●車の内鍵 インロック 鍵製作
●イモビライザーキー 一部対応
●防犯 鍵交換 引っ越し時や鍵紛失の為今ある鍵で開かないようにしたい時。
●バイクの鍵開け製作
●店舗 沖縄市安慶田では合鍵複製/シリンダー持込製作
カギセンター安慶田 - うるま市 鍵出張
098-974-0714 / 098-939-1888
↓スマホ/携帯はこちらをクリック
車 内鍵インロック開けは
↓ こちらをクリック

↓店舗の地図や
↓合鍵作成(複製/スペアーキー)詳しくは コチラをクリック
↓てぃーだブログは 此方 をクリック
宇堅 鍵屋
赤野 鍵屋
出張 鍵作業ブログ
スズキ アルト車 鍵製作/赤野にて
2021年12月後半作業)
鍵屋の俺がやってきた!
18時頃、職場の駐車場でスズキアルトの鍵製作の依頼を受けたって話だ。
うるま市赤野へ到着したけど、辺りは暗くて風が強く、
小雨が降ったり止んだりしていたんだ。
赤野って海が近いから、風がビュービュー吹いてるのかもな?
まぁ、そんなの関係ねぇ!全集中で作業に取りかかったぜ!
鍵穴から段差をメモに取って、確実に仕留めるために何度も読み直した。
そんで、PCに段差を入力して、1パターンがヒットした。
間違いないってことで、マシーンで自動カットして、試しに鍵を回してみたら、
無事エンジンがかかったぜ!やったぜ!
依頼してくれたお客さん、ありがとう!
俺の鍵で、またアルトで海岸線を走り抜けてくれよな!
赤野にて ミライース車 鍵製作

2022年5月前半作業)
こんにちは!
今日も沖縄は梅雨の中、雨との格闘が続いていますが、鍵屋さんとしては余計に大変ですね!
そんな中、うるま市赤野からの電話で、ダイハツ ミライースの鍵をなくしたご依頼がありました。
年式は比較的新しいようで、鍵をイグニッションにさして回すタイプのようなので、イモビライザーは入っていないです。
小雨が降る中、出動することにしました。
現場に向かいながら、雨がどんどん激しくなってきて、これはヤバいと思いつつも、勇気を振り絞って進んでいくと、
現場に到着した瞬間になんと雨が止んでしまいました!
ご依頼者様は別の車の中で待っていてくださったので、鍵屋さんは急いで作業を開始しました。鍵穴から段差を読み取り、スムーズに作業を完了させました。
鍵を渡して帰ろうとした瞬間、また雨が降ってきて、慌てて作業車に乗り込みました。もう少し長引いていたら大変なことになっていたかもしれませんね。
宇堅ビーチの駐車場と蟹/鍵出張
2017年9月作業)
ちびまる子:ねえ、ルフィーくん!
最近の宇堅ビーチってさ、鍵トラブルが続いてるみたいだよ。
ルフィー:おお、それは大変だな!どんなトラブルがあったんだ?
ちびまる子:まず1回目は、ダイハツ車の鍵が海にポチャンと落ちちゃったみたい。
それで鍵屋さんが出張して鍵を作って解決したんだよ。
ルフィー:海に鍵を落とすなんて、ちょっと災難だったな。
でもよかった、鍵屋さんがすぐに対応してくれたんだね。
ちびまる子:そうなんだ!
2回目は合鍵が歪んでエンジンがかからなくなってたんだよ。
それで鍵屋さんが別の合鍵を作って解決してくれたんだ。
ルフィー:合鍵が歪んじゃってエンジンがかからないって、
ちょっと困ったね。でも鍵屋さんは新しい合鍵を作ってくれて、
ちゃんとエンジンもかかったんだろう?
ちびまる子:そうなんだよ!
そして3回目は、トヨタプリウスの内鍵/インロックだったんだ。
鍵屋さんがピッキングして無事に解錠してくれたんだよ。
ルフィー:内鍵/インロックを解錠するって、
結構難しいんじゃないか?さすが鍵屋さんだな!
ちびまる子:そうなんだよ!でもさ、作業が終わって帰る途中で、
大きな蟹が目の前を横断していったんだよ。
お客さんによると、この駐車場にずっといるみたいなんだって。
ルフィー:おお、それは面白いね!人気者の蟹かもしれないな。
ちびまる子:そうかもしれないね!9月前半だけど、
まだまだ暑い日が続いてるんだよ。
また鍵トラブルがあったら、
鍵屋さんに頼んで解決してもらえるかもしれないね。
猛威を振るう台風と出遅れセミ!? 鍵開け in 沖縄・うるま市
こんにちは、うるま市の鍵屋さんです。
今日は出社してシャッターを開けると、
なんとセミの鳴き声が聞こえました!なぜ今頃に・・・!?
確かに良い天気ではありましたが、
真夏に出遅れたセミだったのでしょうか。
ともかく、セミがまだ地上に出ることができたということで、
一安心ですね。
さて、そんな中、
うるま市の赤野でダイハツ マックスの鍵開けの依頼がありました。
ちなみに、2013年10月12日(土曜日)から
10月13日(月曜日)にかけては台風が接近していたため、
私のお店である安慶田サイクルは休みでした。
しかし、鍵の出張サービスは営業していました。
金曜日の夕方、
ニュースで台風23号が沖縄本島へ向かっていて、
明日最接近すると伝えられていました。
仕方ないな、明日は安慶田サイクルも休みだね、
と思っていた矢先、なんと台風24号も発生し、
こちらも沖縄県本島に向かっているとの報道がありました。
まさに困ったものですね。
安全を最優先にしながら、鍵開けの作業を進めました。
台風や出遅れセミの中でも、
私たち鍵屋さんはお客様の鍵トラブルに対応するため、
日々頑張っています。
うるま市の皆さん、台風やセミの鳴き声に負けずに、
笑顔で明るい日々を過ごしましょう。
うるま市 赤野にて/日産ADバンの内鍵
2019年5月作業)
こんにちは、沖縄の鍵屋です!
「R元年」からもう1ヵ月が経ちましたね。
みなさんは「令和」の言葉に少しずつ慣れてきましたか?
そんな今日この頃、
私たちも楽しく鍵の問題解決に取り組んでいます。
最近のお仕事では、内鍵(インロック)で
車が開かなくなってしまったというご依頼を受けました。
場所はうるま市の赤野地区とのこと。
お客様のお車がトヨタのADバンだとお聞きしましたが、
あまり、聞いたことのない車種でした。
早速目の前のパソコンで検索してみると、
なんと日産の車種でした!外見はトヨタのプロボックスに似ているんですね。
さっそく出動です。現場に到着し、少し手こずりながらも、
数分後にピッキングに成功し、車を開錠しました。
お客様に喜んでいただけて、私たちも嬉しいです。
帰り道、ちょっとした小冒険も楽しみました。
赤野の海に寄り道して、
水槽に入れる海水をタンクに汲みに行こうと思ったのですが、
その日は波が高くて断念しました。
しかし、海の風を感じながらのドライブも心地よく、帰還しました。
赤野 スズキ車 インロック/ピッキング解錠
2019年6月前半作業)
沖縄の鍵屋さんです。
早朝、まだろれつが回らない状態の中、電話が鳴りました。
そこで目覚まし代わりに起床し、
スズキ車の内鍵(インロック)で鍵開けの依頼を受けたんです。
出勤前に私は安慶田サイクルに向かう前に
必要最低限の身支度を済ませます。
さあ、沖縄市からうるま市赤野へ出発!
グーグルマップで道のりを確認して、いざ出動です。
しかし、現場に近づくにつれて道が入り組んで狭くなっていきます。
少しわかりにくくなりましたが、そ
こで草むしりをしている方が私を見ています。
思わず尋ねると、なんとそれがご依頼者さんでした!
さっそくピッキングで解錠作戦開始!
お客様がスマートキーを車内に置いてしまったそうです。
手際よく開けることができ、大成功です。
ご依頼いただき、ありがとうございました。
しかし、出動前に着替えたTシャツが汗臭くなってしまったので、
一度自宅に戻り風呂に入り、髭を剃ってから安慶田サイクルに出勤しました。
ホンダ エリシオン車/鍵閉込/宇堅にて
2019年1月後半作業)
こんにちは、沖縄の鍵屋さんです。
寒い1月後半の昼過ぎ、
私はコタツでぬくぬくとうたた寝していました。
(日曜日で店舗は休みです)
そんなとき、なんと電話が鳴りました。
鍵を車内に入れたままドアを閉めてしまったとのことで、
開けてほしいという依頼でした。
場所はうるま市宇堅のある施設の駐車場で、
車はホンダのエリシオンとのことです。
寒さに備えて何枚も重ね着をして、
うるま市田場から出動!現場に到着すると、
洗車中のエリシオンがあり、数名の仲間たちもいました。
まずはお約束の免許証確認をして、
ピッキング作戦の開始です。
私の後ろでお客様とその仲間たちが
作業を見ながら会話をしています。
「警察24時、とかで鍵開け作業に
モザイクがかかっているやつを生で見れているね、
こういうのってすぐに開けてしまうんでしょう?」
などと話しているようです。
正直なところ、私も少し焦ります。
オイラは期待に答えなくてはいけないのかな?
と思いながらも、
今回のホンダ・ウェブキーは少し手こずりそうな感じです。
お客様にも少し時間がかかるパターンだと伝えます。
すると、お客様たちもこちらのことを気遣ってか、
少し離れて待っていてくれました。
おそらく10〜15分後、無事に解錠成功です!
ご依頼いただき、ありがとうございました。
寒い冬の日、コタツからの大冒険でしたが、
喜んでいただけてうれしいです。
赤野で三菱 EKワゴン車の鍵製作
2017年8月後半作業)
こんにちは、うるま市の鍵屋さんです。
暑さが本格的になってきましたね〜!
さて、そんな暑い日の店舗の休憩室でへたりこんでいると、
電話が鳴りました。
お客様はおばあちゃんでした。
「車の鍵を開けてほしいのですが、可能ですか?」とのこと。
中に鍵はあるか訪ねると、
家の中を探したけれど見つからず、
多分車の中にあるはずだとのことでした。
鍵製作の可能性もあると判断し、準備を整えて出発しました。
場所はうるま市の赤野です。
到着してピッキングによる解錠を試みます。
お客様は車の中を探しましたが見つからないようです。
そこで、鍵の製作に取り掛かることになりました。
キーマシーンにブランクを挟んで削っていきますが、
自分でも驚くほど滝のように汗が吹き出てきます。
眼鏡に汗が垂れ落ちながらも、精一杯作業を進めます。
おばあちゃんが「凄い汗だね」と驚いていました。
この炎天下での作業は、私自身も驚くほどの汗が出ました。
しかし、やっと鍵が完成しました!ただ、
今日は特に暑さが体に響いていて、疲れがピークに達していました。
帰還してからは、しばらく休息をとりました。
このような熱い鍵開けのエピソードも、
うるま市での楽しい思い出となりました。
宇堅ビーチにて トヨタ クラウン車 内鍵
2019年8月作業)お昼過ぎ うるま市宇堅ビーチで
トヨタ クラウンの内鍵がございました。飼っている海水魚の水槽の
入れ替え用海水を採集するチャンスでもあり タンクも作業車に載せて
出発です。ビーチの駐車場は晴天でしたが 海風がやや強いです。
鍵穴を覗いて 段差を書き留めて MT-6専用の開錠器具のセッティングをして鍵穴に差し込み回してみます。しかし回りません。
もう一度鍵穴を覗きます。通常通りの判断ではあたっているようですが、
例外的な段差があるようです。それを考えながら予想(直観で?)して
段差を修正して セッティング。もう一度鍵穴にさして回すと、
ガチャンと鳴ってドアが開きました。無事完了!!
海水が汲めるか 浜辺へ行くと 今日は波が強いようです。
この場所での海水汲みを断念します。
すぐ近くの うるま市の電力会社の裏側も 隠れ砂浜になっていて
そっちに行ってみます。しかしそこも波が強く うっかり波で
靴がびしょびしょになってしましました。