうです。
Uターンして、現場へ向かいました。
現場は、うるま市民芸術劇場の近くだそうです。
でも、周りが工事中だったりして、慎重に進みます。
すると、駐車場の前に人がいて、こちらを見ていました。
その人、ほぼご依頼者だと確定!手を挙げると、あちらも手を上げました。
車は、ホンダのフィットでした。
さっそくピッキングしようと、鍵穴を探すと…
なんと、鍵穴がありません!
通常の鍵穴のある場所には、丸いシールが貼られていて、
「スタート」とか書かれた文字があります。
混乱していると、「ちょっと待って下さい」と、依頼者が電話をかけました。
家族にかけているようです。
そして、それは車屋さんで貼ったシールだったので、
それをはがすと鍵穴があるとのことです。
めくると、鍵穴がありました!
間もなく解錠完了!ご依頼ありがとうございました!
うるま市仲嶺でホンダフィット車 内鍵インロック 開け
2017年10月初期作業)
この度は、鍵屋でござる!
10月にはセミの声が鳴り響く沖縄より、江戸の秋の風が心地よいでござるね。
早朝、車の内鍵解錠の依頼を受け取ったでござる。
現場は喜仲にあるコンビニじゃ。
事情を聞き、迅速に現場へ急ぐでござる!
車はダイハツムーブ、リモコンキーを中に入れたまま閉じたところ、
なんと鍵が勝手にかかってしまったそうじゃ!
最近はこういったトラブルが増えておるようじゃな。
すぐに解錠して、お客様を救ったでござるよ!
リモコンの電池が切れかけているのか?
と考えられるでござるが、ご安心を。
コンビニや100均で手軽に買えるから、すぐに交換できるでござるよ。
バイク 鍵製作 トゥディ/うるま市喜仲
2018年5月前半作業)
今日は、鍵屋さんのお仕事のお話です。
ゴールディンウィークになり、子供たちの自転車を買ってくれるお父さん、
お母さんが増えてきました。そして、晴れた日は鍵屋さんも忙しくなるのです。
喜仲で、ホンダ トゥディの鍵製作のご依頼がありました。
到着して、鍵穴を覗いてみると、シリンダーの中が汚れていました。
パーツクリーナーを使って、何度も洗浄しましたが、
晴天過ぎて日差しが強すぎて目が細めてしまうほど眩しかったです。
でも、鍵屋さんのお仕事はそんなことに負けず、無事に鍵を完成させました。
ご依頼いただきありがとうございました。
皆さんも、自転車にはしっかりと鍵をかけて、安心してお出かけしましょうね!
台風の逆襲!どしゃぶりの中で鍵作り in 仲嶺
2016年9月後半作業)
こんにちは、うるま市の鍵屋さんです。
今日はちょっとした天候の驚きを経験しました。
台風17号が本島の下の方を横切っている中、
朝は天気が良く、雨も降りそうにありませんでした。
ところが、突然どしゃぶりの雨が降り出しました!
驚いて店内に品物を片付けると、外を見るとすでに雨は止み、
太陽が顔を出していました。
こんなことが時折起こるんですよね。
さて、昼過ぎにはムーブ車の鍵紛失のトラブルで
うるま市の仲嶺に向かいました。
その時は天候が良く、
雨が降ることを全く予想していませんでした。
現場に到着し作業を開始すると、
ふとポツポツと雨が落ちてくるのに気づきました。
驚いていると、一気にどしゃぶりに変わりました。
まさに天候の逆襲です。
雨の中で作業をするのは容易ではありません。
お客様が傘を持ってきてくれましたが、
この大雨では傘では無理です。
しばし雨宿りし、雨が弱まったところで作業を再開しました。
地面はぬかるんでおり、
靴下はビチョビチョになってしまいましたが、
作業中はそんなことは気にしている余裕もありません。
そして、無事に鍵が完成しました!
雨の中でも頑張った甲斐がありました。
お客様もお待ちかねの鍵が手に入り、喜んでいらっしゃいました。
ミラ鍵制作2台/うるま市仲嶺と喜仲
2021年1月後半作業)
ちびまる子:お疲れ様でした!
今日は2件もダイハツ ミラの鍵作りがあったんだね。
ルフィー:おお!それは大変だったろう!
ちびまる子:1件目は仲嶺で、
お客さんは値段を聞いてすぐにお金を取りに行ったんだって。
ルフィー:さすがスピード鍵屋!早く作れたのか?
ちびまる子:うん!運転席の鍵は良かったみたいで、
すぐに内筒を読んで鍵を作れたみたい。
ルフィー:そうか、すごいな!
ちびまる子:2件目は夜で喜仲だったんだけど、ちょっと苦戦したみたい。
ルフィー:どうして?
ちびまる子:段差が読みにくくなってたみたいで、
正しい段差が分からなかったんだって。
ルフィー:それは大変だったね。
ちびまる子:でも最終的には正しい鍵を作れたんだよ。
ただ、PCのデーターが間違っていたみたいで、
ちょっと驚いたんだ。
ルフィー:なるほど。でも、最終的にはお客さんに喜んでもらえたんだろう?
ちびまる子:そうそう!2本の鍵を渡して完了したよ。
ルフィー:お疲れ様!また明日も頑張ろう!
プリウス鍵開け/喜仲
2019年11月後半作業)
さてさて、今回はプリウスの鍵開けのご依頼じゃ!
なんでも、プリウスのバッテリーが上がってしまって、
リモコンキーでも中に収納されている鍵でも開かないとのことじゃ。
それで、お客様のお宅へと向かうことになったんじゃ。
到着したのは午後6時。周りはもう暗くなっておった。
早速、鍵穴を覗き込んでピンをチェックすると、
左列のピンが硬直してて全然動かないぞ!
今回は パーツクリーナーを注入して、
WDを注入してみることにした。
しかし、どうも動きそうにないな…なんかしっくりこないぞ!
試しに鍵を差し込んでみたが、
やっぱり先っぽしか入らないぞ!
鍵穴からの解錠は無理そうだったので、
別の解錠方法をお客様に提案し、
その方法で無事に解錠することができた!
普段はリモコンで開け閉めするんだとか。
トヨタ シエンタ内鍵/うるま市仲嶺にて
2019年3月前半作業)
今日は朝から雨が降っているちびまる子の町。
夕方になって、鍵専用の電話が鳴りました。
仲嶺に住んでいるお客さんからの依頼で、
トヨタ シエンタの内側で、開けてほしいとのことでした。
雨が強く降っていたので、
鍵屋さんも心配しながら現場に向かいました。
やがて、現場に到着。
雨は幸い弱まってきていました。
お客さんが傘を持って待っていました。
鍵屋さんは
「お待たせしました」と挨拶をして、
ピッキングを始めました。
お客さんが傘をさしてくれました。
鍵のタイプはM382の10ピンタイプでした。
配列的には難しくなさそうだと思いました。
鍵屋さんはすぐに解錠し、お客さんから感謝されました。
今日も鍵屋さんはお客さんの力になることができて良かったです
三菱ふそうトラック/うるま市喜仲
2019年12月後半作業)午前中の店舗での作業が 終わって
予定の車の鍵製作現場へ 出動。三菱ふそうの4トン トラックです。
ネットで調べると キャンター か ファイターの2種類のようです。
年式は 古いので イモビライザーはなさそうです。
現場の喜仲へ到着。実物を見ても キャンターかファイターは 分かりませんでしたがとりあえず M373 と M362 M390 のキーブランクで 鍵穴に入る物を
試します。M362が 入りました。運転席ドアを ピッキングにて開けると、
内張り が ゆるくなっていて 下半分は ねじ等が 外されておりました。
とりあえず 鍵穴を覗いて 段差を読む事にします。鍵穴は 汚れていて、
洗浄します。ピンの段差が わかりにくかったので 年のため
助手席の鍵穴を覗いて見ます。すると、先程と 様子が違います。
運転席側は 摩耗が 激しいのか? ご依頼者様が 側で見ていたので
助手席の鍵と 運転席の鍵は 同じ鍵で開きましたか? と訪ねると
助手席は 開けた事がないので わからない。との事です。
混乱がましてきたので、運転席側のシリンダーを外してコードを
入手。最近導入したばかりの コンピューターキーマシーンでカット。
運転席鍵、エンジンキーシリンダーは 無事回りました。
しかし、助手席は 回りませんでした。やはり違うシリンダーだったようです。とりあえず 作業完了。ご依頼ありがとうございました。
日産ノート内鍵/喜仲
2019年3月作業)
水戸黄門:よいしょ、よいしょ、よいしょ。
この鍵を解錠しなければ、お客さんには迷惑がかかるぞ。
それにしても、この鍵穴、ハサミでこじられているとは珍しいな。
ここは私の技を見せてやる!
五右衛門:おいおい、黄門様。私も手伝ってくれって言ったのに、
なんで一人でやるんですか?まあ、
見てるだけでも勉強になるからいいですけどね。
水戸黄門:そうだな、五右衛門。
ここはお前にもやらせてやるか。ピッキングをやってみろ。
五右衛門:はい、分かりました。
うーん、難しいなあ。なかなか解錠しないですね。
水戸黄門:ここは私の出番だ。エアーを膨らませて、差し込んでみるか。
五右衛門:すごい!黄門様、あなたの技は本当にすごいですね。
水戸黄門:当たり前だ。私は水戸黄門だ。こんな鍵くらい、簡単に開けられるさ。
五右衛門:それにしても、鍵穴をハサミでこじるなんて、ひどいですね。
水戸黄門:そうだな、五右衛門。この鍵を壊すなんて、本当に残念だな。
でも、私たちが解錠してあげれば、お客さんは喜んでくれるはずだ。
五右衛門:そうですね。