うるま市 玄関 鍵交換や 他の鍵作業


うるま市鍵屋 カギセンター安慶田


玄関の鍵紛失,破錠 交換 /うるま市江洲にて

(2017年作業)うるま市江洲のアパートで玄関の鍵を

なくしたので開けて欲しいとの依頼を受け出動!!

MIWA U9の鍵が使われていました。合鍵は家の中にもないとの事です。

破錠せずに開けれるか 試しましたが 今回の条件では 難しそうです。

鍵はないので いずれシリンダー交換になりますので、

破錠致しました。交換して完了です。ご依頼ありがとうございました。

その後 うるま市みどり町のショップでトヨタ ハイエースの内鍵が ありました。

解錠作業を終え ビック(大型スーパー)で食料を買って 帰還しました。

 

 

鍵が空回り/うるま市赤道

(2019年5月前半)店舗の勝手口の鍵が空回りして

開かない との電話が ございました。店舗の出入りは

この勝手口のみ との事で 中に入れない との事です。

丸いのぶで 子鍵には H244と刻印されている との事です。

久しぶりに 師匠と共に出動。うるま市の赤道に到着して

早速 子鍵を差し込んで回してみます 左右に回りますが、

ラッチのカチッ! と言う音が全くしません。

バックセットが壊れている可能性があります。

とりあえずのぶ(玉座)を破錠、師匠が玉座の足から破錠して、

玉座を外します。バックセットを調べると やはり バックセットが

おかしくなっていました。師匠が マイナスドライバーとペンチで

いじくり回して やがてドアが開きました。一式交換して 無事完了です。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

ノブが取れた?赤道

 (2019年6月後半)みどり町で  AGE(H244)の

玉座とバックセット一式を(サビで故障)交換し終える頃、

電話が鳴りました。勝手口のノブが取れたので見て欲しいとの事です。

家の中には 玄関から入れて 勝手口ドアの内側からは

開け閉めできるのだけど 外側のノブがとれてしまっている

との事です、内側のサムターン のぶだと ねじがゆるんで、

外れる事はありますが 外側は あまり聞いた事がありません。

今の作業を終わらせ 現場のうるま市赤道へ急行します。

お客様と挨拶を交わし 勝手口を見せてもらいます。

錠は、確かにノブがなくなっていて シリンダーが剥き出しになっていました。

原因はサビのようです。位置的に雨に当たりやすいのです。

シリンダーを外してバックセットは調べてみます。

こちらもAGE(H244)の物でした。バックセットには

サビはなく 普通に機能していました。玉座のみを交換致しました。

ご依頼ありがとうございました。梅雨の時期もそろそろあけるのでしょうが

雨による 鍵の故障が出てくるかもしれません。

 

 

店舗出入り口鍵交換

 (2019年3月後半)店舗の鍵をなくしてしまったので

交換して欲しい とのTELを受けました。

いくつかの質問で シリンダーの種類を聞き出します。

レバーハンドルの上に鍵穴があって、その穴の上にみわ

と刻印されているとの事。なので定番の物です。

LAやBHタイプなど、作業車に載っているか 確認して出動です。

うるま市の現場へ到着して そのドアを見ると、茶色(ブラウン)でした。

もちろん、シリンダーも茶色。

「茶色あったかな?」と思いながら、ドア側面のバックセットのネジを外します。

長いピン 2本で止められているシリンダーでした。LAタイプです。

作業車に戻り、在庫あるか探します。無事 茶色LA ありました。

ピンを抜こうとしましたが、今回のは少し てこづりました。

ようやくシリンダーを外しました。後の作業はスムーズに終わりました。

ご依頼ありがとうございました。

帰りに うるま市にある 海水魚ショップを見て帰りました。

 

 

勝連平安名鍵交換

(2015年6月中旬)沖縄県はもう梅雨が明けてしまい、カンカン照りが続いています。あついよ〜。でもおいらは 暑さになんか負けていられない。みんながんばっているのです!! 梅雨の時期は、少し暇でしたが、梅雨が明けてから 忙しくなっています。なぜだろう。この仕事は 季節などによって依頼数が変動するようです。なんの力が働いているのか まだ解明出来ていません。今日は早朝にうるま市勝連平安名で(昨日予約の入っていた)へ、アパートの鍵交換へ行って来ました。

あれ? 地図に載ってない?地図で探しにくい。急ぎではなく今日中であればよかったので、とりあえず およその見当をつけ現場へ、グーグルマップでは 表示されたので、写真を見て 現場へ到着。美和のH248でした。特に問題なく作業を終わらせ帰還。

 

 

ロッカーの鍵開け,製作(うるま市江洲)

(2018年6月後半)

うるま市江洲でロッカーの鍵を無くしてしまって、

開けて欲しいとの依頼を受けました。出動です。

到着して見ると、鍵穴に針金が入っていました。

ご自身で開けようとしたようです。針金は細くて長いです。

手で引っこ抜こうとしましたが、がっちりと、食い込んでいるようです。

なので、このままピッキングを始めます。ピンタンブラータイプです。

中々回りません。なので、針金を引っこ抜きました。

そして  ピッキング。なかなか回りません。

鍵穴シリンダーには 番号がありました。

隣りのロッカーにも 同じタイプの鍵となっており、

鍵がささっており KOKUYOと刻印されていました。普通の鍵です。

ピッキングでは 難しそうなので シリンダーにある番号を

インスタコードで調べます。

候補のメーカーがいくつか表示されましたがコクヨはありませんでした。

5ピンの別のメーカーにそれらしいものがありました。

試しに 隣のロッカーのシリンダー番号を入力して

そのメーカーで表示させて、隣のブランクキーの

ギザギザを見ると、一致していました。

なので、鍵を作りました。それで無事 鍵が回り

ロッカーが開きました。一安心です。

 

 

勝手口の鍵交換/うるま市栄野比

(2019年3月)店舗の勝手口の鍵を紛失してしまい

交換して欲しいとのご依頼がございました。

当店に在庫があるか確認するために、鍵の種類に関する質問をしとうと

すると、お客様の方から ドアを開くと MIWA の 13LA との刻印が

ある と おっしゃって下さいました。

MIWA のLAシリンダーだと 定番なので 確認しなくても在庫がある事は

わかります。うるま市の栄野比へ 出動致しました。

到着して その勝手口ドアを見るとブラウン(茶色)

でした。在庫合ったか、確認します。てっきり定番色のシルバー だと

思い込んでいました。ブラウン色ありました。ブラウンは シルバーより 少し値段が高めです。交換作業自体は すぐに終わるだろうと 思っていましたが

LAの2本の止めている棒の 上の方が なかなか抜けなくて 少し苦戦。

先端の小さめのマイナスドライバーで なんとかこじりだしました。

あとは スムーズに作業を終えて、純正キー3本の小袋を、

破いて、お客様にお渡しして 完了しました。

ご依頼ありがとうございます。

 

 

うるま市宮里にて シャッターの鍵

(2017年4月中旬)シャッターの鍵を

開けて欲しい との依頼を受けました。

数年間開けていないとの事なので 固着していないか

気になる所です。師匠と共に現場のうるま市宮里に出動。

到着後、さっそくピッキング開始。少ししても 開きません。

サビ等で固くなっているのかなと思い WDスプレーを鍵穴に吹きかけます。

 ※基本的に鍵穴にWDなどの油物を入れてはいけません。

 油にゴミが付着して溜まったり サビの進行を逆に

 早めたりします。今回は 固着等の為 動かすきっかけとして

 使用しましたが 作業後は パーツクリーナーで油を落としています。

そして間もなく 鍵が開きました。

 

 

南京錠 うるま市宮里

(2017年7月後半)南京錠の鍵を紛失してしまい 開けて欲しい とのご依頼を受けました。念のためどのような鍵(合鍵)だったのかを聞くと、通常のギザギザではないとの事です。師匠と共に現場へ向かいました。大きすぎず 小さすぎない 通常サイズの南京錠が入り口ドアに取付けられていました。ピッキングでできそうなきがしましたがが、鍵穴を覗くと 言われていたように 特殊になっていました。ピッキングでは無理なので 破錠しての開錠となりました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

鍵が途中までしか回らない/ うるま市具志川

(2017年10月後半)その時は 師匠も私もうるま市田場にいました。

夜間出張で うるま市具志川へ師匠と共に向かいました。

アパートの鍵が 途中までしか回らなくなって ドアを開ける事が

できないとの事です。現場へ到着。見ると MIWA U9の公団型の錠が

ついていました。合鍵は純正キーが1本あり 刺して回して見ると、

半分までしか回りません。どうしたものか? 破錠なのか。

破錠は最終手段です。とりあえず 1本だけの鍵の合鍵をつくり、

それを鍵穴にさして ペンチで掴み 強制的に回して見る事にしました。

そして 回って ドアが開きました。古くなって サビで サムターンが

固くなっておりました。バックセットにグリスを入れ 回すと 良くなりました。

作った合鍵も渡して 完了です。 

 

 

鍵交換4ヵ所/うるま市宮里

(2018年10月前半)自宅の鍵が、合鍵がどれぐらい

作られていて 誰がもっているかわからないぐらいに

拡散している為 防犯の為 鍵を全部交換したいとの

電話が入りました。どのような鍵が使われているか、

うるま市宮里へ行きました。

玄関ドアは MIWAの玉座(旧型)勝手口 MIWA U9のLA

ここまでは 作業車にも在庫がありました。

しかし 裏にある勝手口には ゴール社のディンプルキー

上下2ヵ所が付いていました。このタイプは少し特殊なので

シリンダーを外して写真を取ったりサイズをいろいろと記録して

注文となりました。そして1週間程で 届いて 無事交換作業が

終わりました。玄関の玉座は 防犯性の高いU9タイプに変えました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

デスク オフィス机の鍵開け/うるま市平良川

(2017年11月中旬)午後5時過ぎ、

机の引き出しの鍵開け依頼の電話を受けました。

その時は 上地のコンビニで車の内鍵(ムーブ コンテ)

に向かっていました。それが終わった後でもいいとの事です。

ありがとうございます。急ぎたい所ですが この時間帯は

なかなか車が混んでおります。2km先に行くのにも、通常の

何倍もの時間がかかりました。そして無事到着。

ピッキングにて解錠。そして急いでうるま市平良川へ向かいます。

しかしながら その方角もなかなか混んでおりました。

もどかしいですが こればかりは仕方ありません。

そして やっと現場へ到着。辺りは暗くなっておりました。

ピッキングにて解錠。鍵は中にありました。

お客様は 鍵が勝手に閉まった  との事です。

そろらく 引き出しを閉める勢いで 鍵が降りてしまったかもしれません。

作業完了です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

具志川環状線で鍵出張/内鍵など

(2018年9月中旬)日曜日は店舗は休みになっております。

午前、沖縄市から 224号線(具志川環状線)を車を走らせ、

うるま市田場へ行きました。途中にあるいくつかの学校前で、

人々がたくさん集まっており、混んでおりました。

運動会?? よくわかりませんが 盛り上がっているようです。

田場で、休んでいると、電話が鳴りました。

マンション(アパート?)の鍵が、合鍵を入れても

開かなくなっている との事です。場所は うるま市の

具志川環状線の通りでした。

師匠も、田場にいたので 一緒に現場へ行きました。

到着して、いろいろして、無事解錠。

バックセットの動きも固くなっていたので、グリスアップで

大分改善されました。その後、メイクマンで大型扇風機を購入しました。

夏も後半なので、20%引きになっていたので得しました。

店舗の扇風機が壊れていたのです。

購入して、車に運んでいる時に電話が鳴りました。

宮里小学校で、日産ノートの内鍵(トランクにインロック)を

してしまい、開けて欲しいとの事です。

そのまま現場へ 急行。宮里小学校は、具志川環状線の通りにあります。

現場へ、到着。部活の試合で、盛り上がっていた様です。

ピッキングにて解錠。ご依頼ありがとうございました。

 

 

勝手口鍵交換 具志川

(2017年10月後半)店舗の勝手口の鍵交換依頼を受けました。

場所はうるま市具志川。鍵シリンダーには NAGASAWAと刻印が

あるとの事です。多分あれかな?それならば、確か 車にあったはずです。

現場へ到着。やはり、思っていた通りのNAGASAWAの

あのシリンダーでした。車を探すと ストックがありました。

昔から使われていた鍵で 純正キーはもうなく、

作らせた合鍵では 非常に開け閉めが困難になっておりました。

台風前(22号)に直しておきたい との事でのご依頼でした。

交換して スムーズに使用できる様になりました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

アパート玄関の鍵開け/うるま市

2017年10月前半)某不動産様から、アパートの鍵開け依頼を受けました。

入居者の安否確認の為で 急ぎとの事です。

その時は 私も師匠も沖縄市の店舗にいまして別の作業をしていましたが

早めに終わらせて共に現場へ急行しました。現場には不動産の方と、

入居者のご家族の方がいました。錠はH248で レバーの取っ手の物です。

間もなく警察の方々も到着。まずは 私からピッキングを開始。

数分やったが 開かず、師匠と交換しました。

みなさんを待たせているので 私は念のため

破錠の準備もしておこうと 工具を降ろすため

車に向かいました。工具を降ろそうとする時に、

師匠がドアを開けました。救急車も到着しました。

とりあえず、私達の任務は完了。帰還致しました。

 

 

うるま市の学校にて 部室の鍵開け

(2017年1月後半)

夕方 うるま市の学校から  部室の鍵を内鍵してしまって

開けて欲しいとのご依頼です。

とっては 通常の握って回す のぶとの事。

師匠と共に現場へ向かいました。たしか 以前にも

学校の部室の鍵開けやったな。とおぼろげながら 思いました。

と 現場に近づくにつれ 思い出しました。

半年前にも 同学校で 部室の鍵開けをしました。

今回も同じ部室なのかな? と思いながら 門に入ります。

辺りは 暗くなっていて 警備員? みたいな方が 立っていて

「鍵屋ですか?」と訪ねて来ました。鍵屋だと伝えると

車の止める場所に 案内され 学校の女性の先生が来ました。

前回は 男性の先生でした。電話は 前回の先生だったのか?

女先生から 部室を案内されました。前回とは 違う部室でした。

部室ごとに 付いている鍵が それぞれ 違いました。

今回の部室の前に 来ました。鉄に付く 磁石LEDライトを3個、

ドアの側面につけます。鍵穴を見て 私がやってみたいと思い、

私からピッキングをしました。つかの間 作業をしますが

開きません。 師匠とバトンタッチしました。

するとすぐに開きました。トータル作業時間は 5分程でしたでしょうか。

前回やった 部室では 実は1時間程かかっています。

鍵のメーカーが違いました。同じ鍵でも いろいろあります。

数秒で開く時もありますし 数時間かかる場合もあります。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

ドアのぶが取れた。うるま市石川

 (2017年7月中旬)

アパートのドアの外側のノブが取れて入れなくなった。それで

ドライバー等を差し込んで開ける事はできて中には入れているが

修理して欲しい。との依頼を受けました。

場所は うるま市石川です。(少し遠い)

40分程で現場へ到着。外れたドアのぶが室内に置かれていました。

ノブとバックセット自体は正常でした。

丁寧に ノブを取付ながら調整します。

バックセットは少し古くなっていました

ラッチの動きが少し悪いので グリスアップすると良くなりました。

ドアのぶが取れた一番の原因は、ドアが開け閉めしにくく

なっている事です。ドアの枠のコンクリートの膨張です。

少しのドア調整は 当店でもできますが、ここまでだと

こちらでは 無理です。その事をお伝えして作業終了致しました。

ここからは他分野の職種の方々の作業となるでしょう。

 

 

勝手口の鍵交換/具志川

(2017年9月後半)勝手口の鍵をなくしてしまい 作れますか?

と電話がありました。普通のドアのぶで 鍵は開いていて中には入れるとの事。

現場はうるま市具志川です。師匠と共に向かいました。

到着して見ると 公団型の錠でした。公団型はのぶ(のぶ自体には鍵穴はない)の

上に鍵穴がドアに埋め込まれているタイプです。MIWAのシリンダーでした。

組み替えて用意してあるシリンダーと交換いたしました。

完了後 店舗の入り口のシャッターの鍵の調子も悪いとの事です。

鍵穴自体は問題ありませんが 内側の部品のネジがいくつかなくなっており

私が用意していたネジ専用ボックスから 師匠が合うねじを探して

取付けて 調整しました。古いシャッターだったので 大変でしたが

なんとか完了。ご依頼ありがとうございました。

 

 

トイレの鍵/うるま市宮里

(2017年9月中旬)台風が過ぎて 沖縄県も少し涼しくなりました。

トイレの鍵が 開ける事ができなくなったとの連絡が入りました。

内側ボタンの定番のドアノブのようです。

その時は師匠と共に 店舗の錠が開け閉めしにくいとの事で、

ドアの調整を終わらせて うるま市江洲でダイハツ ムーブの鍵開け

へ向かっている所でした。そこが終わってから向かう事を伝えました。

急いで 江洲に向かい 到着して ピッキングにて 急いで開けました。

そして 宮里に向かいました。

到着して 見みると 途中まで外そうとされている状態でした。

のぶがサビていて交換しようとして 2本あるねじの1本を外していた

ところへ 風が吹いて ドアが閉まって のぶを外す事も、

開ける事もできなくなったとの事です。

師匠が マイナスドライバーでいろいろして 間もなく開きました。

のぶも交換希望でしたので 交換して完了です。

 

 

玄関鍵 シリンダー組替え 交換

(2017年9月中旬)玄関の鍵をなくしてしまい、

防犯の為、交換して欲しい とのご依頼を受けました。

玄関ドアには上下に鍵穴があり同一キーとの事。

合鍵にはH790とあるそうです。交換は1ヵ所だけでいいとの事。

場所はうるま市具志川。そのタイプであれば、

シリンダーを組替えする方法もある事を伝えました。

鍵の中の部品の位置を入れ替える事で、今までのギザギザの

位置を変える事で 今までの合鍵では開かなくなり、

新たな合鍵になるのです。新品に交換するより安くなります。

(※メーカー/種類 等による)

現場へ到着。上の鍵が、合鍵をさして 回りづらく 一度入れると

抜けにくくなりました。下の鍵はスムーズに回ります。

上の鍵は回りはしますが、固いです。

依頼者に 「このタイプの合鍵は折れやすいので無理できないです」

と言うと 折れた事があるとの事です。そのさい 折れ鍵を

当店に持ってきて、合鍵を作ってもらったとの事でした。

今回は 上の鍵をURタイプから、U9に交換いたしました。

動きもスムーズになり URよりは 折れにくいです。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

鍵穴に異物/うるま市赤道

(2017年11月後半)師匠と共に北谷町での作業の帰り道、

転送された電話がなりました。子供が鍵穴に何かを入れてしまって

鍵が入らなくなっている。との事です。

場所はうるま市赤道。現場へ直行いたしました。

アパートです。MIWAのU9タイプが付いていました。

異物は外から 取り出せる場合もありますし、取り出せない場合も

あります。覗くと、鍵穴のど真ん中に 針金の切断面が はっきりと見えます。

これなら なんとか取り出せるかな。と思いました。

異物を取り除く為のギザギザした奴を鍵穴に入れて、引っ張ります。

(おや!!)  簡単に取れると思っていたけど、異物はびくとも動きません。

力を入れて引っ張ります。すると、ギザギザした奴が切れてしまいました。

(これは思っていたより大変かも!!)と思いました。

師匠とバトンタッチです。師匠は師匠が選んだ工具で、作業をします。

私はWDなどの油を(鍵穴に油系を入れては駄目だが、この状況は必要と判断)

取りに行こうとすると、師匠がお客様に、鍵かしてください。と言いました。

私は 振り返って戻りました。どうやら異物が取り出せた様です。

鍵穴に鍵をさすと、無事回って、ドアが開きました。

一安心です。お子様は反省している様子でした。

このような案件はたまにあります。

 

 

玄関の鍵が空回り/うるま市喜屋武にて

(2017年4月後半)玄関の上下鍵穴のある(同一キー)の

上の方が、合鍵を差し込んで 回すが 空回りして、2,3回程

回さないと 開かない。との電話がありました。

メーカーはMIWA の様です。師匠と共に うるま市喜屋武へ向かい 到着。

バックセット側から 鍵穴(シリンダー)を外して調べてます。

シリンダーには問題は見つかりませんでした。

バックセットのシリンダーからの回転を受けて

回る所がすり減っていました。部品を交換して改善しました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

引っ越しで玄関の鍵交換/うるま市具志川鍵

(2017年6月後半)引っ越しをしたので、玄関の鍵を交換したい

との依頼が入りました。行く前に どのような鍵なのか訪ねて行きます。

合鍵にアルファベットもしくわ、Hの後の数字がないか聞いていきます。

Hの刻印があり その後に数字が2~3ケタある物は 合鍵屋さんで作らせた、

複製キー/スペアーキーだとわかります。その合鍵のH番(車だとM番)で

メーカーと 鍵のタイプがだいたいわかったりもします。

今回はHの番号は なく MIWAと刻印があるそうです。MIWAの特殊キーだと

表面にボツボツと穴が開いています。通常のものだと 横がギザギザになっております。そして鍵穴が縦になっているか横になっているかで だいたいどの鍵かは

わかってきます。今回は鍵穴が横になっていて 鍵シリンダーはドアの上下に

付いていて 同一キー(同じ鍵で上下とも開く鍵)だとわかりました。

それだとMIWAのU9タイプだとわかります。そのタイプだと、新品に交換する事も

できますが シリンダー内の部品の位置を入れ替える事で 今までの鍵では開かない様にして ギザギザ山の位置を変える事で 新たな合鍵へ変作り変える事ができます。

その事をお伝えすると ではそれでお願いします との事です。

うるま市具志川の現場へ到着。早速ドアから鍵穴(シリンダー)を外して、

シリンダーコアを取り出します 事前にシリンダー組替えをしておいた同一のシリンダーコアがありましたのでそれに入れ替えます。完了かな と思い テストします。

ところが 鍵穴に鍵を刺して 回りはしますが バックセットがうまく動かず ラッチが

中途半端にしか出てきません。おかしい  普通となにかの仕組みが違う様です。

最初から付いていた シリンダーと見比べて見ます。するとテールピースの位置が

45度違います。原因はそれの様です。シリンダーコアをバラシてテールピースを

入れ替えます。そして再びドアに取り付けて テストすると 無事作動しました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

部屋のノブが開かない/ラッチの食い込み/上江洲にて

内側が ボタン式の部屋のノブが開かなくなった との電話がありました。

部屋には人が閉じ込められているとの事。現場は うるま市上江洲。

師匠と共に急行しました。鍵穴を見てみると ピンがない状態。

どうやら 以前にもあった 古くなって ラッチが食い込んでいるパターンです。

破錠となりました。師匠が ペンチ等の工具を使って 壊します。

ノブ本体を取り外します。通常ならドアを開けれる状態になったそうですが

今回 ドア枠にストッパーが付いていて 手前に引く事が出来ません。

ドア穴から 中に居る方に 細い工具を渡し そこから隙間のラッチを押してもらい 無事ドアが開きました。ご家族様も一安心です。新しい室内錠に交換して 作業完了しました。ご依頼ありがとうございます。

 

 

店舗の鍵紛失 鍵開け交換

(2018年10月後期)店舗の鍵をなくしたので、開けて作って欲しい

との電話がありました。出動です。現場へ到着。

見てみると、MIWAの旧タイプのシリンダーが上下に付いていました。

上下のうち、どちらか1方にだけ鍵をかけたけど、どこかは覚えていない

との事です。ドアを引いたり押したりしながら、上かな?と

と思ったので、やはり、上のシリンダーからピッキングします。

まずは、右にテンションをかけます。しかし手応えがありません。

左にテンションをかけて、ピッキング。手応えを感じて、ゆっくりと

左に回しきります。カチャ。となってドアが開きました。

その後、上下のシリンダーを交換して 完了です。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関の鍵/ うるま市具志川

(2017年3月後半)うるま市具志川で 玄関の鍵(のぶ)の調子が悪いので 交換して欲しいとのご依頼の現場へ向かいました。玉座は新品でも多少は グラグラはありますが 今回のはそれよりも大分ぐらぐらしていました。あと バックセットを調べると メリハリがなく ふにゃふにゃでした。すぐに大きな支障がでるわけではありませんが お客差のご希望で 一式交換いたしました。

 

 

鍵が刺さらない/具志川のアパート

(2017年6月後半)夕方 お世話になっております不動産様から電話がありました。

アパートの鍵が 奥まで入らず 鍵が回らなくて 開かないとの事です。

合鍵番号を聞くと H248でした。師匠と共に現場へ向かいました。

合鍵を刺してみます。96パーセントまでは入りますがそれ以上入りません。

鍵穴を覗いて見ますが スコープでは 異物は確認できませんでした。

内部を洗浄しながら 試行錯誤して 押しながらなんとか回り ドアが開きました。

師匠が シリンダーを外して調べて見ると シリンダーの後ろの方と受ける方の

バックセット側 後ろの部分に 木なのか なにかの繊維物が 詰まっておりました。

子供達が開けようとして何かつめたのかもしれない

と言うと、住んでる方の子供達は 今しか帰って来ていないから

それはない  との事です。 この周辺は子供達が多いので

ちびっ子が やったのかもしれない との事で 落ち着きました。 

 

 

ドアが開かない/うるま市江洲にて

(2017年7月後半)暑さ爆発!!  7月後半!!

沖縄県はもちろん暑いです。

しかし、北海道はもっと暑い様で驚きました。

日本に逃げる所は もはやないのか?

とりあえず、水屋さんで、水とぜんざいを買って 店舗に戻りました。

事務の人が鍵の依頼を受けたと言いました。

あばあさんが、いつものように自宅のドアを開けようとしたら

開かない との事です。場所は うるま市江洲です。

ぜんざいは お預けです。師匠と共に私も同行しました。

家と家の隙間を入って行くと、ここだと 思われる現場宅へ到着。

しかし そこにはおばあさんは いません。

スマホで電話をかけると、その宅の隣の宅から

電話が鳴りました、やがて その宅からあばあさんが出て来ました。

ご近所宅で 待っていた様です。あばあさんから 鍵を預かります。

普通の握って回す 銀色のドアノブです。鍵をさし 回してみました。

カチンと鍵の回る正常な音がします。

手応えも バックセットがしっかりと回った音です。

開くけど!? と思い ドアを引くと、ドアはびくりともしません。

どうやら このドア自体になにかしら問題がありそうです。

鍵自体は開いているので、ピッキングや

破壊解錠等は 意味がないでしょう。

なんとか 他の出入り口から 開けて中に入りました。

一刻も早く 謎を調べようと、内側からドアのぶを回します。

すると普通に鍵が開いて ドアが普通に開きました。

師匠が外からもう一度閉めて、開けようとすると、

開きません。内は開いて 外からは 開かない状態です。

師匠が小さなバーベル的なマイナスドライバーでこじると、

開きました。調べて見ると、どうやらドアとドア枠の歪みで

開きにくくなっているようです。微調整をして なんとか

普通に開け閉めできる様になりました。

ドア周りの 歪み調整で 当店ができるのは 微調整程度です。

それでも、だいたいのドアは ある程度 改善できています。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

うるま市宮里 店舗の鍵が折れた

(2016年6月中旬)店舗の鍵が折れて取り出せない

電話がありました。場所を聞くと数ヶ月前に行った所でした。

その時も鍵折れで シリンダーを分解して取り出し

その部分から鍵を作りました。

前回とは別の方が折ってしまったらしいです。

同じ入り口ドアとの事で、それはMIWAのU9の

引き戸の鍵でした。師匠と共に現場へ向かいました。

現場へ到着。見てみると前回の時と同じ様に折れて

外からは取り出せない状態でした。

なぜ同じ事がおきたのか不思議でしたが、

引き戸回りは木などで おしゃれにデザインされており、

鍵を開けて 抜かないまま うっかりドアをスライドさせると

固定されている片側のドアが木の板でデザインされていて

それがでっぱりとなっており そこに刺したままの鍵があたり

折れてしまったそうです。以前もどうやらそれで折れたかもしれない

との事です。私も試して見ると 確かに急いでいる時など

うっかりぶつけてしまいそうになると思いました。

錠の分解は前回のように 片側ドアを動かない様に固定している

レール下の嵌め込まれた木の板を外さないといけません。

外国製の特殊ネジなどが使われていて 少し大変でしたが

嵌め込まれたパズルを解くように外して シリンダーを分解して

無事折れ鍵を抜きました。合鍵2本を作って完了です。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

具志川にて のぶ鍵交換

2012年6月)今回も不動産からの依頼で 貸し店舗の裏の 鍵取り替え。

見習いの私と 見習いTとで現場へ向かった。その時師匠は 石川の方へ出張。

お店の方は 事務係のMさんがみている。現場では、内装業者の方々が 作業していた。師匠からの指令だと 2店舗並んである所の 右側の鍵との事だったけど 現場では 店舗の表から右なのか 裏からの右なのか わかりにくくなっていた。

困っていると 内装業者の方々が 裏から右のドアだと教えてくれた。感謝です。

 

 

玄関の鍵紛失/うるま市赤道

(2018年5月後半)不動産様から連絡が入りました。

アパートの入居者様が、鍵をなくしてしまい、開けて、

鍵を交換して欲しいとのご依頼です。鍵は一般的な

のぶ との事です。すぐに現場へ向かいました。

MIWAの旧タイプの玉座でした。ピッキングにて開錠。

シリンダーを組み替えた物に交換して、完了です。 

 

 

玄関/倉庫/勝手口の鍵 うるま市江洲

(2017年7月初期)台風3号が発生しているらしいが、

沖縄県本島の左から上へ 通過して行く様で、本島への上陸はありません。

少し風が強かったり 突発的に雨が降ったりしましたが、

基本的に晴れていて 暑い日でした。

正午過ぎに、鍵専用の電話がなりました。

勝手口の鍵がないので 作って欲しいとの事です。

事務の人が店舗に戻って来たので 師匠と共に 現場へ向かいました。

現場は うるま市江洲で 師匠がゼンリンの地図帳で住所を調べました。

カーナビや、グーグルマップ等で 簡単に調べて地点を登録する事も

できますが 師匠は昔からの習慣で ゼンリンを開いた様です。

すると師匠は「印がされている。前にも行っているね」

と言いました。現場に到着して、お客様が師匠を見て、

前にも来た人だ と気づいてあいさつしていました。

以前依頼した時は 2階の玄関の鍵の修理をしてもらったとの事です。

以前の当店の電話番号は 忘れてしまったそうですが、

鍵屋を探して電話したら また 当店が来たとの事です。

修理か所は いくつかあるようです。まずは 勝手口の鍵がないとの事です。

メーカーやタイプなどから 作りにくい鍵で 交換した方が安くつく物でした。

交換して完了。次に、倉庫の鍵です。倉庫のノブは錆でノブが取れていて

サビの固まりになっている シリンダーが剥き出しになっておりました。

鍵は開いていました。ノブを外して バックセットは大丈夫かと

見ると、多少のサビがありました。使えるか確認すると、機能的には

使える様です。こちらののぶは 開け閉めできれば良くて 鍵はなくても

いいとの事です。なので、先程の勝手口で外した ドアのぶを取付けました。

つづいて、引き戸の玄関の鍵が 開ける時は普通にできるが 閉めづらくなる時が

あるとの事です。試して見ると 確かにそのようになりました。

師匠がドアを外して 位置調整などをして洗浄や グリスアップ等をして

だいぶ改善されました。今回は3ヵ所の鍵交換や修理でした。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

UR/玄関の鍵が抜けない/うるま市具志川

(2017年7月後半)玄関の鍵が抜けなくなっている、とお客様から

電話がございました。鍵が抜けなくなる 事は 良くある鍵トラブルの一つです。

刺さっている合鍵に メーカーやH何番なのかを訪ねると GTSとあって

裏にH759とあるそうです。URタイプだとわかりました。

現場へ向かいました。マンションの一室へ 到着。

鍵が刺さったままです。トステムのベージュ色の良くある 丸いシリンダーです。

鍵を回して見ると、固くて ぐりぐりと回ります。抜く事はできません。

内側から分解して、いろいろして 無事鍵が抜けました。

抜けた合鍵を見ると 曲がっておりました。軽く叩いて修正すると、

スムーズに回る様になりました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

公団型の鍵交換/赤道

(2018年2月後半)不動産屋さんからのご依頼で

アパートの鍵交換のご依頼を受けました。

不動産の方は 当店までご来店下さいまして その鍵の写真を見せました。

MIWAのPMK(公団型)の鍵との事です。

丸ごと交換ですか?と言っていましたが、

鍵穴(シリンダー)の部分だけ交換できると思います。

と私は言いました。そして、後ほど、PMKのいくつかのサイズを揃えて、

現場(うるま市赤道)へ行きました。

バックセットを外して シリンダー部分の

ケースだけを交換しようとして あれ?となりました。

バックセットに合うシリンダーがありません。よく調べて見ると

とても旧型のタイプのシリンダーが使われていて 合うのがございません。

なんとか方法を考えますが、難しいです。どうやら 一式交換になりそうです。

不動産に電話をして その事を伝えると 一式交換して との事です。

念の為車に載せていた 公団型(右)で合いそうです。

交換作業をしながら 一部サビでネジが外せなくなっているのがございました。

ねじ山もサビで殆ど潰れております。師匠を呼びました。

師匠が ドリルを持って来てネジの頭部分から刃をあててて回します。

しかし なかなかと手強いです。時間をかけて なんとかネジを取り除く事ができました。無事交換して完了。

 

 

玄関の鍵交換/うるま市喜屋武

(2018年7月後半)玄関の鍵が 外から 開け閉めしにくく

なっている ので交換して欲しい とのご依頼を受けました。

話を伺っていくと 玄関ドアには上と下に 鍵穴があり、

同一キーであり、鍵の表面には ポツポツと穴のあるタイプ

(ディンプルキー)だと わかりました。

おそらく 在庫がなくて注文になるかもしれないと 事前にお伝えしました。

場所はうるま市赤道で、田場からの出張帰りに 現場へ向かいました。

到着して さっそく拝見します。鍵自体は ミワのディンプルキーでした。

上のシリンダーは 完全に回りませんでした。

下のシリンダーは 回りづらくなっていました。

ディンプルキーでは 起こりやすい現象です。

下のシリンダーは 洗浄して鍵穴スプレーをすると 改善はしましたが、

お客様自身も そのような事をしたけど 一時的で

またすぐに悪くなるとの事で、交換希望です。

シリンダーサイズを調べるため、取り外して、計ります。

U9のシリンダーでも合いそうです。

お客様に U9タイプにもできます。とU9の説明致しました。

ディンプルキーより メンテナンスもしやすい事もお伝えした。

すると U9タイプでいいとの事です。

ただ 車にはシルバーのタイプしか持っていなくて ドアに合わせた

色を注文する事になりました。そして1週間以内に到着。

交換完了致しました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

勝連で玄関の鍵が開かない。

(2016年12月中旬)しかし、今年の12月は暑いですね。

うるま市勝連で 玄関の鍵が開きにくいとの依頼がございました。

その日は日曜日で 師匠と共に現場へ行きました。

上下同一キーのミワの鍵が使われていました。合鍵を預かり、

試して見ます。上の鍵穴が 鍵があきづらく 下は大丈夫でした。

開かなくなったときは 2階に行き そこからなんとか中に入れたそうです。

シリンダーを分解して見ると 中に汚れがたまっていました。

あぶらを洗い落とし 鍵穴専用スプレーを入れると 動きが良くなりました。

新品に交換する事もできますが、とりあえず大丈夫そうです。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関の鍵シリンダー交換/うるま市安慶名

(2015年中旬)玄関の鍵を紛失してしまい、作って欲しいとの依頼が入りました。鍵は上下同一キーでMIWAと書かれていて、開いているとの事。現場は うるま市安慶名。到着して見ると U9が使われていました。紛失でしたので、防犯の為 シリンダーを交換致しました。その玄関の斜め前にある家は 去年 トイレの鍵修理をした所でした。カギセンター安慶田は うるま市、沖縄市では 数十年も鍵屋をやってきているので あっちこっちで 出張した事のある所が たくさんあります。ご依頼ありがとうございました。

 

 

アルファ 玄関の鍵をなくした/うるま市みどり町

日曜日。玄関(マンション)の鍵をなくしたので開けて欲しいとのご依頼がありました。その時、師匠はうるま市田場にいました。おいらも田場にいたので、師匠と共に現場へ向かいました。そのマンションは 丸いのぶ(玉座)が 使われている所と、あまり見ないタイプの レバーの方に 鍵穴があるタイプが使われている所が ありました。お客様の号室に行くと レバーに鍵穴のタイプでした。見た目や 鍵穴の形状から 旧型のようです。オイラが ピッキングして 間もなく開きました。無事完了と 思いきや、鍵も作れますか?との事。あまり見た事のないレバー鍵でしたので、どのようなものか調べてみます。メーカーはアルファーでした。レバーの根元の形状から、玉座でも取り付けできそうです。お客様にのぶに変えても大丈夫ですか?と聞くと 変えてもいいです。との事でしたので、アルファーの玉座を取付けてみると、合いました。作業完了です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

うるま市安慶名で、解体する家のドアの鍵開け制作

(2014年9月後期)今日も良い天気です。沖縄は まだまだ 暑さが続きそうです。正午頃、うるま市安慶名へ出張。古くなった家を解体するため、鍵開け制作をしてほしいとの事。壊す家だけど 鍵を制作しに向かいました。鍵開け 制作の家は 2件。1件目は引き戸の鍵でした。解錠して、制作いたしました。ここまではスムーズに進んでいます。2件目は 1件目の後ろにあり、雑草が生い茂っており、かき分けて玄関に到着。サビた鉄のドアが お出迎え。試しに、ノブを回してちょっと引いてみるが、まったくびくともしません。なにかいやな予感。とりあえずピッキング作業を始める。少したつと、がじゃん(蚊)が集まって来た。暑い上に がじゃんが集まって来た。作業する腕に がじゃんが止まっている。腕を振るが、がじゃんは がっつりと張り付いて 吸血している。手でパチーンとやったが、体のあちこちにがじゃんがまとわりついている様でした。こりゃたまらん!!。と私は 一旦草むらから離れた。その時、師匠から電話がかかって来た。調子はどうだい? との事。私は がじゃんがいっぱいいるが、大丈夫だと伝えた。師匠は別件での鍵出張を終えての帰り道で、私の現場の近くにいるとの事でした。私は再び 玄関へ向かい ピッキングを再開。5分くらいたった頃 後ろで シューシューと音がするので振り向くと 師匠が フマキラー(蚊用)を噴出しながら やって来ました。あっとい間に がじゃんどもは姿を消しました。師匠の活躍もあり、私は集中してぴっきんぐを行う事ができました。そして、無事 カギが開きました。所が ノブを回して 引っ張っても鉄のドアは びくともしません。嫌な予感は的中しました。古くなった鉄のドアは サビ付いて硬直していたのです。私はタックルしたり 困っていると、師匠が バーベルを持って来て、なんとか開ける事ができました。シリンダーを外して、鍵を制作して 無事作業完了。

トイレの鍵交換/具志川

(2020年8月)ドアを買ったのだけど 鍵作れますか?

と電話がありました。丸い一般的なノブ(玉座)

は、作れるのもありますが、現場で その作業をやるには

時間と手間が かかる為 当店では 交換での対応をしています。

交換でも いいとの事で 現場のうるま市具志川へ 到着。

その鍵は、 会社の外にある 男子トイレの鍵でした。

会社が 休みの時 部外者に 勝手に使われるとの事です。

のぶは MIWAのU9 でした。作業車を探してみると、

中古のU9玉座が ありましたので、 中古でもいいですか。

と 訪ねると それでいいとの事です。スムーズに交換して 

作業完了致しました。ありがとうございました。

 

 

太田/うるま市で施設の出入り口

(2017年7月後半)とある施設のドアの鍵が

おかしくなっている  と電話がありました。

朝出勤して なかなかドアが開かなかったとの事です。

なんとか開いたが、それ以後調子が悪いとの事です。

場所は うるま市太田です。師匠と共に現場へ行きました。

電話では 合鍵に H760とあって、レバーが付いている物、

との事でしたので、いつもの様に作業が終わるだろうと

思っていましたが、油断していました。

現場へ到着して見ると、大きなレバーが付いていました。

私がまだ出会った事のないタイプでした。

もし部品交換などになったら、入手できるのか?

構造がまだ未知な物なのか? と少し動揺しましたが

作業開始です。合鍵はU9が使われていましたので

基本 MIWAです。鍵を刺して回そうとしましたが回りません。

レバーは 固くて いじくり回している内に、

たまに回りました。とりあえず、シリンダー、バックセット

レバー、丸ごと WD浸けにしました。師匠が下の方のラッチを

押すと、レバーが回る事に気づきました。

しばらく ゴリゴリゴリと回します。やがて回りが良くなってきました。

ドアを閉め 下のラッチが引っ込むと レバーを降ろす事ができるように

なって、鍵穴に鍵を刺して 回り 鍵をかける事ができます。

(そうするとレバーが固定されてかかるようになります)

WDを パーツクリーナーで洗い落とし、グリスアップします。

無事完了です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関錠 うるま市江洲 鍵出張

(2017年5月前半)お客様 店舗へご来店。

玄関の鍵が上下に付いていてそれぞれ別の合鍵(MIWA U9)になっていて

どれが どれか わかりにくいので どちらかを防犯性の高いディンプルキーに変えたい。と のご相談です。私は「こちらはU9タイプなのでピッキングでは開かない

タイプで すでに防犯性は高いです。それでしたら どちらかの シリンダー(鍵穴)

を組替えて上下の鍵とも 1本の鍵で開く様にした方がいいかもしれません」と

お伝えしました。お客様「そういう事ができるんですね。

それではそれでお願いします」とおっしゃられました。

 別の予約の入っていた鍵出張終えその近くでしたので 向かいました。

 上下の下のシリンダーを外して店舗へ持ち帰りました。

分解して 組替えて完成しました。

沖縄は すでに梅雨入りしてまして激しい雨が降っておりました。

少し待っていれば 止むかなと思っていましたが、

雨は一向に止む気配がありません。なので そのまま現場へ向かいました。

雨は さらに激しくなってきました。到着後も 凄い雨が降っていましたので

車から降りられませんでした。少しして 雨が弱まりました。

その 間に急いで シリンダー(鍵)を取付けて 完成です。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

うるま市みどり町/勝手口

(2017年10月後半)うるま市みどり町の安慶名十字路付近は、

鍵出張の多い地域です。飲食店や、レンタルショップ、薬局、

カラオケショップ、ディスカウントショップ、役所など、

いろいろと集まっております。人の集まる所、鍵トラブルありです。

今回は店舗の倉庫の鍵を開けて 作って欲しいとのご依頼を受けました。

到着して 見ると、MIWAのU9錠でした。ピッキングでは開かないタイプです。

そして、他の方法でも無理な条件でした。なので、破錠となりました。安全に注意を払いながら工具を使います。(危険)無事破錠。開けて 交換致しました。

 

 

アパートの鍵が回らない/うるま市太田

(2017年10月後期)夜に鍵出張依頼がございました。

アパート(寮)の鍵が途中までしか回らず、開ける事が

できない との事です。場所はうるま市太田です。師匠と共に現場へ向かいました。

到着して見ると MIWAの大きめの公団型の錠でした。合鍵を鍵穴に入れて回してみます。45度回って それ以上回りません。壊れているのか? 場合によつては 破錠しないといけない場合もあります。その前に 他の方法も試します。鍵は1本しかないと言う事なので、念のため合鍵を1本作って、それを差し込み ペンチで挟んで 強制的に回す作戦にでました。 すると回って ドアは開きました。調べると バックセットがサビなどで 硬直していたようです。グリスアップして 通常レベルに使用できる様になりました。

 

 

スーパーのトイレが開かない/うるま市

(2017年12月前半)お客様がトイレに閉じ込められたまま、

鍵が開かなくなっている。とスーパーの従業員から電話がありました。

師匠と共に急いで現場へ向かいます。外にあるトイレです。

外には鍵穴があり、待っていた従業員から鍵を受け取ります。

鍵穴に入れて、回します。カチッと開く音はしますが、ドアは開きません。

もちろん、中にいるお客様が内側からサムターンを回しても開かないとの事です。

上下にフランス落としでも入っているのか?と思ったけど、そういうのはないとの事。原因がはっきりわからない状態でしたが、早く開けたいところなので、

師匠がドアのぶを破錠。バックセットから直接ラッチを回します。

しかし、それでも開きません。バックセットが壊れている可能性があります。

師匠がいろいろしながら、バックセットを解体していきます。

やがて、ドアが開きました。無事救出。玉座、バックセット一式を

新品に交換して完了です。

 

 

うるま市具志川で住宅の玄関の鍵開け

(2015年6月中旬)忙しくて、久しぶりに具志川市のこのページの更新をいたしましす。うるま市具志川で 住宅の玄関の鍵開けがありました。お客様は 電話口で 別の鍵屋さんが開けれなくて こちらを紹介されたそうです。(ちょっとプレッシャー)玄関の鍵はディンプルキーの2重ロックで、裏口はギザギザの鍵だとの事。その他にドアはなく。窓もがっちり閉まっているそうです。前の鍵屋さんは 裏口のピッキングをしていたんですね?と訪ねると、ピッキングらしきものをしていたけど 開けれなかったとの事。お客様(おばあ様)に、もしかすると破錠になるかもしれません と伝えると かまいません。昨日から家に入れなくて ホテルでとまった との事。師匠が出張。何時間かして、作業を終えて戻ってきました。私は どんな作業をしたのかを聞くと、やはり ピッキングで開ける事はできなかったそうで、破錠して、取替えしたそうです。そういう時もあります。まあ 無事におばあ様が 家に入れたので良かったです。

 

 

うるま市宮城島にて障害者用トイレ修理・交換

(2016年4月)役所様からの ご依頼で 障害者用トイレの鍵で、外から開け閉めできないととの事。場所はうるま市宮城島の公園。メールで写真を送ってもらいました。横に引くドアとの事です。写真を拡大してよ〜く見ると 内側のレバーの根元にMIWAとありました。表 は表示錠。おそらくFG3-8。写真から 扉厚を数学にて予想。在庫を入手できたので 師匠に渡しました。次の日の早朝。師匠が現場へ行き作業。(私は カギセンター安慶田/安慶田サイクルの店舗を開店しないといけないので)多少 加工作業が必要だったそうすが 無事作業完了。ご依頼ありがとうございました。

 

 


うるま市与那城/MIWA U9シリンダー鍵製作

(2017年6月後期)うるま市与那城への鍵出張が続いておりました。

昨日は 与那城屋慶名で、ダイハツ ムーブの内鍵開けで、今日は

与那城平安名U9の鍵開け製作でした。

平安名へは 師匠と共に現場へ向かいました。

パイプシャフトの鍵で U9なのでピッキングでは開ける事は

できません。状態的に破錠するしかありませんでした。

その説明をして、師匠がグラインダーにて、U9錠の壊し作業をしました。

とは言え、この鍵は 他の所と同一キーとなっているため、シリンダーコアを

傷つけずに取り出さなくてはなりません。横から切り刻んでいき、

無事シリンダーコアを取り出して、扉も開ける事ができました。

シリンダーから 鍵を製作します。回る鍵ができて、他の同一キーの扉も

開くか 試します。無事開くようです。

破壊された部品を交換して、完了しました。

文字にすると簡単そうだけど、与那城は そこそこ遠い所であり、

作業も想定外があったりして、そこそこ時間がかかりました。

無事完成して、一安心です。ご依頼ありがとうございました。


みどり町にて 玄関のドアノブが!!

(2017年1月後半)うるま市みどり町付近でも 玄関の鍵・車の鍵で良く呼ばれます。特にビックワンやツタヤやその周辺の飲食店等。ちなみに みどり町は以前の2005年までは 具志川市安慶名でした。正午頃、お客様(おばあさま)からの電話で、アパートの玄関のドアのぶの後ろに異物(磁石)が挟まって取り出せず のぶが回らなくなったとの事です。謎?ですが 師匠と共に現場へ向かいました。到着してノブを見せてもらいました。ノブ(玉座)の動きは確かに悪く のぶの裏側を見ると、丸い磁石が2個食い込んでいました。なんで こんな所に? おばあさんが言うには この部屋を借りた時から なぜか丸い磁石がのぶに付いていたそうです。通りすがりのどこかの子供がくっつけたんじゃないですか?と私はいいました。その磁石が のぶの開け閉めしている内に のぶの裏側に回り込んでしまったようです。この状態 角度から これを取り出すのは難しそうです。とりあえず師匠がのぶを外して、鉤爪の工具で取り出しました。無事完了です。おばあさんは 私たちが 自転車屋でもある安慶田サイクルとわかっていまして 荷物を載せて押す 下にキャスターの付いている物(私には 名称がわからない)の片方のキャスターを固定していたピンが外れてなくなっていると言いました。師匠が車の中から 針金を出して それであれやこれやとやって 固定が出来ました。作業が完了すると 2本のオロナモンCを頂きました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

うるま市兼箇段/シャッター錠 

(2016年11月前半)以前、車庫のシッターの鍵を紛失してしまい、作って欲しい

との依頼がありました。鍵はディンプルタイプで、当店では今の所

ディンプルの鍵は作っていない事を伝えていました。

それからしばらくしての今日。同じメーカーの同タイプのシャッター錠を

手に入れたので それに交換して欲しい との依頼が入りました。

師匠と共に現場へ向かいました。破錠して 交換致しました。

ご依頼ありがとうございました。


住宅の鍵交換/うるま市にて

(2016年12月前半)うるま市の当店の事務所の近くお宅で

鍵交換のご依頼がございました。全部で3ヵ所。

ショウワ(メーカー)やアルファー(メーカー)が使われて

おりました。交換して完了です。今日はうるま市ではもう1件ございました。

場所は うるま市川崎です。夜間出張で ダイハツ ムーブの内鍵の鍵開けでした。

ご依頼ありがとうございました。内鍵(インロック)による

鍵出張の多い時間帯は 朝と夕方から夜です。そのエネルギー配分を考えながら

体調管理をしないといけません。最近は夜更かしが多いので 気をつけないと

いけないと思いました。夜はひとまず今日一日のニュースを見ます。

おでんツンツン男が 残念でした。  

 

 

北谷から うるま市石川へ鍵出張。

(2017年2月前半)朝から北風が ボウボウ言っております。

ヒィヤ〜 風も冷たい!! 北谷町宮城のアパートの玄関の鍵が 開け閉めしにくい

との電話が あり 師匠と共に現場へ行きました。

北谷町は 大きな建物 マンションがどんどん増えている感じです。

海沿いは 本土からの 移住者も増えているとの事です。

調整グリスアップで 改善されました。その後 沖縄市の店舗へ戻り

安慶田サイクルの商品を店舗へ入れ 次の現場の

うるま市石川曙へ向かいます。辺りは暗くなっておりました。

夜になっても北風が強いです。ちらちらと雨粒も落ちて来ます。

現場に付く頃に 本格的に降らなければいいのだが。

現場へ到着。調べて見て 交換する事になりました。

海岸に面している所で キャンピングカー等があり おしゃれな場所でした。

作業中も風が強くて 私がドアを支えて ライトを照らします。

ザザザザザ!! と凄い音がします。高波でも押し寄せて 来たのかな。

と 驚きましたが どうやら大木の葉っぱが強風でなっている音でした。

無事作業完了。ご依頼ありがとうございました。

 

 

引戸の鍵がかからない。みどり町(うるま市)

 (2017年8月中旬)皆様。暑い日が続きますね。

プチ夏バテを起こしているのは 私だけではないはずです。正午過ぎに 電話が鳴りました。おばあちゃんからで、玄関の鍵(引き戸)がかからなくなった。とおっしゃっておりました。場所はうるま市緑町です。師匠と共に現場へ向かいました。

引き戸錠の開け閉めは ドアの立て付けや、長年使用による 劣化の場合が多いです。

現場に到着して 調べて見ると、やはり 今回も立て付けなど、ドアの傾き 歪み等の様です。錠本体自体は 正常のようです。とは言え、ドアの調整は 大変です。師匠と 二人掛かりで ドアを外して、微調整を繰り返しながら メインの錠は改善されました、左の錠は鍵穴がありません。何年もロックをかけたままでずっと固定されたままになっていて、この前 開けようとしたらびくともスイッチ(サムターン)が動かなくなっているとの事です。こちらもあれやこれやして、なんとか改善されました。ご依頼ありがとうございました。しかし、今夜も熱帯夜です。氷菓子買って帰ろうと思います。


うるま市勝連に鍵出張!!

 (2017年7月前半)玄関の鍵がおかしくて、交換できますか?

それともう一つ、何年間も使っていなかった

勝手口の鍵を使える様にしたい。との事で、お客様ご来店。

写真も持って来てくれました。見ると、玄関の鍵は 引き戸錠

(横に動かして開ける2枚重ねのドア)でした。

真ん中と右に鍵穴があるタイプです。

合鍵を見ると、メーカーは「ウエスト」だとわかります。

お客様は 鍵が悪くなっているから交換したいとの事です。

少し特殊タイプです。カタログを見ると、これかな?

と思われるのがありました。しかし、引き戸錠の場合は 値段が

高いので、いつも以上に注文を慎重に考えます。

間違いがないようできるだけ、実物のサイズを計かりたところです。

 しかしながら、原因は鍵自体ではない場合もございます。

引き戸錠の場合だと、鍵がかからなくなったり

すると、鍵が壊れたと思われがちですが、ドアの歪みや、

前後ろの噛み合わせが悪い場合、長年使用のすり減り等が 原因だったりします。

ドア周辺のコンクリートの膨張で歪む場合もあります。

もちろん、本当に鍵が壊れている事もあります。いくらぐらい、かかりますか?

と きいてきましたが、実物を現場で 調べないと わかりません。

基本的に、当店は 出張しての見積り等はしておりません。

お客様は、勝手口の鍵は何年も開けていなくて、合鍵の行方もわからないとの事です。

内から開けれますか?と訪ねると、内からも開ける事ができなくて、

調べようとして 内のぶを外していろいろやってみたけど 開ける事はできなかった。

勝手口は 確実になおしたいとの事です。

それならば、勝手口を修理しながら、引き戸錠の状態を調べましょうと言いました。

後ほど、師匠と共に現場のうるま市勝連へ向かいました。

 勝手口の錠は バックセットが壊れていてラッチが回せず、ドアを開ける事すらできません。師匠が 外された内ノブの穴から バックセットをいろいろして、やがて ドアが開きました。バックセット/のぶ の一式を交換して完了です。

 次に 玄関の引戸錠を調べてみます。やはり、錠は壊れておりませんでした。

しかし、サビ等で 動きが固くなっておりました。洗浄/グリスアップで それは改善されました。しかし主な原因はそれだけではなく、ドアの傾きでした。表のドアと後ろのドアがずれてしまい、錠をかけれなくなっているのです。

師匠と共にドアを外し、時間をかけドアをいろいろ調整しながら なんとか

改善されました。 錠を新品に交換せずにすみました。

ご依頼ありがとうございました。


昆布 ディンプルキーへ交換

(2017年4月前半)玄関の鍵をなくしたので、交換して欲しい との依頼を受けました。

中には入れるとの事です。取っては丸いノブで、バックセットにはゴールと刻印されているとの事です。できればディンプルキーに交換したとの事です。

場所は うるま市昆布で大型のマンション(アパート?)です。

準備をして 現場へ向かいました。ゴールのメーカーの玉座(のぶ)を

ディンプルタイプに交換する事は あまりやった事はありませんでしたが、

用意してた在庫のもので無事交換できました。ご依頼ありがとうございました。

帰りにビッグ(スーパー)に寄ってあんドーナツです。一度食べたら癖になります。


トステUR錠/うるま市江洲

(2017年10月前半)いつの間にか、もう10月。

早いな。まだまだやらなければならない事は沢山あるのに。

涼しくなってきたので、ピッチを上げて、予定をこなしていかなくては!!

うるま市江洲で、アパートの玄関の鍵を交換したいとのご依頼が入りました。

合鍵にはMIWAと書いてあり、とってがレバーで鍵穴は上についている との

事です。おそらくU9錠だろうと思いました。

現場に到着して見ると、トステムのURタイプでした。

防犯の為の交換なので、新品にではなく、シリンダー組替えた物に入れ替え

ました。それにより、今まで使っていた合鍵では開かなくなり、値段も

押さえられます。ご依頼ありがとうございました。

 


引き戸の鍵が開かない!?/宮里にて

(2017年12月中旬)午前中、うるま市宮里にて、

玄関の鍵(引き戸錠)が突然開かなくなった との電話が

ありました。引き戸錠の場合 ドア等の調整が必要な場合もありますので

師匠と私とで現場へ出動しました。現場へ到着。

依頼者様から 鍵をお借りします。 ポツポツ穴のディンプルキーです。

外から見て、真ん中と右に鍵穴のある、引き戸錠です。

鍵を回して見ると、回りましたが、鍵はかかったままです。

引き戸錠の場合、原因として前ドアと後ろドアの錠の噛み合わせが

ずれている場合が多いです。ドアをゆすりながら鍵を回します。

すると、錠自体が動きました。どうやら、内側からのネジ等が緩んで

前の錠前がずれているようです。錠を

動かしながら鍵を回します。あるポイントで、鍵が開きました。

ドアを開け、錠の位置を定め、内側のネジを閉めます。

鍵穴を洗浄して 鍵穴専用スプレーを入れて、スムーズに鍵の開け閉め

ができる様になりました。ご依頼ありがとうございました。


玄関の鍵が開かない/うるま市江洲

(2018年7月後半)午前中に電話がありました。

玄関の引き戸の鍵が、開かなくなっているとの事です。

数年前にも同じような事があり、その時は勝手口の鍵を開けて

もらったとの事です。場所はうるま市江洲です。

師匠と共に現場へ向かいました。私はこの場所へは

初めてです。前回は師匠一人で行って来たのでしょう。

到着して、見てみると、MIWAの万能錠で、ディンプル使用でした。

鍵を入れて、左には回りますが、右には少しひっかかりがありました。

でも、回ります。ドアの建て付けの問題なのか、少しドアを動かしながら

回してみます。まったく手応えなしです。以前、開けたと言う、勝手口を案内

してもらいました。こちらからの方が、解錠には良さそうです。

前回のように師匠が、開けました。玄関の鍵は中からは普通に開きました。

錠を調べると、部品の一部が破損していました。

これならば、いくらやっても無理な訳です。

車に同タイプの錠がありましたので、交換致しました。

お客様は、安慶田サイクルの事を知っていました。

昔、近くに住んでいて、良く来ていたとの事です。

ご依頼ありがとうございます。


うるま市川崎にて カギ取り替え.みどり町にて

玄関のカギが中で折れた

(2012年7月中旬)不動産の依頼で、師匠とともに、うるま市川崎へ向かった。

玄関のカギの取り替え。見習いの私が、師匠に見守られながら作業をこなした。いつもお世話になっている不動産様なので、早く私一人でも出張に行って、作業を行える様に、がんばって行きたいと思った。みどり町で、玄関の鍵が鍵穴の中で、折れたとの依頼で、師匠とともに現場に急行した。(2012年8月中旬)

飲食店の玄関だったので、早く開けてほしいとの事だった。見てみると、カギ穴を蓋をするように、見事に折れていた。師匠は折れたカギを取り出した、

Uナインだった。依頼者様は、カギ制作を依頼してきた。折れた部分から合鍵を作れないかなと、思ったが、変な所から折れてしまっていたので、

師匠はシリンダーを取り出して、そこからカギを制作した。


鍵が抜けない!! みどり町/うるま市

(2017年7月後半)

玄関の鍵が抜けなくなっている と電話がありました。

それは 引き戸錠で 左 真ん中 右に 鍵穴が あり、右の錠で

抜けなくなっているとの事です。

数年前にも 当店を利用したことのある お客様との事です。

その直前に 沖縄市住吉で 店舗で入り口の鍵修理を受けていました。

みどり町のお客様には その後になる事を伝えると、

その後でいいとの事です。ありがとうございます。

師匠と共に 現場へ向かいました。錠はウエストの昔のタイプで

あまりない修理依頼等ないタイプです。

(少なくても私が鍵を始めてから出会った事のない物でした)

鍵がかけれない との事です。回してみると、途中までしか

回りません。(なぜか内側のサムターンは回りました)

調べると、原因はドアの歪みでした。調整をして 完了です。

そして、うるま市みどり町へ急行です。

午後6時頃でしたので、車が混んでおりました。

到着すると、玄関引き戸ドアは開いておりましたが

右 錠に鍵が刺さっておりました。

お客様が出て来ました。鍵を回そうとしましたが回りません。

内側のサムターンスイッチを見てみると

そのサムターンは なくて、変わりにネジが付いておりました。

不思議に思い、お客様を見ると、以前(師匠が)来た時に

サムターンスイッチが壊れていて、師匠が工夫をして

スイッチの変わりとしてネジを付けたとの事です。

どうやら、そのネジをサムターンの様につまんで 上下に動かす様です。

私が それを動かそうとしましたが 動きません。

表の鍵穴に鍵がささったままだと 動かない様です。

あれやこれやして なんとか鍵が抜けました。

鍵穴を洗浄して 専用スプレーを入れました。

しかし 固い様です。調べると 問題はどうやら鍵シリンダーではなく

錠の内部の様です。取り外して 調整します。(なかなか時間がかかりました)

これと同じタイプの錠前を入手するのは 困難だと思われます。

なので、調整修理で 解決したい所です。

作業しながら、サムターンスイッチ変わりの ネジを

もっと頭を 飛び出させ、掴みやすい様に 改良しました。

スムーズに鍵がかかる様になり、鍵穴に鍵をさしてもスムーズに

出し入れできる様になりました。ご依頼ありがとうございました。


うるま市前原  トイレの鍵修理 交換。

うるま市前原で トイレの鍵が かからないので、 ノブごと 交換してほしいとの依頼が入りました。師匠と共に 現場へ急行。そこは店舗でした。トイレは 外にありまして、私が予想していたものとは 違って 鍵は 玄関等に使われている鍵でした。ノブを外すと サビでおかしくなった バックセットが 姿を表しました。依頼者は ノブを交換すれば 直ると思っているようでしたので、バックセットを外して 壊れている状態を見せて バックセットごと 取り替えになる事を説明いたしました。すぐに了解をえて 車の中から 同じサイズのバックセットを探して 取り替え致しました。ご利用ありがとうございました。


うるま市みどり町 ミワH731引戸錠 鍵製作

(2017年8月初期)しかし、最近の沖縄には台風があまりこないな

と思います。来ない方がいいが、台風がないと、暑い事は確かです。

玄関の鍵を作って欲しい との依頼が入りました。

伺うと、引戸の鍵の様です。メーカーは不明との事。

とりあえず、引き戸に使われていそうな キーブランクを集めて

ケースに入れて、師匠と共に出動しました。

引き戸錠の場合、ドアからシリンダーを外して持ち帰って 製作する場合もあります。

うるま市のみどり町に到着。錠を見ると、MIWAのH248的な物でした。

H248をさしてみると 長いです。H731をさすと、丁度いい感じでした。

師匠とドアを外して、錠を外して、シリンダーを取り出して

師匠がH731をヤスリで削って行きます。

H731の鍵を作るのは 簡単な方ですが、それよりも

錠を外す時のネジが硬直していたり、ドアの取り外し、

ドアの調整等の方が大変でした。真ん中の鍵ができた後、

右にも鍵穴があり、そこにさしてみると、そこも回りました。

ご依頼ありがとうございました。 


玄関の鍵組替え後・折れた鍵/みどり町

(2013年2月後半)1ヵ月前に、おばあ様から 玄関の鍵を 今ある鍵で 開かない様にして欲しいと依頼が 入りシリンダーの組替えを しました。その方から 再び電話。身内の方が 鍵が回しづらくて 力を入れて回したから 折れてしまったとの事。??。(みどり町)どうやら 身内の方が シリンダー組替えされている事を 知らず。以前の合鍵で 無理矢理回してしまい 折れてしまったそうです。玉座を取り外し 折れた破片を取り除き 無事以前の様に使える様になりました。ついでにと言う事で あばあ様の身内の方が 隣の家に住んでいて そこの勝手口の修理も行ったそうです。ご依頼ありがとうございました。


YKKAPウエスト 引戸錠交換/安慶名 うるま市

(2017年8月後半)引き戸錠の交換できますか?

との電話がありました。こちらで入手できる物でしたらできます。

メーカーや種類をできるだけ、知っておきたいので、訪ねます。

鍵穴周辺や、ドアの上の端に書かれている場合も あります。

鍵(合鍵)に メーカーやHの後の数字等で、錠の種類を特定できる場合もあります。

「YKKAPの れん樹」だとわかりました。カタログに1種類 載っておりました。

引き戸錠の場合、ドアの調整等で直る場合も良くあります。

師匠と共に、現場へ向かいました。

いろいろ調べます。今回はなかなかの重傷でした。

交換した方がいい と私たちは判断しました。

しかし、この錠は高額であり、当店では

まれにしか交換しないので 在庫は 持っておらず、

注文となります。約1週間前後とお伝えしました。

そして1週間程達、やっと品物が届きました。

納品書に目を通すと、値段が高くて驚きました。

カタログと値段が 違います。取引先に電話をすると、

メーカーの値段が 何度か値上げを繰り返しており、

今に至る との事です。只でさえ、引き戸錠は高いのに!!

お客様に 値段をお伝えしました。

お客様は「しょうがない」とおっしゃられました。

私も、事前の確認不足でした。反省。

とはいえ、玄関錠は 正常に機能していないと良くありません。

今回も師匠と共に急いで、現場へ向かいました。

交換して、正常な機能を取り戻しました。

お待たせ致しました。ご依頼ありがとうございました。


うるま市宮里でMIWA引き戸錠交換

(2017年10月後半)

引っ越しをしたので玄関の鍵を交換して欲しい

とのご依頼を受けました。ドアは横に引くタイプなので

引き戸の鍵との事です。合鍵にある、文字や数字を訪ねると

H695とあるそうです。それだと、メーカーはMIWAです。

鍵穴は真ん中に1ヵ所だけですか?と訪ねると、

今 別の場所にいて、まだわからない との事です。

在庫を確認すると、一応想定している品はあります。

師匠と共に現場へ向かいました。うるま市の宮里です。

到着すると、お客様がお待ちで、「鍵は2つだった」と

おっしゃられました。見ると、真ん中と右側に鍵穴が

あります。錠自体は予想通りのものでしたので、スムーズに

交換作業を終えました。

と、お客様が、隣の人のも見てもらえますか?との事。

私達の作業している姿を見を、隣さんが見た様です。

そちらも引き戸錠でしたが、メーカーはウエストでした。

引き戸錠はいろいろなメーカー、タイプがあって、昔の物だと

廃盤で手に入らなくなっているものもあります。

今回のも あまり見た事のない物で、真ん中、右に鍵穴がありました。

ドアの開け閉めがしずらいとの事です。

調べて行くと、錠の問題より、ドアの立て付けの方が悪い事がわかりました。

師匠と共に ドアを外して、微調整を繰り返しながら、

ある程度、改善しました。建物が古くなってくると、

いろいろとドアにも問題が起きてきます。

100%直したいのでしたら、大工さんや、建具屋さん、

に、工事してもらったり、新品に交換するしかないと思います。

とりあえず、私達にできる範囲は 完了しました。

ご依頼ありがとうございました。


うるま市赤道 シリンダー交換。田場 玄関鍵修理。

店舗の鍵を交換して欲しいと 依頼が入りました。場所は うるま市赤道。

取ってはレバーで U9 BH タイプが付いていました。

以前の合鍵で開かない様にすれば良いとの事で、シリンダーを交換いたしました。

うるま市田場で ドアの鍵が内からも外からも開かない との事。別の扉からは 中に入れるとの事です。メーカーは おそらくAGE。師匠が現場付近にいましたので すぐに急行。原因は バックセットの不調で バックセットの交換したそうです。


中から開けれない様に/うるま市

(2018年2月初期)高齢化社会の日本。

認知症の母が、目を離しているうちに、外に出ない様に

家の中から 鍵を開けれない様にして欲しい とのご依頼を

受けました。場所はうるま市です。玄関は引き戸錠との事。

中から鍵を開けれない様にする作業は 私は やった事はありませんでした。

どのような方法があるか考えます。引き戸錠のドアを中から開けれなくする

方法は、そんなに難しくなさそうです。現場へ到着。

ドアを調べます。防犯対策用の補助錠で対応する事ができました。

ご依頼ありがとうございます。この様な依頼は今後増えそうです。


うるま市与那城のグランドの倉庫

(2018年2月中旬)

倉庫の鍵が 鍵をさしても回らず、開けて欲しいのとご依頼を受けました。

とっては 握って回す一般的な 丸いノブとの事です。

海の近くなどで、おそらくサビの影響を受けていると思われます。

壊して開けて、交換になる場合もありますが、宜しいですか?

と事前に許可を取ります。出動です。到着して、調べます。

AGEのH244の玉座でした。やはり 鍵は回りません。破錠になるかな。

と思いながらも、鍵穴にWDを入れて、ピッキングします。

ピンが柔らかくなったかな、と思い、鍵を鍵穴に入れます。

すると、回って、ドアが開きました。

海の近くは塩害が大変だそうで、車など数年しかもたない

と言っていました。ご依頼ありがとうございます。


アパート 鍵紛失 シリンダー交換 /うるま市赤道

2ヵ所の 鍵を紛失したので 開けて欲しいとご依頼を受けました。場所は うるま市赤道にあるアパートです。師匠と共に現場へ行きました。1ヵ所は MIWA H248で もう1ヵ所は アルファのノブでした。H248は 師匠がピッキング。私は アルファのピッキングを行いました。間もなく H248の解錠が終わりました。しかし私は手こずっていました。師匠にバトンタッチ。別の方法で 解錠されました。組替えられたシリンダーへと交換して、無事終了です。


玄関のぶ交換/うるま市安慶名

(2018年10月)玄関の鍵(ノブ)がおかしいので 交換して欲しいとの

ご依頼電話を受けました。うるま市安慶名のご自宅との事です。

沖縄市で、自転車のパンク修理を終わらせて出動です。

安慶名の住所は、私が使っているカーナビでは 出てこないので、付近に来ると、

スマートフォンのグーグルマップにて調べます。

やがて、お客様宅へ到着。おじいさんとおばあさんが待っておりました。

玄関を見ると、アルファーの玉座がついていました。

お客様から鍵を預かり、カギ穴に入れます。

鍵は回りません。そして、鍵が抜けなくなりました。

ドアの側面のバックセットをも見ると、上のネジが付いていませんでした。

バックセットの取付け方が、逆になっていました。

どうやら、お客様自身で、交換しようとしたようです。

良く調べる為、玉座を外して、バックセットも取り出しました。

バックセットは、特に問題はありませんでした。

鍵のささったままの玉座(のぶ)は、やはり抜けにくいです、

なんとか抜きました。玉座は新品に交換致しました。

作業完了後、お客様は、飲み物や、おつまみをお出しに

なられました。ありがとうございました。


うるま市石川で 玄関の鍵が開かない

師匠と共に、うるま市石川へ向かった。(2012年10月前半)

現場に着いて見てみると、横開きのドアだった。

そのドアの前に網戸が付いていて、なぜが網戸が横にでかくて、後ろのドアの鍵穴を塞いでしまっていた。そのため、網戸のドアの鍵穴にあたる部分の一部に穴が開けられていた。依頼者のおばあ様が言うには、業者の方が、網戸のサイズを間違えてしまったらしい。そのため、鍵穴までの距離が長くなっていて、キーが長く継ぎ足しされいた。どこかの鍵屋さんが、やったのだろう。見習いの私は、初めて見た。師匠はそういうやり方を知っていた。おばあ様は、カギが長くなっていて不便だと言っていた。師匠は鍵を差し込んだり、分解してみたりして、古くなっていて、サビもひどいので、新しいのと取り替えた方がいいと判断した。鍵を取り付けて、師匠は網戸の穴をグラインダーで広げた。そうする事で、キーを長く継ぎ足さなくて、済む様になった。おばあ様も喜んでいた。

今までの鍵は単純すぎで、ちょっと危なかったので、防犯性の強いテンプルキーを使用しました。帰りに うるま市前原(沖縄ヤマダ電機テックランド具志川店付近の駐車場)で、スズキ カプチーノの内鍵 があり、そのまま現場へ急行。師匠がピッキング 解錠いたしました。


3件連続ルート上にて鍵出張/うるま市

(2018年6月)3件連続でうるま市で鍵出張がございました。

どのようなルートでいけば効率良くいけるか考えます。

お客様と時間調整をしながら、師匠と共に出動。

まず1件目は、うるま市勝連辺安名で グランビアの内鍵の鍵開けを完了。

2件目は、与那城の伊計島へ 玄関の鍵開け、交換へ到着。

外側のノブはサビで硬直。雑草の生い茂る場所にて 破錠して開けて 交換致。

ラッチを受ける部分に虫?ヤモリ?の卵がたくさん入っていました。

3件目は うるま市照間で MIWAのバックセットと 勝手口の鍵を交換しました。

無事、3件共、完了して帰還。その後、読谷村で、ホンダ フィットの鍵が、

ドアに刺さらなくなって開けれなくなっていると

言う事で、出動。ピッキングにて無事解錠しました。

読谷村には黒いスイカが売っていてびっくりしました。


うるま市赤道で玄関の鍵・勝手口の鍵 組替え 

(2014年6月初期)新しい方が入居するとの事で 大家様から 組替え依頼を受けました。場所は うるま市赤道。沖縄の梅雨も終わりに近づいているのか今日は 久しぶりに 快晴。さわやかな気分で現場へ向かいました。組替えするのは 玄関と勝手口の鍵でした。玄関はU9 勝手口はショウワの鍵でした。無事組替え作業が終わり 帰りに 沖縄市美里にある 有名なお食事処 ハイウェイ ドライブインで 昼ご飯を食べる事にしました。ハイウェイ ドライブインは 私が小さい時から 良く行っています。一番人気のメニューは スペシャルランチで 私も毎回スペシャルランチを注文しています。★★★ほし3つです!!! 午前中 2件の鍵出張依頼が重なりました 師匠は うるま市の中部病院へ トヨタの鍵開け。私は 赤道で 玄関の鍵修理へ向かいました。そのお客様は 以前こちらで ジョグを購入して頂けましたお客様です。玄関のドアを閉める時 大きな音が鳴る との事で 調べてみるとドアの枠側の一部にゆがみがありましたので ゆがみを直しました。毎度ありがとうございます。


うるま市田場 玄関の鍵故障 破錠交換

(2014年8月初期)師匠がうるま市みどり町へ ホンダのアクティを制作中に、田場で 玄関の鍵が 空回りして 開かない とのお客様から依頼を受け 私が出張。現場に着いて見るとディンプルキーが使われておりキーを差し込んで回してみると空回り。 特殊工具を使って開けようと試みましたが てこずっていました。お客様が言うには 以前付いていた鍵が 出し入れがしにくくなってい1週間前程に 自分で買ってきて取り替えたそうです。作業中にみどり町で作業を終えた師匠がかけつけてくました。お客様と相談の上、現在ついている鍵を壊して 別の物に取り替える事にしました。現在付いているのは すでに壊れているので、外す為に壊してしまっても問題ないとの事。私が壊すための道具を探しに車に行って 戻って来ると すでに師匠が壊して 外していました。早さにびっくりです。バックセットを見てみるとMIWAでしたのでU9を取り付ける事にしました。お客様が言うには U9は 以前付いていたのと同じだそうです。

通常、壊して新しく付けるには やや高くなりますが、U9のストックはたくさん用意してありますので、料金を押さえることができました。お客様も満足して頂けました。ありがとうございました。


うるま市みどり町の店舗でロッカーの鍵。

(2014年8月後期)師匠がロッカーの鍵(シリンダー)を 6個 外して 持ってきました。うるま市みどり町の(とある)お店で ロッカーの鍵(コクヨ)制作依頼が入って 6ヵ所もあるので 外してきたのだ。師匠が 他の仕事をこなしている間に 私が 6個の鍵制作をいたしました。


びくともしない硬直したドアノブ/うるま市宮里

(2015年4月後期)ドアの鍵を開けてほしいとの依頼が入りました。もう何10年も開けていなくて、ノブ自体も回らないとの事です。WDなどで、なんとかなると思っていたのですが、うるま市赤道の現場へ着いて、見てみると、のぶはぴくりともしません。鍵穴のピンは動くようでしたが、シリンダーも完全に硬直状態。WDを吹き付けて、工具などを使って 力いっぱい回しても 全く動かない状態。ピッキングしても、シリンダーが回らなければ、お手上げです。依頼者はこの建物は壊すので、鍵を壊してもいいとの事。それならば、という事であらゆる手段を使って、破錠。内部はサビの固まりになっていました。のぶ(玉座)は取り外す事ができたが、あれれ、予感はしていましたが、ドア自体もびくともしない。スキマから、ノミを差し込んで、全体を動かしていき、なんとか、開かずの間はゆっくりと開きました。ありがとうございます。


事務所の引き戸の鍵が壊れた。

(2016年10月後半)

うるま市州崎で 引き戸の鍵が閉まらなくなっている との電話がありました。

お客様が言うには芯がずれているからかもしれない との事。

合鍵にはH760と刻印されているとの事。

芯がずれているなら 調整とかで直るかな。と思っていました。

H760なので MIWAの引戸錠を車に載せます。

引き戸だとドアを外しての作業になる可能性は高いです。

師匠と共に私も同行しました。

州崎の埋め立て地は 住所をカーナビに登録しても

出てこない場合がありますが、今回は登録できました。現場へ到着。

すぐ海になっていて、この辺りは 以前よく海水をくんだり、釣りに来た所です。

海水は店舗で海水魚を飼っているので 水槽に入れ替えする為です。この辺りは 今はフェンスが張られていて 中に入れない様になっています。以前は釣り人が必ずいましたが。残念。今回の現場は そのすぐ横の場所でした。

鍵屋になって 本当にいろいろな所にきているな〜。と思いました。

事務所でお客様が待っていました。

鍵を預かり 回そうとしましたが、なんと鍵も回らない状態でした。

てっきりドアの調整ですむと思っていました。

とりあえず錠を外さなくては 始まりません。

引き戸の場合 大抵 ドアを外さないと錠を外す事(調べる事)が出来ません。

簡単に外せるものから、仕掛けがされていて 簡単には外せないものが あります。

今回は 難しい感じでした。なので 焦らず考えてみます。

現場では焦らず 考えるしかないのです。

じっくりと観察すると どうやら左右に付いている 大きな取っ手を外せば、

ドアを外さなくても 引き戸錠を剥き出しに出来そうです。

外すと やはり錠が剥き出しになりました。

さっそく外して調べます。引き戸の外側の錠はシリンダーが壊れている様です。

内側の錠を師匠が調べます。内側の錠の調子も悪いようです。長く使うものなので

修理するより 新品に交換した方がいいかもしれません。

お客様に その事を伝え、交換となりました。

車に載せていた丁度同じと思われるMIWAの錠を降ろします。取り付けて行きます。

これで大丈夫だろうと 思っていると おや 内側の錠の方がうまくはまりません。

調べて見ると サイズが違う様です。持って来た方は おそらく標準サイズだと思うので もともとついている物が ドア厚が大きく 特殊サイズになっている様です。

同じ在庫はありません。手に入れるにしても 注文して 何日もかかります。

今ある物でなんとかできないか 調べて見ます。長いネジを使えば大丈夫な様に普通は 思いますが、そう単純では ありませんでした。

考えた末、もともとついていた内側の錠の表面(カバー部)

だけはそのまま使うと言う結論にでました。

とは言え そのままでは合いません。

師匠がグラインダーとドリルを駆使して なんとか完成。 

こんなに時間がかかるとは思っていませんでしたが、無事完了して ひと安心です。

ご依頼 ありがとうございました。


栄野比で玄関の鍵が開かない。

今まで普通に使っていた玄関の鍵が 合鍵をさしても回らなくなった との電話がありました。新しい家で 鍵は上下に付いていて 上の鍵がおかしいとの事です。リクシルと刻印されており ぽつぽつ穴の開いたディンプルキーとの事です。U9でもピッキングでは開かないので、ましては ディンプルキーはピッキングでは開きません。 師匠と共に現場(うるま市栄野比)へ向かいます。 現場へ到着 ご家族様がお待ちしておりました。鍵を預かり試して見ます。回りません。取りあえず シリンダー内部を鍵穴から 洗浄します。しかし簡単には回りません。ピッキングは無理なので 破錠しかないのか?破錠しても、同じ在庫は現在もっていないので 注文になります。その場合 おそらく同一キーとして2個セットでしか注文できないかもしれません。このタイプは高額になります。師匠 別のは裏の窓から 開けれないか 取り組んでいます。私は 鍵穴の洗浄,鍵穴用スプレーをさしたりこの状態で 出来る事をやっていきます。そののち、鍵がくるっと半開転しました。「おや!!」でもまだ開きません。鍵の位置を戻して見ると また回らなくなりました。それでいろいろ繰り返している内に 正常レベルまで 回る様になりました。下の鍵がかかっていましたので それを回して 上を回して 無事鍵が回りました。 おそらく鍵穴にゴミや異物等が たまっていたしていたのでしょう。


うるま市太田/ウエスト玄関錠

(2017年3月中旬)うるま市大田へ向かいました。玄関の鍵(ウエスト)の上下に鍵穴のある親指で下に押して開く 装飾錠です。上の鍵が固くて回せず 開け閉めできないとの事です。依頼者は ペンチで内側上のサムターンを力を入れながら

ゆっくりと回すと 一応回りました。だがしかしこれでは不便です。

バックセットの不具合かな? と考えながらまずはバックセットを外して行きます。

外してバックセットを回すと 問題なく回ります。シリンダーに鍵を入れて回すとこちらも問題なく回ります。どうやら内側のサムターンの硬直のようです。

WD等を吹きかけて ペンチでぐりぐと回しました。しかし、そのような事では直る気配が ありません。ウエストのこのタイプは廃盤になっえおり、

しかもサムターンのみを入手するのは難しそうです。

下の鍵は使えるとの事でしたので、上のサムターンを持ち帰りました。

サムターンの芯を抜き出そうとしましたが、芯はもろくなっていて

崩れ始めました。これは厄介です。このサムターンを入手するには困難です。

なので、代用できるのがないか 探しまくりました。

いろいろ探してショーワのサムターンの芯が、ウエストのと近いものでした。

芯の一部を加工して、無事ウエストのシリンダーに嵌りました。

なんとかピンチを脱しました


 自宅の鍵開け うるま市田場にて。

(2017年1月半ば)うるま市田場で 自宅の鍵をなくしてしまい、開けて欲しいとの依頼がございました。携帯も家の中にしかなく お隣の家の方に助けを求めると、電話帳にて鍵屋さんを探し出し、当店を見つけたとの事で お隣の方から電話がありました。鍵の種類等を伺うと 本人様が お出になりました。私と師匠は沖縄市にいました。すぐに体制を整え 現場へ向かいました。到着して玄関を見ると上下に鍵穴のあるタイプでした。他にもドアがないか と訪ねると、裏にもドアが (ノブ式)あるとの事。そちらから師匠が解錠作業を始めました。私は 玄関の方をピッキングする事にしました。鍵穴の形状からしてピッキング解錠しにくそうでした。まもなく開いたよ。とお客様が 私の方に言いました。師匠が裏口を開けた様です。一安心です。お師匠さんの地元の田場でしたので、田場話で お客様と話をして盛り上がっておりました。ご依頼ありがとうございました。


うるま市赤道にて 自動ドアの鍵をなくした。

(2016年10月後半)店舗の自動ドアの鍵をなくしたので 作って欲しいとの依頼を受けました。シリンダーにMIWAと刻印されているとの事。ドアの高さを聞くと2m以上はあるそうです。自動ドアを自体を外して下からシリンダーを交換するタイプか、ドアを外さないでできるタイプなのか、で作業の大変さが変わります。一人でできる作業では ないので 梯子を持って 私も同行します。あまり 大きいドアだと キツイな と思いながら、現場に到着すると、やはり大きなドアで しかも全体がガラスでした。ドアを外してやるタイプだと これはキビシイな。ドアをうまく外せないと事故になったりの可能性もありますし危ないです。鍵部を確認すると、ぼこっと出ているタイプで、ドアを外さなくてもすみそうです。助かりました。シリンダーを外して(左右同一キー)組み替えられたシリンダーと交換して 無事作業完了です。ご依頼ありがとうございました。

 

 


 みどり町で 玄関の鍵が開かなくなった

(2016年7月後半)「玄関の鍵が内からも外からも開かなくなった」とご依頼がありました。電話で合鍵番号を聞いて見ると メーカーはウエストだとわかりました。現場はうるま市みどり町。師匠と共に現場へ向かいました。見てみると 上下に鍵穴があり、同一キーの鍵。合鍵をさすと 回るが 開かない。普段は上の鍵穴だけを使っていて、下は使わないとの事。室内には 裏口からも入れました。原因を調べて行きます。師匠は室内から、上の錠を外します。上の錠からは原因はわかりませんでした。下の錠を外します。内側のネジを外すと 私のいる表の錠も外れました。バックセットが丸出しになっていました。触っている内に どうやらラッチが壊れていて 引っ込まない様です。師匠は室内から 私はそとから ラッチをなんとか 引っ込めるように作業を致します。私の方から ラッチの根元の部分が見えてきました。マイナスドライバーでなんとか動かす事ができました。ドアが開きました。師匠がバックセットを開けるとラッチ部分の部品が破損していました。このタイプのバックセットは 昔のタイプで 車の在庫を探しましたが ありませんでした。店舗になければ注文になります。このバックセットは 通常のバックセットより割高になります。お客様は なくてもいい との事でした。ラッチがなくても(上の錠があるので) ドアの開け閉め 鍵掛けなどは 基本的な事は できます。メリハリ等が損なわれますが必要であれば注文できる事を伝え 作業完了です。


うるま市宮里で引き戸の鍵

(2016年10月後半)引き戸の鍵が内側から かからない。との事で師匠と共に 現場へ向かいました。場所は うるま市宮里の保育園です。昼過ぎでした。園児達 先生達 父兄方で 賑やかです。奥から 太鼓のリズミカルな音が聞こえてきます。楽しそうです。引き戸の錠はミワで どうやら内側の方がおかしいようです。まず ドアを外さないと 手が出せま せん。上のストッパーを外して慎重に外しました。内側の錠のねじが外れており下に落ちていました。ネジを取付けると 直りましたが、非常に短いネジで また取れて落ちる可能性があります。いくつかもってきた引き戸錠から 太さの同じ 長いねじを探すと 中古にありました。それを取付けて完了です。保育士の方に 師匠が 俺も通いたい(園児として)といって 保育士の方が 笑っていました。 ご依頼ありがとうございました。


うるま市喜仲,室内錠 鍵開

(2015年1月前半)年明けすぐに 私の仕事用に与えられた車検を終えて 引き取っての帰り道。うるま市喜仲で 家の鍵を開けてほしいとの依頼。詳しく聞くと どうやら室内錠で 内側のボタンを押して 閉めてしまったとの事。帰り道でしたので すぐにお宅へ伺い、ピッキングで解錠いたしました。ご依頼ありがとうございます。帰りに昨年12月5日にオープンしたハードオフ(沖縄市古謝)に少し寄って (時間がある時にまた来ます) うどん屋で うどんを食べて帰還いたしました。店舗へ戻ると、Nボックスのシリンダーを使って ピッキングの修行を致しました。本年も来年以上に がんばります!!


鍵交換/うるま市赤道

(2014年9月初期)お客様ご来店。不動産屋さんからの紹介(お世話になっている不動産です)で 来た との事です。玄関の鍵をなくしてしまって、その鍵では開かないようにしてほしいとの事。いくらぐらいでできますか? との事。聞いていくと どうやらU9の鍵だとわかりました。値段の目安を言うと お願いしますとの事。

現場へ行って 作業を終えると 今度は 店舗の鍵もお願いしますとの事。

追加で 合鍵を10本。鍵は今のと同じ鍵だそうです。場所は同じ赤道。

早速現場へ行って作業をはじめました。合鍵が10本も追加されるので、

少し時間がかかりましたが、無事作業完了。ありがとうございました。


差込栓錠不具合交換:うるま市

(2017年11月後半)1ヵ月前にも、修理をした鍵が またおかしくなっている

との事で、師匠と共にうるま市に出動。

引き戸の錠で、外から棒を水平に立てて なかに差し込んで

鍵をかけるタイプ(差込栓錠)です。前回は 中を分解して調整で直りましたが、

繰り返すようなので、交換する事になりました。念の為、メーカーも別の物にする事にしました。そのメーカー物に合わせて、少し加工して、取付けました。ドア自体にも歪みがあり、できる範囲での調整を行い、完了です。ご依頼ありがとうがざいます。


うるま市田場で 玄関の鍵交換/トステム引き戸錠等

(2016年7月中旬)玄関の鍵を ご家族の方が紛失してしまったので 交換して欲しい との依頼が 入りました。合鍵は 別の家族の方は それぞれ持っては いますが、防犯の為の鍵交換です。玄関の鍵は 引き戸錠で トステム(MIWA)のディンプルキーでした。鍵穴は 真ん中と横と、内側にも付いていました。内側の鍵穴は 泥棒などが ガラスを破って手を入れてサムターンを開けようとしても 開かない様にするための 仕掛けになっていました。このタイプの鍵は あまりないタイプでしたので、注文となりました。後、2ヵ所 別の所にもドア鍵があり、今回は 先にそちらの鍵の交換を交換いたしました。こちらはMIWAのU9タイプでした。10日程して、注文した錠が届きました。この錠は特別注文品で 到着に時間がかかりました。お客様にはお待たせさせました。今回は ドアを外す必要もありそうでしたので 師匠も連れて来ました。 交換作業は すんなりと終わりました。ご依頼ありがとうございました。


浴室のぶ故障/うるま市高江洲

うるま市高江洲で 夫が入浴中に 浴槽の鍵が開かなくなったので 開けてほしいとの事。近くでしたので 師匠と共に現場へ急行。見てみると サビがひどくて解錠はできない状態。奥さんは 壊して外してもいいとの事。師匠はドライバーを使ってなんとか取り外しました。玉座は錆でボロボロの状態。新しいノブを付けて との事でした。浴槽につながる手前の 扉が木製のノブが使われていたので、そちらに合わせて木製のノブを取り付けました。ありがとうございました。 


うるま市のショップ 2店舗

とあるチェーン店様から勝手口の鍵のシリンダーを交換してほしいと依頼が入りました。2店舗分のご依頼で 場所はどちらもうるま市内でした。ある程度予想される道具を準備して現場へ向かいました。1店舗目は上下に取り付けられたMIWAの同一キーでした。もくもくと作業を終え完了。2店舗目へ向かいました。途中 弁当屋で弁当を買って 車内でお昼ごはん。その後 現場へ到着。H218ショウワのノブが付いていました。作業完了。カギセンター安慶田へ帰還しました。しばらくして 先ほどの依頼者の部下がお店にやってきました。先ほどシリンダー交換した合鍵(3本付き)をさらに追加で作ってほしいとの事。4本と4本と U9の合鍵も4本ぷらすで合計12本を作製いたしました。


うるま市赤野で引戸錠の取替え

(2014年5月後期)

うるま市赤野で 玄関(引戸錠)の鍵組替え依頼を大家さんから受けました。梅雨の時期で空は曇っていました。現場に着いて 引戸錠の鍵は 紛失した状態で 別のドアから室内に入りました。内側から引戸錠を開けようとしましたが スイッチの部分が硬直していてびくともしませんでした。ネジを外してバックセットを外して 鍵を開けまし。シリンダーを見てみると 鍵穴に何かを突っ込まれた様な感じで良くない状態でした。鍵全体も古くて良くないので 大家さんに 新品と取り替えるしかないと伝えました。大家さんは 取り替えて下さいとの事で 早速 ガラスの引戸のドアを取り外そうとしました。が、??ドアが外れない。調べてみるとドアや 枠が歪んでいたりして無理な状態でした。

このドアを外すのは 鍵屋の仕事外の大規模な 作業になりそうでした。仕方なく ドアとドアの狭いスキマから手を入れての取り付け作業。通常ならすんなり終わる作業でしたが 倍の器用さと時間がかかりました。途中で 大雨も降り出し 濡れながらの作業でした。最初はどうなる事かと思っていましたが、やっているうちにコツを掴み 無事作業終了。良い修行になりました。ありがとうございました。


うるま市の幼稚園で ロッカーの鍵 6ヵ所 製作。

(2015年9月前半)ロッカーの鍵を いくつか製作してほしい と電話依頼が入りました。場所は うるま市にある 幼稚園です。午後4時ぐらい希望でした。時間がきて  師匠と共に私も現場へ向かいました。到着すると 帰りかけの 園児達や 迎えの親や 先生達も混ざって  わいわい と賑やかです。その間をぬって 事務へたどり着き ロッカーへ案内されました。製作するロッカーの鍵は 全部で 6ヵ所でした。5ヵ所は 鍵は開いたままで、1ヵ所は 鍵がかかったままでした。近くなので シリンダーを外して持って帰って 製作する事にしました。師匠が鍵の開いた5ヵ所のシリンダーを外している間、私は鍵のかかったままのロッカーのピッキングをしていました。が、なかなか開きません。鍵穴を覗いて見ると、ピンの戻りがおかしいようです。鍵穴スプレーを吹き付けてもだめでした。師匠が 5ヵ所のシリンダー外しを終え 私が 開けるのを待っています。なかなか開きません。師匠が 別の手段を使って 解錠いたしました。


コンビニの自動ドアの鍵交換!! うるま市具志川にて!!

(2016年3月初期)一週間前にも 自動ドアの鍵・シリンダー交換を沖縄市(飲食店)でありました。今回は うるま市具志川のコンビニでの鍵交換です。今回のも 前回同様のMIWAの埋め込まれているタイプのシリンダーでした。ただ、前回よりもドアが大きいです。師匠もおいらもハシゴに登っての作業です。(正確にはオイラはイス)。お店自体は開店していて、お客様もひっきりなしです。ドアは電源を落として、開けたままできるだけ 入り口中央を避けての作業です。なんとか 外す事が できました。ガラスなので スローテンポでの作業です。鍵を替えて ドアを元の位置に戻します。なんとか無事に終わるかな。と思っていましたが、外したボルトが 取り付け時には困難でした。構造上 難しくなっておりました。師匠がやっていましたが、それには30分以上かかりました。工夫して無事取り付け完了。ご依頼ありがとうございました。


玄関錠 回りにくい/ントの鍵開け/うるま市にて

(2016年2月)玄関錠が 回りにくいとの ご依頼をうけました。メーカーを知る為に合鍵にメーカーや番号が刻印されていないか訪ねると H248との事。とっては 丸いノブではなく、上と下に同一キーがついているとの事。どちらも調子が悪いとの事。少し準備をして、現場へ向かいました。到着後、分解して調べてみる。バックセットの故障だと 少しやっかいです。どうやらシリンダーに問題があるとわかりました。このバックセットに問題があれば、いろいろ調べて注文する事になっていました。シリンダーは全体的に 古くなっていてガタがきていましたので、用意していたものと 交換いたしました。スムーズな動きを取り戻しました。うるま市で ダイハツ タントの内鍵 鍵開け依頼が 入りました。その時

私も師匠の車に乗っていました。現場へ到着して 解錠。帰りがけに名刺を欲しがっておりましたので渡しました。カギセンター安慶田と 安慶田サイクルの2枚渡すと、「安慶田サイクルさんですか?」との事。どうやら安慶田サイクルを知っている様です。自転車の修理などにも来ていて、私達の顔を どこかで見た事ある。と、思っていた様です。ご利用ありがとうございました。


うるま市みどり町で 倉庫の鍵開け・引き戸の鍵製作

(2016年5月後半)以前にも お世話になりましたお客様から電話がありました。(前回は ダイハツ車の鍵製作をいたしました)今回は 倉庫の鍵を開けて 製作と 引き戸の鍵を作って欲しいとの依頼です。師匠と共に現場へ行きました。倉庫の鍵はH248でした。これならばピッキングで問題なく開けれると思い、おいらが挑戦!! と、開始早々異常に気づきました。鍵穴の下のノブが びくりとも回りません。どうやらサビで硬直している様です。そのままピッキングをします。シリンダーのコアは 回りました。しかし鍵は開きません。なんどもピッキングで コアは回りますが 開きませんでした。ピッキング対策されているのか サビで開かなくなっているのか? とにかく時間がかかりそうだと判断した 師匠は お客様の許可を得て 破錠する事に しました。あっという間に破錠して 無事鍵が開きました。シリンダーを交換して 完了!! 今度は 引き戸の鍵製作です。メーカーも不明で どのようなキーブランクが使われているか その場で特定するのは 大変そうでしたので 持ち帰る事にしました。店舗に戻り 鍵穴に入るキーブランクは いくつか見つかりました。おいらは 鍵穴から 鍵製作に挑みましたが なかなか手こずっていました。なので シリンダーを分解して 作りました。出来た鍵 部品を持って行って取り付けて 完了です。ご依頼ありがとうございました。


うるま市赤道付近/玄関の鍵が空回りする

(2017年3月)店舗の鍵が空回りして中に入れない。

との電話がありました。玄関のドアは両開きになっており

2ヵ所の鍵が開かないとの事です。

うるま市赤道付近の現場へ向かいます。

見てみると 両開きのドアは右上下と左上下に鍵穴があり

合計4個の鍵シリンダーが付いています。2ヵ所に鍵をかけていて

その鍵が合鍵をさしても空回りでした。鍵はH248です。

調べている時に、残りの2ヵ所も空回りするとの事です。

誰かにイタズラされたのかな。とおっしゃっておりました。

私は「ははぁ〜ん」と心の中で言いました。

同時に4個の鍵が おかしくなるとは考えにくいです。

合鍵を見ると やはり合鍵の方に問題がありました。

今回のケースでは 合鍵を削り直して対応できました。

無事 鍵が回って 開け閉めが できるようになりました。

ご依頼ありがとうございます。


うるま市みどり町で 公団型玄関。田場でH54の組替え

(2015年8月前半)午前中 不動産様からの依頼で うるま市みどり町へ出動。玄関の鍵 シリンダー組替え(交換の場合もあり)です。現場のアパートに到着。H248の公団型の鍵が付いていました。シリンダー交換で対応いたしました。次に別の不動産様からの依頼で 田場へ。こちらもシリンダー組替え。預かった合鍵は クローバーのH54。私が見習いとして来てから 初めての番号。昔のキーのようだし、形状もH248に似ていたので問題ないだろうと思っていました。現場へ付いて ドアのぶを外して シリンダーを外してみると びっくり!! こんなの見た事ない!! というような形状でした。


今回は急ぎの依頼でしたので、師匠に応援を頼みました。(師匠はちょうど別件で 田場にいたので)「昔のタイプだね」と言って 師匠はもくもくと シリンダーを組替えて 作業を終わらせました。今回は レトロな 鍵を見る事ができて良かったです。鍵マニアではないけど 手に入る事ができれば コレクションしておきたいような鍵でした。


玄関錠の鍵が抜けない

午前中、玄関の鍵が抜けなくなっているとの連絡を受けました。メーカーを知りたかったので、合鍵にアルファベットや、数字とかないですか?と訪ねると、H560と刻印されているとの事です。キーブランクカタログで調べると、ウエスト(メーカー)の鍵だとわかりました。さらに、鍵穴は1つですか? と訪ねた所、上下に鍵穴があるとの事でした。鍵は抜けないけど、ドアは開いていて 中には入れるとの事です。カーナビ通りに現場付近へ到着。さっそく玄関を見てみます。上下の下の方のシリンダーに鍵が刺さったままです。試しに抜けるか 合鍵を掴んで 普通に引っ張ってみます。やはり、もちろんの事 簡単には抜けません。ドアは開いていたので、師匠がシリンダーを取り外しました。パーツクリーナー等で洗浄しながら 鍵が抜けました。これで解決か? と思いきや、合鍵は鍵穴から出し入れできるようにはなりましたが、回りません。壊れているようです。念のためお客様に、上の鍵は使えますか?と訪ねた所、上も大分前から壊れていて 使えないとの事です。

そこまでの状態でしたら 交換した方がいいなと判断致しました。

車の中にウエストの上下同一シリンダーの在庫が運良く

1セットだけありました(なければ注文になるところです)


うるま市石川で3件の鍵出張

(2016年12月前半)最近、うるま市石川への鍵出張が増えている様に感じます。

今月に入って3件出張に行っています。しかも石川1丁目付近から1km圏内の狭い範囲の

ピンポイントででした。(鍵屋の不思議)

1件目,2件目は車の内鍵で、3件目はアパートの鍵をかける事ができない、との事です。

師匠と共に現場へ向かいました。

どのような事が起きているのか実際に見てもると

鍵穴に鍵をさしても まったく回らず、サムターンも

開いたまま全く動かない状態。やばいな。と思いましたが、

師匠がバックセットをいじっていると 動く様になりました。サビ等による

硬直のようでした。調整してグリスアップして完了致しました。

ご依頼ありがとうございました。