カギセンター安慶田
沖縄市安慶田1-28-29
●車の内鍵 インロック 鍵製作
●イモビライザーキー 一部対応
●防犯 鍵交換 引っ越し時や鍵紛失の為今ある鍵で開かないようにしたい時。
●バイクの鍵開け製作
●店舗 沖縄市安慶田では合鍵複製/シリンダー持込製作
↓スマホ/携帯はこちらをクリック

車 内鍵インロック は
↓こちらをクリック

↓店舗の地図や
↓合鍵作成(複製/スペアーキー)詳しくは コチラをクリック
↓てぃーだブログは 此方 をクリック

胡屋 鍵屋
中央 鍵屋
上地 鍵屋
出張 作業ブログ
沖縄市胡屋 ムーヴ車 鍵製作
沖縄市中央にて マツダ スクラム車 鍵製作
2020年6月作業)
謹んでお伺いいたします。

女侍の優雅なる舞台にて、
鍵の物語を紡がせていただきますことを、
ご容赦願います。

貴殿より、
沖縄市中央より響き渡るご依頼、
拙者に申し伝えいただき、
誠に有り難うございます。
この事態、
早急なる対応を要すると存じ上げます。
まずは、灯を灯し、作業の準備を整え

素早く現場に駆け付けましたところ…
おおっ、
そこには、待つお客様方が数多く、
お待ちでございました。

鍵をお作りにならねばならぬとのお達し、
心して承知いたしました。
然るに、運転席側の障壁、
それが狭き隙間となり、工作に限界がございます。
その際、助手席に、鍵穴があることが判明し、
そちらへと進路を変えることにいたしました。

鍵穴からの情報を読み取り、
ほんの僅かな時を費やし、

貴殿の望む鍵を鍛え上げることができました。
貴殿からのご命令、重ねてお礼申し上げます。
そして、作業の終了を告げ、帰路につく拙者。
一番街の裏に身を置き、

かつての人々が行き交い、活気にあふれた場所が、
今や寂寞とした様相を呈しております。
西洋人の酒場も、扉を閉ざし、
流行り病の影を垣間見せておりました。
新たなる時代の到来を待ちながら、
拙者は鍵を鍛える技を極め、

貴殿方の安寧な日々を支えることを誓い、
邁進し続ける所存でございます。
コザミュージックタウン/ダイハツムーブラテ鍵製作
2015年7月作業)「鍵屋さんのおしごとぅ」にようこそ!
今回は、コザミュージックタウンでのお話です。
鍵屋さんは、ムーブラテの鍵作りの依頼を受けました。
なんでも、お客さんが鍵をなくしちゃったそうで、困っていたんだって。
ミュージックタウンに着くと、入場料がかかることを思い出しました。
作業を開始してからは、30分程度で鍵が完成!お客さんも喜んでくれました。
そして、駐車場料金は、100円で済みました!鍵屋さんも大満足です。
次回も「鍵屋さんのおしごとぅ」をお楽しみに!
ホンダ ゼスト車 鍵製作/胡屋にて

2021年12月後半)
今日は胡屋のスーパーの駐車場で、ゼストの鍵紛失の製作依頼を受けたぜ!
しかし、雨が降ってきた上に、イモビライザーが入っているというハードルがあった!
ウェブキーを使ってドアの鍵を解錠した後、オレのオリジナル表に段差を記入して、コンピューターに入力!
何度も読み直してようやく正解に辿り着いたぜ!
そんなこんなで、MT-7のキーブランクを削って、ドアとイグニュションの鍵穴が回るようになった! しかし、エンジンはまだかからない!
そこで、専用コンピューターを持ち込んで、チップを入れたMT-7のキーブランクをゼストに登録! やっとエンジンがかかったぜ! ご依頼ありがとうございました!
折れ鍵の合鍵
おお、我が鍵屋にも新たな侍が参じたか。
この度は、折れた車の鍵から合鍵を作る依頼があったのじゃ。
根元から綺麗に折れていたが、
100%の保証はできぬことを伝え、合鍵を作り上げたのじゃ。
そして数日後、その車の合鍵のお客様が我が店にやって来た。
持って来た鍵を見て、「あっ!この前のお客様ですね!」と気づいたのじゃ。
その鍵で無事に車が回ったとのことで、ほっと胸を撫で下ろしたのじゃ。
しかし、お客様より合鍵の形を見て思い出した自分自身が、
いったいどういうことなのだろうか…?
アクシスZ内鍵と/コザの歴史
上地/トヨタプラッツ車インロック開け
2017年12月後半作業)
ねえ、今日の沖縄、寒くない?
閉店時間が近づいて、お店の片付けをしてたら、電話が鳴ったの。
トヨタ プラッツのインロックの開け方を依頼されたんだよ。
場所はミュージックタウンの駐車場だってさ。
急いで車に乗って出発!駐車場にはたくさんの車が停まっていたけど、
螺旋状に上りながら高度を上げていくと、やっと屋上に到着したの。
到着したことを伝えて、ピッキング開始!
寒い中、手がかじかんできちゃうけど、なんとか無事にドアが開いたよ。
お客さんもとっても喜んでくれたみたいで、よかったね。
今日もまた鍵のトラブルからの解放だったね!
スズキ ケイ車 鍵を作る/沖縄市中央
2017年6月作業)
お店を閉めていると、ピンポーン!電話が鳴りました。
車の鍵を作ってほしいとのことです。
メーカーはスズキのkeiだって。
でもね、電話をくれた人は車の持ち主じゃないみたいで、
本人に代わって電話をしているみたいだったの。
そこで、わたしは師匠と一緒に現場に急行!
でも、周りは暗くて怖かったな。
駐車場に着いて、keiを見つけたら、本人はいなかったのよ。
電話した人に報告すると、
「おかしいな、本人に確認してみるわ」
と言われて、すぐに、keiの中から着信音が鳴ったの!
keiの車内を覗いてみたら、
運転席のシートが下がっていて、寝ている人がいたの。
それが、車の主人公でした。
そこで、作業を開始!
keiはM366かと思っていたら、実はM421だったんだよ。
でも、わたし、すぐに鍵を完成させました。ご依頼ありがとう!
胡屋/トヨタ ヴィッツ 車 内鍵
2019年8月作業)
おーい!今日の三件目はね、
夜中に電話が来てさ、トヨタヴィツの鍵開けのご依頼だったんだ。
場所は沖縄市胡屋のコンビニの駐車場だったよ。
もう寝ようとしてたけど、この仕事は任せられないって思って、
気合を入れて出発したんだ!
早く着いたから、鍵穴を覗いたらM382の新だった。
ピッキングで解錠して、すぐに帰ったぜ。
帰ったら、アイスを食べて、ぐっすり寝た!
ホンダ車カギ開け/沖縄こどもの国
2018年5月中旬作業)
ぽにょぽにょ、お鍵屋さんだよ。
子供の国に行ったら、
ホンダフィットの鍵が開かないとのことで、出動だよ。
到着したら、子供の国はもう暗くなって、車も少なかったね。
お話を聞いてみると、鍵をさしても回りにくくなって、
とうとう開かなくなっちゃったんだって。
でも、エンジンの鍵穴は普通に回るんだって。
そしたら、シリンダーのピンが摩耗してるんじゃないかなって思ったよ。
でもね、ちょっと手こずったんだよ。
ピッキングじゃ無理かなって思ったんだけど、
なんとか無事開けることができたよ。
でもね、戻す作業は開けるより手こずっちゃったんだよ。
でも、なんとか無事に戻せたんだよ。
でもね、当店ではピンの交換修理まではまだできないんだ。
車屋さんで修理することをおすすめするよ。
ご利用ありがとうね。ぽにょぽにょ。
リードバイク内鍵メット鍵閉込/沖縄市上地
2018年10月前半作業)
まる子: お客さん、鍵を閉め込めてしまったんですね。
心配しないでください!私たちがしっかりと開けてみせますよ。
稲川さん : フフフフ...。ホンダ リードの鍵を閉め込んだということか。
そんな困難な状況でも、私たち鍵屋は必ず解決策を見つけ出す。
さあ、作業に取り掛かろう。
まる子: 現場に到着したら、人がたくさんいて賑やかそうですね。
信金スタジアムで何かイベントが行われているんですか?
稲川さん : フフフフ...。
おお、どうやら沖縄水産と興南高校の試合が行われているようだな。
スポーツの熱気が感じられるなか、私たちも鍵の問題を解決するのだ。
まる子: ホンダ リードは古い車種なんですね。
シート下に鍵穴があるタイプかなと思っていましたが、
イグニッションに鍵を差してシートを開けるタイプだったんですね。
さっそく作業車でキーブランクを削って新しい鍵を作りましょう。
稲川さん : フフフフ...。鍵穴から段差を読み取り、
キーブランクを削る作業は鍵屋の腕の見せ所だ。
一度目で鍵が完成し、シートも開けることができた。
ちびまる子: お客さん、鍵を開けるだけでなく、ス
タジアムでの試合のことも教えていただきありがとうございました。
楽しいイベントに参加できたみたいで、良かったですね。
稲川さん : フフフフ...。困難な状況を乗り越えて、お客さんの鍵を開けることができ、
さらに楽しい情報も得られたようだな。
これも鍵屋の仕事の一環だ。お客さん、ご依頼ありがとうございました。
上地/スズキ ケイ鍵閉込 開け
2016年1月後半作業)
まる子: 今日は沖縄に寒波が到来したんだって。
みぞれが降ったんだってさ。すごいよね。
稲川さん : ホホホホホ...。寒波到来、沖縄にも訪れたか。
みぞれが降り注ぐなんて、まさに怪奇現象だな。
白い雪、ふわりと降り積もる様子を想像してみると、
それはまさに恐怖の世界だろう。
ちびまる子: 今日の夜、沖縄市のミュージックタウンの駐車場で、
スズキのケイのインロックがあったの。
風も強くて寒かったけど、なんとか解錠できたよ。
稲川さん : フフフフ...。夜の駐車場、冷たい風が吹き抜ける中での解錠作業。
まるで恐怖の物語のようだな。しかし、君の勇気に敬意を表する。
鍵屋としての使命を果たすため、
冷えた手で車のインロックを解いたのだろう。
ちびまる子: そうなの、ちょっと怖かったけど、お客さんのために頑張ったよ。
お客さんも喜んでくれて、お礼を言われたんだ。
やっぱり鍵屋の仕事って大事なんだね。
稲川さん : フフフフ...。喜びと感謝の言葉は、鍵屋冥利に尽きるものだ。
人々の安心と安全を守るため、我々は闇夜に身を投じるのだ。
ちびまる子よ、お前は勇気ある鍵屋だ。誇りを持って歩んでくれ。
ちびまる子: ありがとう、稲川淳二さん。
怖いけど、でも私は鍵屋として頑張るよ。
次はどんな冒険が待っているかな。ワクワクするね!
中央で ムーブ車 内鍵 ピッキング解錠
2013年5月初期作業)
水戸黄門:今回の鍵トラブルはダイハツムーブの
車内に鍵を入れたまま閉めてしまったとのことじゃね。
五右衛門:そうじゃ!幸いにして私たちがちょうど自転車の修理を
終えたところだったから、依頼に応じて現場に向かったのじゃ。
水戸黄門:現場に到着して依頼者に電話で確認を取り、
さっそく作業に取り掛かったのじゃな。
五右衛門:作業が終わり頃に依頼者のおばあちゃんが現れたぞ。
何かおっしゃることがあるのかと思いきや、なんと
「どちらの鍵屋さんですか」と声をかけてきたのじゃ。
水戸黄門:そこで私が「カギセンター安慶田じゃ」と答えたら、
おばあちゃんが
「もしかして、自転車やバイクもやっているところ?」
と尋ねてきたのじゃ。驚いたな。
五右衛門:その通りじゃ。おばあちゃんは
安慶田サイクルのことをよく知っている様子で、
師匠や事務の方まで知っていたんじゃ。まさに地元の有名店だな。
水戸黄門:おばあちゃんはにっこり笑いながら「
どこで、しっちょーるに合うかわからないねぇー」と言ったのじゃ。
40年以上も続く安慶田サイクルの存在を
おばあちゃんも知っていたとは、長寿の知恵じゃのう。
五右衛門:おばあちゃんの豊かな経験と知識に感心したぞ。
安慶田サイクルの歴史を尊重しつつ、
私たちの技術で鍵トラブルを解決していくのじゃ。
上地/トヨタベルタ内鍵インロック
ベルタの内鍵をしたのだけれど開けれますか?と電話がありました。私は (ベルタ?車の車名だとは思うが)と思い メーカーを尋ねると トヨタとの事でした。沖縄市上地へ 出動!!
到着してベルタを見ます。高級車の雰囲気です。内溝キーかな。と思い鍵穴を覗きます。やはり内溝キーです。4トラックのショートタイプで MT-6でした。鍵穴より ピッキングにて解錠。ご依頼ありがとうございました。