沖縄市 玄関 鍵交換や 他の鍵作業


沖縄市 鍵交換


沖縄市鍵屋 カギセンター安慶田


鍵開け/のぶ交換/沖縄市

お客様、カギセンター安慶田の店舗へご来店。自宅の鍵をなくしてしまったので、開けて交換して欲しいとのご依頼を受けました。現場は沖縄市の近くです。師匠と共に向かいました。のぶ(玉座)を見ると MIWAのU9が付いていました。(鍵穴が横になっている)このタイプは ピッキングでは開けれないです。他のドアもU9でした。窓もガッチリと閉まっていましたので、U9ノブを破錠いたしました。(壊して取り外す)その後 新しいノブ(玉座)を取付けて 完了です。鍵と言ってもいろいろです。防犯性の高いタイプだと 破錠しないといけないタイプも多いです。ご来店。ご依頼ありがとうございました。


勝手口のノブが回りにくい(沖縄市)

「沖縄市で 勝手口のドアノブの回りが 固くて 戻りも悪い」との電話を頂きました。現場へ到着して ノブ(玉座)を外して調べて見ると、内部がサビだらけになっておりました。その場所は屋根がなく、雨にあたりやすくなっており 比較的サビやすいです。 ノブ(玉座)とバックセット一式を交換致しました。


玄関鍵が回らない/うるま市

2020年5月後半作業)

 

ちびまる子: ポニョ、

       玄関の鍵が回らなくなったって電話があったんだよ!

 

ポニョ: ぴょんぴょん♪

             それは大変だね!どんな合鍵なのかな?

 

ちびまる子: メーカー名や数字が刻印されてるんだって。

      TLH H248って言ってたよ。

 

ポニョ: なるほどね!

             うるま市の現場に行こう!

 

ちびまる子: 現場では上下に鍵があったみたいで、

        お客さんは上の鍵だけを使ってたんだって。

 

ポニョ: 上の鍵だけって、下の鍵の存在を忘れちゃったのかな?

 

ちびまる子: さあ、合鍵を借りて鍵穴に試してみたんだけど、

                    途中までしか入らなかったんだよ。

 

ポニョ: やっぱり何かがあるんだね。

 

ちびまる子: そう思ってしばらくピッキングして、

                     鍵が回ってドアが開いたよ!

 

ポニョ: やったね!でも同じ症状がまた出るかもしれないから、

              鍵穴の交換を勧めよう。

 

ちびまる子: お客さんも交換してほしいって言ってくれて、

                    U9タイプのシリンダーに交換したんだ。

 

ポニョ: お疲れさま!ご依頼ありがとう!

 

ちびまる子: お手伝いできて嬉しいよ!

                    また何かあったら頼んでね!

 

 

1件屋鍵交換/沖縄市

2019年6月末作業)

 

今日は久しぶりに晴天でした。

 

沖縄の梅雨が明けたみたいです。  

 

注文していたゴールのシリンダーが届いたから、

鍵交換の依頼で沖縄市の現場に出動しました。  

 

ゴールのシリンダーは勝手口に使われていて、

すぐに交換が完了しました。  

 

玄関錠は上下に鍵穴があって、

MIWAのH248の同一シリンダーが使われていたんだよ。  

 

防犯性の高いMIWAのU9シリンダーに交換することにしました。  

 

H248のシリンダーはシルバーだったけど、

持ち手のハンドル部分は茶色だったから、

シリンダーも茶色を使いました。  

 

まずは1ヵ所を取り付けてテストすることに。

 

すると、鍵をかけている状態だと子鍵が抜けないんだ。  

 

どうやらU9シリンダーのテールピースが横だと都合が悪いみたいなんだ。

 

そんな時のために、

テールピースを横から縦に変換する部品を作業車に載せていたから、

 

2個ともそれに交換して取り付けました。  

 

無事に通常通りに使用できるようになったよ。  

 

ご依頼ありがとうございました!

 

 

トイレ錠 破錠交換/沖縄市

トイレの鍵が開かなくなった と電話がありました。内側ボタンの茶色ノブとの事です。トイレや風呂場では たまにある、サビ等による、故障です。

同じ在庫があるか確認します。無事ありました。もしなければ ご依頼を引き受けられない場合もございます。なぜなら、破錠して開けるので、かえがなければ ドアに鍵がかけれなくなるからです。 破錠する為の工具の確認して、沖縄市の現場へ出動します。ノブを見てみると、ご家族のどなたかが、破錠を試みた後がありました。傍らには プラスとマイナスのドライバー等が 置かれていました。

今回の故障では、その道具だけでは 厳しいです。

のぶ周辺から床にかけて ブルーシートをテープで貼ります。

コンセントをお借りして、グラインダーの電源を入れます。

のぶの側面から切り始めますが、ドアの横がL字の壁になっていて、

グラインダーが入らず、手こずります。横からだけでなく、真正面からグラインダーを入れます。手こずりながらなんとか外のノブを外しました。

のぶ全体を外す為、引っ張りますが 取れません。

構造上、内部の一部を壊さないと取れないようです。

今度は ドリルを使います。これまた手こずりながらの作業です。

無事 一部を壊して、のぶ全体を押して 室内側に落ちて 取れました。

これで 内側からラッチを引っ張れば 開きます。しかしこれで終わりかと

思いきや、ラッチが ペンで引っ張っても びくともしません。

あれやこれやしますが、やはりびくともしません。

なので、内部からドリルを使って、ラッチの後に穴を開けていきます。

ここまで手こずるとは思いませんでした。

やがて ある所まで来ると、ドアが カチャ。と開きました。

とりあえず、安堵です。しかしまだ油断はできません。用意した錠前が合うか試します。無事取り付けできました。作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関の鍵が入らない/美里

2018年10月前半)沖縄市美里でアパートの玄関の鍵が

入らなくなっている との事で電話がありました。家の中には入れている

との事です。現場へ到着。鍵を預かり、カギ穴に入れてみます。

途中までしか入りません。話では、以前から入りづらく、

力を入れて押し込んだら、鍵が変形してしまった

そうです。その後、ご自身で、ある程度は修正した

との事ですが、まだ歪みがありました。鍵はこの1本しかないとの事です。

内部の細かい部品に問題がありそうです。新品に交換となりました。

 

 

玉座解錠/高原

 (2021年7月前半)どしゃ降りが数日続いて

ピタリと梅雨が明けて 晴天が続くこの頃です。

お昼すぎに 内鍵をしたので 開けて欲しいとのご依頼を受けました。

現場の 沖縄市高原へ到着。内鍵は車ではなく

住まいの鍵でした。内鍵がボタンののぶです。

内側ボタンの鍵は 簡単に開くのと 全く開かない物があります。

ピッキングを開始しますが なかなか開きません。

もう1ヵ所ドアがあるとの事で、そこを見ると、

AGEの玉座がついていました。

とりあえず今度はそこを ピッキングしてみました。

開かなければ 破錠になるかな。と考えます。

そして間も無く 鍵が左に回りました。

よし!! と思いましたが、ラッチの音がしません。

なのでドアは開きません。どうやら右回しの解錠のようです。

残念。 気を取り直して 作業を続けます。

間も無く 右に回り、ラッチのカチッ!! と快音が鳴り

ドアが空きました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

ショウワ公団型/沖縄市

(2019年4月中旬)玄関の合鍵 をなくしてしまったので、

防犯の為、鍵を交換して欲しいとのご依頼を受けました。

現場は 沖縄市の近くです。丸いノブ との事なので、

すぐに終わるだろう と思いながら 出動!!

到着して 見ると、鍵穴のない 丸いのぶの上に、鍵穴の

あるタイプで、公団型でした。しかも、ショウワタイプです。

むかし 普及していたタイプで、シリンダーの在庫の用意がありませんでした。注文になる事を伝え、サイズ等を調べるため、おおまかに分解します。

MIWAより、少し複雑。内地の卸カタログに載っていて

電話すると 在庫も多くあるとの事です。

注文を入れ、1週間以内に到着。再び訪れて、無事交換。

ご依頼 ありがとうございました。

 

 

室内ボタンのノブ 内鍵 沖縄市宮里

(2018年7月後半)暑いと、人は眠たくなるのか?

と、うたたねと戦っている、お昼過ぎ、お客様ご来店!!

部屋の鍵を内鍵してしまったので、開けて欲しい との

ご依頼です。内側は ボタンで押せるタイプの良くある

室内錠との事です。現場は 近くの 沖縄市宮里です。

体勢を整えて、出動です。現場へ到着。

ノブを握ってみると、グラグラしていました。

ピッキングにて、まもなく開きました。

鍵は、ないかもしれないので、また同じ事が起きないか

心配 との事です。外から、コインで開けれるタイプに交換する事も

できますよ。とお伝えすると、そうしようかな。との事でした。

お客様は、鍵の束を持っておりましたので、念のため、私も、

確認してみました。すると、このノブの鍵がありました。

見つかって良かったです。

 

 

玄関錠上下交換/沖縄市宮里

玄関の鍵を交換したい との電話がきました。事前に 鍵の種類を知りたかったので 訪ねると、上下に鍵があり、上の鍵穴には ナショナル(Natinal)と刻印されており、下にはアルファ(ALPHA)と刻印されているとの事。多分アレだな。となんとなくわかりましたが、在庫は持っていませんでした。注文になります。おそらく1週間程 かかります。

お客様は 防犯の為 急いでいます。もしかしたら と思い 探してみると下シリンダーの方だけ 中古の物がありました。注文している間、下のシリンダーだけ 仮で交換しておく事になりました。場所は 沖縄市の宮里です。仮交換を終え、東京へ注文作業を始めますが、送料を押さえるため 他の物もまとめて注文する事になります。一定量の注文物が決まり 注文しました(結構手間ひまかかって大変)その後 一週間以内に商品が 届いて 無事交換致しました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

沖縄市久保田にて 鍵交換

見習いの私と、見習いTで、不動産からの依頼で、

沖縄市久保田にあるマンションの玄関の鍵取替えへと向かった。

現場で作業していると、通りすがりのおじさんが、

私に、「安慶田サイクルの人だよね」と声をかけて来た。私が「ハイ」と答えると、「バイクだけかなと、思っていたけど、、鍵もやっていたんだね、がんばってね」といってくれた。私は「ありがとうございます」と答えた。

こんな所でも、安慶田サイクルのことを知っている方がいて、びっくりした。もしかしたら、お客さんとして来ていたかもしれないし、お店の通りすがりに、見ていたかもしれない。こちらで働き始めて、まだ3カ月ほどしか経っていないが、私の事を知っているなんて、本当に驚きと感動です。どこで、誰が見ているかもわからないし、気合いを入れていこうと、改めて思った。

 

 

玄関の鍵開け/照屋

作業中電話が鳴りました。安慶田サイクル/カギセンター安慶田の店舗に

いる、事務の人からの電話です。お客様(おばあちゃん)が、ご来店中との事です。おばあちゃんは、自宅の鍵をなくしてしまい、開けて欲しいとの事です。住所は照屋で、自宅前の広場で待っておくとの事です。

照屋に向かいました。しかし、広場には待っている人はいません。

場所間違えたかな?と思いながら周辺を車でくるくる回っていると、

杖をついて、こちらに歩いて来るおばあちゃん

がいました。声をかけると、依頼者でした。

おばあちゃんの歩くペースに合わせて 付いていきます。

歩く事を心がけていると話されました。やがて、自宅に到着。

良くある、H248のシルバーののぶ(玉座)です。

少し手こずりましたが、なんとか開錠。

 

 

玄関の鍵が回りにくい/沖縄市

との事で、師匠と共に 現場の沖縄市へ向かいました。到着して合鍵をさして 回してみると 鍵をかける途中から固くなって 少し力を入れないと 鍵をかけれない状態でした。ドアやドア枠の歪みかな? と思って ドアを開いた状態で回してみると やはり回りにくいです。師匠がバックセットを取り出し 部品を交換すると 大分良くなりました。さらに 私がシリンダーを洗浄すると 中から汚れが出て来ました。最後に鍵穴用スプレーを入れて 完了です。経年劣化が原因のようです。

 

 

沖縄市宮里/書庫の内鍵

うるま市喜仲で、書庫の鍵を開けて欲しいとのご依頼です。現場へ 到着。オフィスの中へ案内されて、その書庫の鍵穴を見ます。鍵穴にはCFの刻印があります。なんとなく、難しい気配がします。

ピッキングを開始しますが、やはりなかなか開きません。最近のオフィスの鍵は、難しいのが増えています。開くのは 数秒で開きますが、今回のは なかなか開きません。諦めの気持ちが近づいてくる中、作って開けるしかないかもな。と思い、鍵穴に入るキーブランクはないか探します。そして中に入るブランクが運良くあり、鍵穴を覗いて ヤスリでブランクを削ります。それを鍵穴に差込ます。しかし、回りません。やはりだめか?と思いながら 捻っていると、くるり と回って、開きました。ほっと、一安心です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

南京錠のカギ開け!!

(2018年3月前半)

自転車パンク修理を終えて直後にテレフォンです。

鍵を開けてくれませんか?との事。何の鍵ですか?

と訪ねると、道具箱の鍵との事。場所は、沖縄市照屋です。

道具箱の鍵?とは何なのかわかりませんが、近くなのでそのまんま出動。

到着して見ると、倉庫のドアに南京錠が付いていて、

南京錠の鍵を開けて欲しいとの事でした。

中に、玄関の鍵を入れたまま、閉めて閉まったとの事です。

ピッキングで 間もなく解錠。お客様は おばあちゃんでした。

「嘉間良にある鍵屋ですか?」と聞いて来ました。

当店は安慶田にある鍵屋です。自転車とかもやっている、

「安慶田サイクル」です。と言っておきました。

ご依頼ありがとうございます。

 

 

ロッカーの鍵開け/うるま市

(2018年3月後半)ロッカーの鍵を開けて欲しい との依頼を受けました。

場所は大型ショッピングセンター内の店舗です。

鍵は通常のギザギザだったとの事。さっそく出動!!

到着してそのロッカーを見ます。鍵穴から片側のタンブラーが見えます。

レーキング開始。しかし、レーキングでなかなか開きません。

もう一つの鍵依頼を受けていたので、急ぎたい所です。

鍵穴をスコープで覗きながらピッキング。それだと、間もなく解錠しました。ご依頼ありがとうございました。急いで次の現場へ向かいます。

 

 

美里にて玄関鍵開け交換/沖縄市

(2017年4月前半)沖縄市の鍵屋さんです。

少し暖かくなってきたかな?と思うも まだ肌寒いですね。

美里にて平屋の玄関の鍵開け依頼を受けました。

その時は、うるま市塩屋の大型店舗での EKスポーツの

内鍵の鍵開けに向かっていて それを開けて終わらせて

すぐに美里に向かいました。現場に到着。鍵穴を見ると

MIWAのH248に似ていましたが 違いました。

ピッキングをして表面は回りましたが、奥が回りません。

回転方向が違うのかな?と思いましたが、右にも左も

回しましたが、開きません。奥を回す工具を2つ使って

無事解錠。鍵は交換しました。

もう1ヵ所も見て欲しいとの事で、それは鍵は

開いていましたが、のぶ、バックセット共にサビがひどくて

交換になりました。内側はボタンのタイプで、バックセットの

長さは90cmでした。合うものを探して、交換いたしました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

アパートの鍵 抜けない/沖縄市知花

2018年7月前半作業)

 

沖縄市で、鍵が抜けなくなったとの電話が鳴りました。

 

まずは合鍵についての情報をお伺いすると、

メーカーや番号などの記載はなく、

「FUKI」とか「TLH」と書かれているとのことでした。

 

また、Hの後に番号があるかもしれないとのことです。  

 

これは純正ではなく合鍵の可能性があるとのことですが、

私は、逆に その方が分かりやすいとお伝えすると、

H248との情報が入りました。

 

在庫を確認し、早速現場へ向かいました。  

 

到着して調査すると、鍵は回らず、全く動きません。

 

お客様のご希望により、

新品のシリンダーに交換することになりました。

 

 

南京錠の解錠/登川

(2019年10月前半)沖縄市の娯楽施設から 電話がありました。

南京錠を開けて欲しい とのご依頼です。

現地へ到着して 南京錠の場所を案内してもらいます。

すると、予想を超えた場所に南京錠が付いていました。

天井です。そして、大きなキャタツが用意され それに登ります。

私は 高所恐怖症なので 下は見ない様にします。

少し大きめな 南京錠は 普通の南京錠でしたので

ピッキングにて解錠。早めに決着が付いて 一安心です。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

安慶田にて玄関鍵開け交換

安慶田サイクル/カギセンター安慶田の閉店準備をしている所へ

お客様ご来店。アパートの玄関の鍵をなくしてしまい、

開けて欲しいとのご依頼です。場所は沖縄市の安慶田です。

時間的に少しくたくたでしたが、もうひと頑張です。

師匠と共に現場へ向かいました。ピッキングで開けて

早く終わらせたいな。と思いながら 現場の鍵穴を見ます。

すると 横鍵穴です。U9のノブ(玉座)でした。

これは厄介です。ピッキングでは開きません。

破錠になるのかな。と思ったけど、別の方法が

試せそうでしたので、ためしてみました。

無事開きました。ピンチでしたが、なんとか

できました。※なんとかならない場合もあります。

部屋を開けて お客様は鍵を探していましたが、

見つからず。U9シリンダーの交換となりました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

美里)玄関 上下同一キー

(2017年5月作業)午前中に 沖縄市美里で 玄関の鍵を交換して欲しい との依頼を受けました。防犯の為との事です。

事前にどのような鍵かを聞きます。

鍵と言っても いろいろなものがあるのです

いろいろ準備が必要だったりします。

現場へ到着。電話の内容では、玄関のドアに 鍵が1つ付いている との事でしたが、上と下に鍵が付いているタイプでした。2つ共交換して。との事です。通常は 1つの合鍵で上と下開く様になっているのですが上下別々の合鍵になっているとの事です。

上下とも MIWAというメーカーです。車に組替え済みの鍵(シリンダー)の在庫がありましたので交換して完了です(交換した物は 2個同一キーとなっております

 

 

子供が鍵穴に何かを入れて 鍵が閉めれなくなっている

と電話がありました(2018年10月前半)

家の中には入れている との事です。現場のうるま市の

団地へ到着。MIWAのU9タイプです。鍵を鍵穴に入れると

根元まで入りました。しかし、回りません。鍵穴に少し、WDも

入れた との事です。シリンダーを取り出して

洗浄します。見た感じ、異物は確認できませんでした

が 洗浄後、機能を取り戻しました。問題なさそうなので、作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

風呂場の鍵交換/沖縄市うるま市にて

(2018年4月中旬)立て続けに、不動産様から

風呂場の鍵交換依頼を受けました。

どちらも良くあるタイプの丸いノブで

内側は ボタンになっていて、外からは鍵穴はなく

コインなどで開けれるタイプとの事です。

1件目は、新しい入居者が入る前に、風呂場の

鍵が、開かなくなった事が有るらしい様です。

師匠と共に沖縄市の現場へ出動。

見た所問題なさそうでしたが、回して見ると、

動きが悪い。内部がサビている様です。

外そうとすると、サビでなかなか外せません。

サビのくずがどんどん下に落ちて来ます。

しかたなく、グラインダーの出番です。

下にブルーシートをしいて、鉄くずが散乱するのを防いで

作業します。無事取り外せて、交換完了です。

もう1件は、うるま市です。

そちらは、入居者の家族が、風呂に入って、中から

出られなくなって、なんとか、出られたようです。

現場へ到着して見ると、内側のボタンの所が取れてなくなっていました。

内部はサビでボロボロだと思われます。

こちらも、のぶを外すのが難しく、グラインダーを使って、

外して交換致しました。風呂場の錠は特にサビやすいです。

連続で 玉座を使ったので、早めに注文しないといけないな、と思いました。

 

 

沖縄市与儀で 玄関の鍵 破錠 交換

(2018年1月)住宅の鍵をなくしたので、

開けて、交換して欲しい とのご依頼を受けました。

場所は 沖縄市与儀。師匠と共に現場へ向かいました。

玄関は玉座が使われていました。ピッキングしますが、

難しそうです。※ピッキングで開かない場合もあります。

玉座は 開けた後、交換とのご希望なので、

破錠して開ける事にしました。師匠が いつものやり方で

破錠しようと、工具を車から出して来ましたが、

今回は、師匠に、別の方法で破錠する事を提案しました。

そして、その方法で、破錠を開始。

うまく行きました。以前のやり方より、この方法が

(条件にもよりますが)良さそうです。

そして 交換して完了。ご依頼ありがとうございます。

 

安慶田のアパート/鍵交換

(2013年10月初期)カギセンター安慶田の近くにあるアパートの玄関の鍵組み替え依頼が入りました。依頼者は そのアパートの大家さんで、不動産の方と来ていました。近くなので 道具箱を持って お客様と現場に向かいました。アパートの部屋まで行って ちょっとびっくり。そちらに住んでいた方は、以前 車の鍵をインロックしてしまい、私が開けた方で 度々 安慶田サイクルに合鍵を作らせたり いろいろ利用してもらってます。昔から こちらに住んでいる方でした。交換作業は スムーズに進み 完了です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関の鍵折れ高原

 (2018年7月初期)アパートの玄関の鍵が中で折れて、

開けれない との事で電話がありました。

合鍵には、H760と刻印されているとの事です。

現場へ到着、折れた合鍵を見ると、先端の方が折れていました。

いろいろして、鍵が開きました。シリンダーを外して、少し分解して

破片を取り出しました。間もなく、折れたMIWA U9(H760)を、

新たなキーブランクを削って合鍵を作り直して、作業完了。

 

 

安否確認の為,玄関解錠/高原にて

2018年5月中旬作業)

 

沖縄市で、高齢の母親と連絡が取れないとの報告を受け、

玄関の開錠依頼が舞い込みました。

 

さらに警察も駆けつけるとのことで、

師匠と共に沖縄市高原へと急行しました。

 

 到着すると、すでに警察の方々が待っていました。

 

玄関の錠には、MIWAの旧タイプで、

レバーの上についていました。

 

私はピッキングでの開錠を試みますが、

緊急の場合を考慮して、破錠も視野に入れています。  

 

ピッキング作業を始めます。

まずは右に回すことを試みましたが、なかなか開かない様子。

 

周囲の人々の視線を感じながらも、

冷静に左にテンションをかけ、ピッキングを続けます。

 

すると、左に回した瞬間、カチャッと音が鳴りました。  

 

ついに、無事に玄関が開きました。

 

母親は眠りについていたようで、

幸いにも命に別状はありませんでした。一安心です。  

 

この出来事は一段落しましたが、

高齢のご家族とのコミュニケーションの重要性を改めて感じました。

 

万が一の場合に備えて、

鍵の管理やセキュリティ対策を見直すことも大切です。

 

 

店舗 鍵交換/ 沖縄市登川

2020年5月前半作業)

 

暑さと鍵の解錠冒険!

沖縄市での鍵屋日記  こんにちは、鍵屋の私です!

 

沖縄の暑い季節がやってきました。

そろそろ梅雨も始まるかもしれませんね。

 

さて、嬉しいお知らせです!

なんと連続10日間、コロナ感染者がゼロだったんです。

この調子で収束してくれることを心から願っています。  

 

さて、合鍵の作成が終わり、準備万端!

今日は作業車にMIWAのシリンダーの在庫があるか確認しました。

 

そして、沖縄市の登川へ出動です!

とあるお店で鍵が紛失してしまったので、解錠と交換作業に向かいます。  

 

お店に到着すると、

ガラスドアには「MIWA」と書かれたBHタイプのシリンダーが付いていました。

 

鍵穴は縦になっていて、

H248タイプです。さっそくピッキングで解錠を試みます。

 

左にテンションをかけてレーキングを繰り返しますが、

なかなか回りません。

 

周りの人たちの視線を感じながら、

右のテンションに切り替えて再びレーキング。

 

そして、やっと鍵が回転し、扉が開きました!

 

中を調べてみると、この鍵は左には回らないようになっていたんです。

 

私はU9タイプの

高い防犯性を持つシリンダーに交換し、

作業を完了しました。  

 

今回のお仕事も無事に終わり、

お客様に感謝の気持ちを伝えました。

 

熱い沖縄の夏、鍵の冒険も終わりましたが、

まだまだ楽しいことがたくさん待っていますよ!

 

 

高原で 玄関の鍵が のぶ内で折れた。

鍵が折れたので 交換して欲しいと依頼が入りました。のぶ自体ももう大分古くなっているので 取り替えてとの事。鍵は開いたままとの事。場所は沖縄市高原。現場へ到着して 見ると 鍵穴奥に折れた先が食い込んでいました。分解するのが 大変なタイプのメーカーでした。古くもなっていましたので 交換いたしました。

 

 

自転車の鍵開け 泡瀬

(2017年2月作業)泡瀬(沖縄市)にて 自転車の鍵をなくしてしまったので、開けて欲しいとの依頼を受けました。ご本人様が 夕方仕事が終わって帰宅した後に来て欲しいとの事です。こちらも、他の仕事を終わらせ 現場へ向かいました。カーナビに住所をセットしようとしましたが、教えられた住所は 出て来ませんでした。なのでパソコンのグーグルマップから、その建物付近の住所のわかりやすそうな建物を探して、その住所をカーナビにセットしました。こみ入っている所で、少し迷いましやが 無事到着。ママチャリに付いている定番の輪っかの鍵で ギザギザタイプでした。間もなく解錠。鍵開けより、現場へ到着する方が、大変な場合もございます。

 

 

アパートのカギ開け/沖縄市登川

(2018年8月初期)午前に 不動産様から、

アパートの鍵開けのご依頼を受けました。

沖縄市登川です。かぎは MIWAのH248タイプです。

時間の予約を受け できるだけ合わせる様にします。

とお伝えしました。その時は 晴れていました。

なので 天気の事は 全く気にしていませんでしたが、

しかし 間もなく 空が曇り始めました。

様子がおかしい事に気づいて ヤフーの雨雲レーダーで

調べてみます。すると 沖縄本島の北西に まだ台風12号がいたのです。

この12号は 東京あたりから 入って来て 南西へ 降りて来たのです。

こんな異例のルートの台風だったのです。

まだ 12号があったとは 驚きです。その台風の雲が

どんどん 沖縄本島にかかり始めていたのです。

そして 雨雲レーダー通りに いきなり どしゃぶりになりました。

私は 困ったぞ お客様との約束の時間まで あと1時間です。

このどしゃぶりは きびしいかも? と心配していました。

でも 現場へ向かおうとする頃には 雨が和らいで来て

約束の時間 お客様と合流する頃には 小雨になっていました。

ピッキングにて解錠。ご依頼ありがとうございました。

 

 

倉庫の鍵/知花の工事現場

(2021年5月前半)沖縄県のコロナ感染者数がまた更新されました。

都道府県での 人工比率だと沖縄が最多になっていて恐怖です。

早く収束する事を願うばかりです。

お昼過ぎに、沖縄市知花の工事現場へ到着。屋外にある

倉庫の鍵を紛失したので開けて 作って欲しいとのご依頼でした。

錠を見ると、大きいタイプの公団型の錠で、MIWAのU9でした。

このタイプは ピッキングでは開かないので、壊して(破錠)して

解錠して シリンダーの交換になり事を伝えました。

了解を得て、電動工具の用意をします。

ちょうど、工事現場なので、工業用の扇風機が並んでいて、

どこから引っ張られているのか、長いコードがあり、コンセントがありました。

電源お借りの許可を得て、電動ドリルを起動。

公団型のシリンダーはドアの中に入っているので、破錠するのに一苦労です。

少し時間がかかりましたが、無事解錠。

筒型の シリンダーを交換してミュション完了致しました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

カギセンター安慶田の店舗にお客様ご来店

こんにちは、鍵屋の私です!

 

今回は沖縄市の安慶田に

お住まいの方からの依頼を受けました。

 

写真の拡大コピーが書かれた紙を持ってきてくれました。

 

どうやら自宅の勝手口の鍵に関する問題があるようです。  

 

紙にはケース錠のメーカーやバックセットのサイズが書かれていました。

 

現状では開け閉めはできるけれど、

鍵の状態が悪くなっているため、交換してほしいとのことです。

 

お互いの時間を調整して、出動することにしました。  

 

現場に到着して、まずは現物を確認しました。

 

勝手口には2つの錠が付いていて、

上の方にはケース錠がありました。

 

KANEHIDEと刻印されたケース錠は、さびついて回りにくく、

実際に外してみると完全に壊れていました。

 

そこで、一式交換することにしました。  

 

一方、下の方にある錠はショウワの本締錠でした。

 

鍵の回りが固いとのことでしたので、

グリスアップすることでスムーズになるよう対処しました。

 

すると、改善されてスムーズに回るようになりました。

 

 

MIWA同一キー鍵交換/泡瀬

(2018年5月後半)安慶田で

ダイハツ車の内鍵開けを終えると スマホが鳴りました。

倉庫の鍵をなくしてしまい、鍵を作れますか?

との事でした。鍵穴には MIWAと書かれており、

穴は縦になっていて、下にレバーがあるタイプとの

事です。場所は沖縄市泡瀬です。すぐに現場へ向かいました。

到着して、さっそくシリンダーを見ます。H248です。

シリンダーを外してみると、凄いサビでした。

そして、倉庫の出入り口はもう一カ所あり、同一キーだった

との事です。今回は MIWAのU9錠の同一キーに交換する事に

なりました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

机引出し鍵開け 高原

(2017年2月)机の引き出しの内鍵をしてしまい開けて欲しいとの依頼を受けました。メーカーはコクヨでギザギザの小さな鍵が使われているとの事。少し急いでいらっしゃるとの事。なぜなら、引き出しの中に 鍵の束が入っており、この机の鍵の他に 家や車の鍵が入ったままとの事です。場所は 沖縄市高原。

すぐに現場へ向かいました。(タイミングによってすぐに向かえない時もございます)到着して解錠。中に 鍵の束もございました。一安心です。お客様は 以前にも当店をご利用なさったそうです。ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関の鍵折れ/沖縄市登川にて

2017年(8月後半)鍵が折れて 先が 鍵穴に入ったまま

との電話がありました。合鍵には H760とあるとの事で

U9のキーブランクだとわかります。家の中には入れるとの事です。

現場は 沖縄市登川です。店舗で 他の作業を終わらせ 出動!!

到着して見ると 丸いのぶ(玉座)で 折れた破片が

鍵穴にガッチリと食い込んでいました。鍵は開いているので、

ノブを外して 分解して 破片を取り出しました。

合鍵は他にも 何本かあるとの事で 正常な合鍵を使って、

異常ないかをテスト。シリンダーには問題なさそうです。

鍵穴を洗浄して 専用スプレーを入れて取付けて、

完了かと思いきや バックセットを固定している側面のネジが

片方ばかになっていて ぐらぐらしていました。

ねじを回しても回しても しまらない状態です。

少し大きいネジを探して それをねじ込んで 無事固定できて

完了!!   ご依頼ありがとうございました。

 

 

勝手口の内側のノブ交換/沖縄市美里にて

(2017年8月初期)鍵の交換できますか?

との電話がございました。詳しく話を伺って行くと、

浴室と外のドアで、メーカーはアルファ

との事です。内側のノブのつまみ(サムターン)が

サビで取れてしまっているとの事です。

沖縄市美里の現場へ師匠と共に向かいました。

見てみると、見事に内ノブのサムターンがなくなっており  

穴が開いておりました。浴室のノブなので、錆でおかしくなりやすいです。

これはバックセットも ただではすまないかもしれない、

と言いながら 内ノブを外してみて見ると、

バックセットは大丈夫でした。通常通り使えます。

内ノブを交換して完了です。作業を終えると、お飲み物をどうぞ、

と室内に案内されました。いただきながら、お客様とゆんたくして、

師匠のゆんたくも始まりました。鳥や猫の話などもしました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関のバックセット交換/常連のお客様

(2019年2月後半)常連のお客様

(お孫さんの自転車パンク修理や、原付バイクの購入など)

お世話になっております。今回のご来店では 合鍵を作りました。

その後、ご自身のマンションの物件の 一部屋の 玄関の鍵がおかしいので

見て欲しい とおっしゃられました(現場は近く)

出動し、調べてみます。ゴール社(メーカー)の錠が使われていました。

シリンダーは 大丈夫そうでしたが、バックセットが壊れていました。

GOAL GK と刻印されたバックセットは 当店では 滅多に使われた事がなく、

在庫の用意がありませんでした。なので、注文となりました。

ドアには 下の方にも鍵穴があり、そこは使えたので、

品物が届く間は、下の鍵を使ってもらいました。

1週間程で、部品到着。交換して 無事完了致しました。

ご依頼 ありがとうございました。

 

 

アパートの鍵が抜けない/回らない/沖縄市照屋

(2017年8月後半)当店の近場のアパートにて(沖縄市照屋)

鍵が開かなくなっている との電話がありました。

丁度、私も師匠も手が空いていたので、すぐに現場へ急行。

鍵穴に合鍵が刺さったままになっていました。

合鍵は45度程で止まったままで、少しねじれていました。

右にも、左にも 回らず、引く事も押す事もできません。

鍵はMIWAのH248タイプでした。

私は差し込まれた合鍵の上下から、潤滑油を差し込んで、

ペンチで鍵の根元から挟んで、上下左右前後ろに少しずつ揺すります。

その間、師匠は別の方法で、室内に入る事を試みていました。

私の方は難しい状態でした。しばらくして、師匠が

室内に入る事に成功。玄関を内側から開けました。

お客様も、安堵の様子です。シリンダーを分解して 合鍵を取り出しました。

内筒が穴開きがあって、おそらくピッキング対策?

なのでしょうか。それが 逆に合鍵が入った時、

変な位置にはまり込んでしまったのでしょう。

度々 おかしくなると言っていました。U9の新しいタイプに交換致しました。

お客様も 動きがスムーズになった と喜んでいました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

外に出られない/沖縄市宮里

(2017年12月後半)不動産様から電話がありました。

アパートの玄関の鍵が開かなくなって、入居者が外に出られない。

との事です。師匠と共に、沖縄市の宮里へ出動。

到着して、入居者様と、鉄格子のされた窓からご対面。

合鍵を預かり、鍵を回します。カチッと鳴りますが、開きません。

バックセットが壊れている様です。その部屋が1階だったので、

師匠が、後ろのベランダに登り、ベランダから中に入りました。

そして内から、ノブを外します。直接バックセットを回しますが、

簡単には開きません。しばらくあれやこれややって、なんとか

ドアが開きました。バックセットと、玉座も悪くなっており、

一式交換致しました。そしてドア自体も少し傾いていたので、修正。

スムーズに開け閉めできる様になりました。

ご依頼ありがとうございます。

 

 

沖縄市大里で玄関の鍵シリンダー組替え。

(2016年4月後半)アパートの入居者が決まったので玄関のシリンダー組替えをして欲しいとご依頼がはいりました。場所は沖縄市大里。私が現場へ向かいました。現場のアパートを見つけて 車をどこに止めようか探していると アパートのベランダから男性が じっとこちらを見ています。なんだろうと思いながらも どこに止めるか考えていましたが こちらをまだ見ています。不審者に思われているのかな?と思い、「鍵の修理で来ました」と言うと「ああ、大家はあちらだよ」との事。「車どこに止めれば いいですか」と言うと、教えてくれました。と、おや? 見た事のある顔だぞ。と思いました。車を止めて 先ほどの方のベランダの前を通ると、その方は中に入っていて、ベランダに見た事のある自転車がありました。その自転車は 数年間にこちら安慶田サイクルで 売った自転車でした。ああ!! あのお客様だったんだ!! と思い出しました。私の顔を知っていたのでしょう。ありがとうございます。鍵のシリンダーを終わらせて 帰還いたしました。

 

 

アパートの鍵が開かない/沖縄市登川

(2017年10月中旬)日が落ちるのが 少し早くなっています。

(外での作業は できれば 明るい方がいいです)

夕方、アパートの鍵を自分で交換して後

外から鍵が開かなくなり、中に入れなくなった。との事です。

話を伺うと MIWAのU9の玉座のようです。

師匠と共に 現場の沖縄市登川へ出動。

到着して 純正の鍵を借りて 鍵を差し込みます。

カチッ!! と音が鳴り 回りますが 開きません。

いろいろ試しますが 無理そうでしたので、

師匠が 一部破錠。バックセットから ドアを開けました。

一部の部品を中古と交換して 開け閉め確認して 完了です。

純正の合鍵はそのまま使えます。ご依頼ありがとうございました。

 

 

沖縄市松本で玄関の鍵開け シリンダー組替え

(2016年12月後半)今年も残り数週間。年末に近づくにつれ、忙しくなっております。沖縄市松本で家の鍵を紛失したとの事で、師匠と共に出動致しました。話で伺った通り、玄関には上下に鍵穴がありました。家の裏側に回ると 勝手口がありました。そこは普通のノブが一つ付いていましたので、そちらの方から師匠が解錠作業を始めました。オイラも手が空いていますので、玄関上下の鍵開けにトライしました。間もなく師匠が勝手口の解錠が完了致しました。後は 玄関の鍵上下のシリンダー組替えを致しまして完了致しました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

鍵が折れた /沖縄市池原

(2017年)アメリカの大統領 トランプさんが  日本 韓国 中国を訪問している

11月前半  沖縄も 大分 涼しくなってきました。

今が一番 いい温度ではないでしょうか。夜は早くなっています。

でもまだ 半袖で十分です。夕方、沖縄市池原にある

アパート(マンション?)で 玄関の鍵が折れたので、折れた鍵を

取り除いて欲しい との連絡が入りました。家の中には入れるとの事です。

合鍵には MIWAと刻印されているとの事です。

池原に出動!! 現場へ到着すると、来た事のある所でした。

おそらく 車の鍵開けや その隣のマンションにも 出張で来た事があります。

到着して 調べます。MIWAのURのシリンダーが使われていました。

分解して 無事 取り除きました。合鍵は もう1本あるとの事でしたが、

1本 合鍵を作りました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

沖縄市泡瀬  ロッカーの鍵開け

沖縄市高原にて ロッカーの鍵開け依頼がありました。現場の建物は大きなビルで、入り口には 警備員が立っており、部外者が入れない雰囲気が漂っていました。依頼者様へ電話すると 下に降りるので待っていて下さい。との事。依頼者様が来ると、入出許可証みたいなカードを渡され 首から下げて中に入る事ができました。社内の部屋ごとにセキュリティーシステムがあり カードをかざさないと入れないようになっていました。IT関係の本土から来たの会社だそうで、働いている人もほぼ本土の方々だそうです。案内されたロッカーの鍵はコクヨの普通の鍵でした。ピッキングして無事に解錠。

 

 

沖縄市与儀 山里 登川で玄関の鍵組替え交換 

(2013年8月中期)昼過ぎ、沖縄市で3件の玄関の鍵組替え依頼を受けました。この3件は見習いの私と見習いTとで 行く事にしました。与儀と登川は、H248の鍵で、山里はU9の鍵でしたので、ちょっと複雑なU9より先に 与儀と登川に行く事にしました。グーグルマップで検索した所、与儀と登川は方角的に真逆でした。距離的には、登川が約5.5kmで与儀は7kmでしたので、近い方の登川から行く事にしました。鍵の組替え作業は細かい作業になりますが、H248は慣れていますので 素早く作業をこなしました。登川と与儀、距離的には 登川が近いのですが 体感的には与儀のほうが短く感じたし、早く着きました。与儀での玄関の鍵 組替えですが、錆がひどくて、組替えた後、のぶが固くて 回りずらくなっていました。グリスアップをして、一部の部品をちょっと削って やっと回りがスムーズになりました。与儀も終わると、近くにマクドナルドがあったので、いくつか買って帰りました。夕方になっていたので 沖縄市山里は明日にする事にしました。

お客様は明日でもいいと言っていました。

 

 

出入り口のノブを前後入れ替え

(2018年2月中旬)藤井聡太さんが、準決勝の羽生さんに勝ち、決勝でも勝って

6段になりました。凄い!!連勝が途切れた時は、ここまでか。

と思いましたが、今も強くなり続けているのです。

私もがんばろうと思います。そんな事を考えながらも、電話が鳴りました。

玄関の鍵を前後入れ替えして欲しいとのご依頼です。

謎ですが、とりあえず現場へ(沖縄市美里)向かいます。

到着すると、以前にも鍵の修理で来た事がありました。

お客様に状態を聞くと、今回は勝手口の方のドアのぶを見せてもらいました。

そのノブは、なぜか、内側に鍵穴があり、外側にサムターンが

ありました。玉座のメーカーはユニバーサルドアノブのイナホです。

すぐに終わるかな? と思いながら、取り外して、取付けます。

終わったかな。と思いきや、のぶを回した時に引っ込むはずの

ラッチボルトが動きません。調べて見ると、

スピンドルがバックセットまで届いていない様です。

車にある、同イナホの箱から、いくつかの大きさのスピンドルを

取り出して、合うものに交換しました。無事、通常通りに機能して、完成です。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

高原にて ポストの鍵開け製作

(2016年9月中旬)ポスト(郵便受け)の鍵を開けて 作って欲しいとの依頼がありました。「ポストの鍵 一体どんなのが付いているのだろう?)特殊な 鍵でなければいいが。 現場は沖縄市高原です。到着後 ピッキングにて間もなく開きました。扉を開けて鍵の裏側を見ると「ランプ」と書かれていました。ランプは メーカー名です。車にはキーブランクの用意はなかったので、シリンダーを持ち帰る事にします。ねじ4本で止められていて 普通に取り外せました。店舗にもどって ランプの鍵穴に合う キーブランクを片っ端から探します。間もなく合う鍵が見つかりましたが  在庫が5本だけでした。お客様には合鍵付きで2本渡す事になっていましので 失敗できるのは3本だけです。大丈夫かな。と思っていると ふといろいろなキーを下げている所に めったに使う事のないトライアルキーが下がっていました。小さなキー用で おそらくロッカーとかのでしょう。何のメーカー用なのかもわかりません。なんとは なしに鍵穴に入れてみます。おや!! 丁度いいサイズで 中に入りました。順番よく試して行きます。間もなく 開くトライアルキーが見つかりました。それから合鍵を作って 鍵完成です。こんなアイテムが あったなんて!!  その後 ジョグに乗って 現場に行き 取付けてお客様に鍵を渡して 完了です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

南京錠/美原にて

 (2020年2月中旬)1月中旬に、今年の沖縄の冬は、

暖かめだな。と思っていると、急に寒くなり、やっぱ寒いや と

思って数週間後に また急に暑くなりました。2月中旬で観測史上初の

26.7度との事です。いきなり夏が来たの? と思う程です。

夕方、沖縄市美原の方で、ある部屋の出入り口に使用している

南京錠の鍵をなくしてしまったので、開けて 新しい南京錠を付けて欲しい

との事で、出動。その 南京錠はピッキングでも開きそうでは ありますが

てっとり早く、破錠致しました。そしていくつかのサイズのアルファーの

南京錠をみせて、50mmタイプを ご購入下さいました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

バイクのボックスの内鍵/住吉

(2019年10月前半)朝 店舗へ出勤するため、車を走らせようとすると

内鍵,インロック用の携帯電話が鳴りました。

沖縄市の住吉の方で、バイクの後ろのボックスの内鍵をしてしまったので

開けて欲しい とのご依頼です。中に家の鍵など入った ままとの事です。

子鍵は 普通のギザギザのだった との事です。

カーナビに住所を入力して、およその到着時間を伝えて出動です。

到着して見ると、原付バイクに取付けてある、一般的な

ボックスが付いていました。車用に使っている、テンションをかけようと

しますが、すべってうまくかかりません。なので住宅鍵用に使っている

手作りテンションを試して見ると、うまくかかり、レーキングにて解錠。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関と勝手口/沖縄市美原

 (2018年8月前半)アパートの玄関のノブが抜けそうになっていて

ドアが開かない。との電話がありました。師匠と共に、

沖縄市美原へ向かいました。現場へ到着。見ると 玉座(ノブ)の根元に

隙間があり ぐらぐら としております。しかし ドアが開かない原因はそれだけではありませんでした。ドアの傾き 立て付け そして バックセットの

ねじのゆるみなどが、複合的に重なり合って ドアが開かなくなっていたのです。

強制的に ドアをこじると 開きました。玉座の足が錆びて 取れていました。

サビていたので、交換いたしました。バックセットはまだ大丈夫でした。

ドアの傾きをできる範囲で 調整して スムーズに開け閉めできるようになりました。

作業完了と思いきや、勝手口のドアも見て欲しいとの

事です。見てみると サムターンを回すとゆるゆるでした。

そして 回すと 少しずつ バックセットのデットボルトが

出てきました。勝手に鍵が閉まるとの事なので それが原因でしょう。

そして 少し強くドアが閉まると 衝撃で、ゆるゆるのボルトが

飛び出して 鍵がかかってしまうのでしょう。

こちらは バックセット交換となりました。玉座(のぶ)の方は  大丈夫でした。

ご依頼ありがとうございます。

 

 

部屋の内鍵開け と交換/沖縄市

(2020年8月中旬)

沖縄市にて 室内のドアの鍵を内鍵してしまったので開けて欲しい

そして 外側から10円玉で開けれるタイプに交換して欲しい とのご依頼を 受けました。丸いノブで 内側はボタンで、外側は ノブの真ん中に 鍵穴のある物との事です。

準備をして 出動。 現場へ 到着。内側ボタンのノブはピッキング解錠は

そんなに難しくは ありませんが、たまに なかなか開かない物もございます。

今回は 簡単に開くものでした。 しかしノブ交換の為

外そうとすると、なかなか外れません。内部がサビ等で

硬直しているのでしょうか。やむなくグラインダーでカット。

のぶは 木目の物で 作業車に 運良く 1つ 在庫しておりましたので

それに交換して 完了です。

 

 

アパートの鍵が折れた/沖縄市知花にて

(2017年4月中旬)夕方に鍵の電話が鳴りました。

アパートの鍵が折れて 家に入れないので 折れた鍵を取り出して

鍵を開けて欲しい とのご依頼です。鍵穴は縦なのか横なのかを伺うと、

横になっているとの事です。おそらくU9かな? と予想しました。

師匠と共に現場へ向かいます。辺りは暗くなりはじめています。

現場へ到着。ご家族様が中に入れず待っていました。

鍵はやはりMIWAのU9がついていました。ピッキングできないタイプです。

お客様から 折れた合鍵を預かります。

斜めに切断されたようにきれいに折れていました。

先の方は鍵穴に入ったままです。折れ鍵を鍵穴にゆっくりと差し込み、

ゆっくりと回します。なんとか右に回りましたが、開きません。

左回しのようです。左に回そうとしますが、回りません。

折れ鍵を押しながら ゆっくり回します。「ガチャリ!!」といい音が鳴り、

鍵が開きました。予備の合鍵はもう一本あるそうです。

その後は、シリンダーの中に折れた部分を取り除く作業です。

私が ライトを照らして 師匠がシリンダーを外して行きます。

無事 折れ鍵を取り除く事ができました。予備の合鍵をさしてみると

通常とおりに使えます。作業完了です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

沖縄市越来で鍵交換/中及湯のおばさんがテレビに

(2014年5月中期)午前に越来にあるアパートの玄関の鍵交換へ出張。

AGEのH244でした。夕方 お店にある テレビをつけると沖縄のNHKで

(番組の途中でつけた) おばさんが出ていました。

師匠は 見た事あるな‥安慶田んちゅやっさあー と言っていました。

番組を見ていくと沖縄市安慶田にある中及湯が映っており

中及湯のおばさんでした。映っていると 事務の人も呼びました。

中及湯のおばさんと親戚の人は友達で 事務の人が電話で映っているよと

言うと ちょうど親戚の人も見ていたそうです。

中及湯は たまにお客様が車のインロックして 呼ばれる事があり

お世話になっております。ネットで調べてみると 沖縄県にある銭湯は

那覇に1軒と沖縄市に1軒のみだそうです。

 

 

飲食店 倉庫の鍵/沖縄市美里

 (2019年9月後半)少し暑さは 柔んだかな。と思う日でした。

蝉の合唱も聞かなくなりました。お昼に 鍵の電話がありました。

沖縄市美里の飲食店です。倉庫の鍵が折れてしまって、

開けて欲しい とのご依頼でした。合鍵には、AGEと刻印されていて、

丸いノブの一般的な物との事です。出動です。到着して、折れた子鍵を見ると、

すごい変形していました。子鍵はこの1本だけしかなく、子鍵も必要との事です。

倉庫の中には、調理に必要な物があるとの事です。

ノブを破錠して、交換致しました。ご依頼ありがとございました。

 

 

安慶田で南京錠の鍵カット

(2013年9月中期)安慶田のすぐ近くに住む おばあちゃんが こちらで買った タンスの鍵を無くしたとの事で来店。鍵にもいろいろ種類があるがタンスの鍵?とは何だろう?と 話を伺っていると どうやら南京錠の事だとわかりました。小さな南京錠なので おばあちゃんの家に行き 南京錠をカットして壊して 新しい鍵を付けました(その方が安上がりなので)おばあちゃんは 「公園でよくキャッチボールしているでしょう」と私の事を知っていました。ありがとうございました。

 

 

高層団地でのH248の鍵開け。鍵シリンダー交換(沖縄市)

高層団地での 作業は 車を止める場所探しに 少し手間取ります。玄関の鍵穴に棒の様な異物が入っていて 鍵が刺さらず 開けて欲しいとの依頼がありました。合鍵にはH248と刻印されているとの事。沖縄市の団地です。師匠と共に出動。なんとか車を止め。ドア前に到着。ドアには スコープも郵便受けもありません。ただ鍵穴があるだけでした。他の窓も ガッチリに閉まっています。合鍵をさして見ると 確かにささりません。鍵穴を覗いて見ると 異物は確認できませんでした。ピッキング工具を入れてみると とくに問題なく ピッキング作業は出来る様です。間もなく ピッキングで解錠できました。 どうやら息子様が 鍵を忘れてしまし、棒を使って 鍵を開けようとしたそうです。そのさい、鍵穴に棒が折れて 取り出せなくなったようです。師匠が 調べて見ると バックセット側に 小さな棒の切れ端が 入っており、取り除きました。作業完了です。たまに 子供が 鍵を開けようと 棒とか突っ込んで そのまま入り込んでしって 鍵が回らなくなって 解錠依頼が来る事があります。

 

 

玄関鍵交換など他/沖縄市

(2019年7月前半)台風5号が、沖縄県本島の左(台湾)の方を

横切っていく今日は、朝から風がやや強く、雨が降ったり止んだりの日でした。

今日は 不動産様から、3件の鍵交換(シリンダー組換え)の依頼がございました。

1件目は 沖縄市松本でした。一般的なMIWAのLAタイプでした。

組み替えて用意していたシリンダーに交換して、完了。

2件目の沖縄市宮里へ向かいます。 近づくにつれ雨が降ってきました。

到着時には雨は強くなっていました。しかしながら多少の雨に構っている場合では

なく、作業者から荷物を降ろして、アパートの部屋前に行き、

作業をします。アルファーの玉座タイプでした。作業が終わりかけの頃

電話が鳴りました。沖縄市上地でスズキ エブリィの内鍵の鍵開け依頼です。

急いで今の作業を終わらせて、発信させます。

現場は住宅街の細道の入り組んだ所で、戸惑いながらも無事現場へ到着。

助手席側から左回しで間もなく開錠。

不動産依頼の3件目の沖縄市室川のアパートヘ到着。

MIWAのTEタイプでした。組み換え済のシリンダーヘ交換して完了。

カギセンター安慶田 店舗の状況確認で 電話をすると、

合鍵製作をのお客さんが何名か待っていて、忙しくなっているようです。

一旦、店舗へ戻ります。合鍵を8本作って、お店が一旦落ち着いた頃、

電話が鳴りました。北谷町吉原で スズキ ワゴンRの内鍵の開錠ご依頼です。

不動産へも鍵を届けないといけないので、急いで吉原へ向かいます。

その車は車の通りの多い道の路肩に止まっていました。

運転席ドア側が道路に面しており、鍵穴は助手席にはなく、運転席側のみ

でした。ピッキングするのにも、危険を感じます。

車の通行が途切れた瞬間、鍵穴へ行き、ピッキング。

間もなく無事開錠。ご依頼ありがとうございました。

急いで不動産に行って、鍵を渡して、無事 清算まで終わらせました。

ご依頼ありがとうございました。

店舗へ戻って、台風対策として、店舗横のコンクリートから突き出して

大きく育っている木の枝を切って減らしました。

明日も雨風が強いそうです。

 

 

沖縄市与儀 玄関の鍵が勝手に掛かった

(2018年1月後期)夕方、師匠と共に、別の現場での作業を終わらせて

沖縄市の店舗へ帰還中、スマホが鳴りました。

自宅の玄関の鍵が勝手に閉まってしまい、中に入れなくなっているので

開けて欲しいとの事です。現場は沖縄市与儀です。そのまま現場へ向かいました。

到着時は、日が落ちて暗くなっておりました。さっそく、玄関を見ると、

2ロックになっており、上はナショナル刻印のシリンダーで、下はアルファーの

玉座です。鍵は下の方だけに掛けているとの事。ピッキングを開始。数分後、左に

シリンダーが回りました。しかし開きません。次に右にテンションを掛けピッキング。しかし今度はなかなか回りません。鍵穴を覗くと、ピンの状態が悪いです。

どうやら壊れている様です。別に勝手口がないか、調べると後ろにドアがあり、

そこも2ロックになっておりました。上はH248で、下はショウワの玉座です。

上をピッキングすると、シリンダーは回りましたが、空回りです。何度やっても、

空回りです。なので玄関へ戻り、玉座を破錠する事にしました。

破錠後、無事にドアが開きました。調べると、バックセットが悪くなっておりました。ドアの閉まる振動で、ラッチが勝手に飛び出したのでしょう。バックセット、玉座1式交換致しました。先程の、勝手口の錠を室内から調べると、こちらも壊れていました。なので、いくらピッキングしても開かなかったのです。

なにはともあれ、無事解決です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

沖縄市室川,上地,久保田の鍵 組替 交換

(2013年4月中旬)

今日 見習いの私は 玄関の鍵4件の組替え 取替えをしました。朝は室川のアパートへ向かいました。依頼は、鍵が回りにくいので ノブごと取替えてくれとの事でした。現場について ノブに鍵を差込み 回してみると 確かに回りづらかった。内部が錆ていたり 劣化しているのかな と思い ちょっと分解して見たが 錆はとくになかった。とりあえずノブを取替えてみた。これで大丈夫だと思ったが テストしてみると なんと 最初と同じく 鍵が回りにくい???。あまり時間をかけられないので 師匠にアドバイスを聞く事にした。ちょうど師匠は近くで 別の件で出張しており そこを済ませて 帰るところでしたので こちらに向かうとの事。師匠はこちらに来ると、鍵を差し込み回してみたり ドア全体を見たりして ドアが歪んでると指摘した。私は鍵自体が悪いと思ったいたのだが ドア自体がおかしかったのだ。師匠はいろいろ調節して鍵は回りやすくなった。 勉強になりました。2件目は沖縄市上地のアパートへ向かった。こちらでは2室の鍵の組替え。そして3件目は久保田で組替え。すべて終える頃には夕方になっていた。今日もいい仕事(修行)ができました。

 

 

玄関の鍵修理 H248からU9へ交換(沖縄市登川)

(2015年12月初期)お昼過ぎ。「玄関の鍵が入らない」と依頼が入りました。飲み屋なので 早く開けたいとの事。師匠と共に私も急行。場所は 沖縄市登川。鍵穴を見ると 周りに傷があり スコープで覗いて見ると 折れた鍵が 奥に入っていました。何者かが こじ開けようと別の鍵を差し込み 無理矢理回そうとして 折れた様です。MIWAのH248です。奥に入り込んでいて 取り出す事はできなくなっていました。なので やむなく 破錠する事にしました。ドリルを使うため コンセントを探しました。看板の下にコンセントがありましたが 電気は通っていない様です。お客様が3,4人ほど 鍵開けの様子を見ていましす。バッテリー付きのドリルがありますので 師匠が 破錠用のドリルをセットして 破壊作業。少し手間がかかりましたが 無事解錠。扉が開きました。その後 防犯の事を考えて H248から U9のシリンダーに取り替える事にしましたが どうやらバックセットの動きも悪い様です。バックセットごと交換しました。

 

 

 沖縄市照屋で玄関の鍵 H248からU9交換

(2014年4月初期)照屋に引っ越しして来た方からの依頼で 玄関の鍵組替えの依頼。現場で見てみると H248の鍵。そのまま組替えてもいいのですが この際 H248より 防犯性の高い U9に取替えるのをおすすめしました。お客様も 是非それが良いとの事で U9(玉座)に取替えました。沖縄でもU9の普及率が どんどん高くなっています。

 

 

沖縄市宮里/サビたノブ交換

2017年6月前半)沖縄市宮里にて 勝手口の修理と部屋の鍵交換 依頼を受け、

近くでもあり 師匠と共に現場へ向かいました。

 勝手口のノブが 内側から 回しても ラッチが動かず 開かないとの事です。

お客様は もう壊れているから 交換だはず」とおっしゃっておりました。

確かに 内側からはノブを回しても 開きません。

ところが 外からノブを回すと ラッチが動いて開きます。

師匠が ドアのぶを外して 調べました。内側ののぶの裏には、サビが

詰まっていました。どうやら サビのふくらみのせいで バックセットまで

足が とどかず ラッチを回せなくなっていた様です。

この場所は 浴室になっていて 水のかかる場所になっておりました。

さびても しょうがないです。メーカーは MIWAです。

内ノブの在庫が 車にありました。交換して 無事完了!!

あとは、室内のドアノブを見てみます。木製のドアは  

ノブが壊れていたようで外されていました。穴だけが開いていました。

丁度 同じタイプのノブが 車に1つありましたので 交換して 完了しました。

ご利用ありがとうございました。

 

 

諸見里で玄関の鍵開け/知花でドアが開かなくなった

(2017年4月前半)アパートの玄関の鍵をなくしてしまい

開けて欲しい との依頼を受けました。

その時 店舗(沖縄市安慶田)では 自転車の修理がそろそろ終わろうとしていました。お客様に今の作業をが終わってからしか向かえないとお伝えしました。

お客様は ではお待ちしております。との返答を頂きました。

その時 別件の出張から師匠が戻って来ました。

師匠の手伝いもあり、自転車修理が間もなく終わりました。

その後 共に現場の沖縄市諸見里へ急行。

アパートの鍵の種類を見るとMIWAのH248タイプで公団型ののぶでした。(鍵穴がドアに埋め込まれていて 下にノブがある型)無事 解錠。

その帰り道で 鍵が壊れてドアが開かなくなった。との電話がありました。

中には入れるそうです。ご自身で ドアの隙間を埋めるゴムパッキンを取り付けた後、ドアを閉めて内側から鍵をかけた後から、鍵が回らなくなりドアを開ける事ができなくなったとの事です。おそらくパッキンの厚みでラッチ等が押しつけらて回らなくなったのかな?と想定しながら現場へ到着。

問題のドアは勝手口でした。MIWAのu9がついていました。そして合鍵はないそうです。外からは鍵をかける事はなく、内側から(サムターン)鍵をかけているとの事です。虫等が入ってこないように(真横はちょっとした草原になっていた)ゴムパッキンを取付けたそうです。そして内側のサムターンが固くて回らなかったので ペンチで力を入れて回そうとすると壊れたらしく空回りしているとの事です。内側から開ける事は困難です。そしてU9の鍵はピッキングでは開ける事はできません。

なので破錠となりました。壊して交換です。そして鍵を壊してバックセットが見えました。師匠がバックセットを直接回そうと工具をあてがいましたが、固くて用意には回りませんでした。やはりパッキンの圧がかかっているのでしょう。私はドアを押しつけます。間もなく鍵が回り、無事開きました。シリンダーを交換して 完了です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

沖縄市の専門学校 入り口の鍵 U9錠の交換。

専門学校の先生の方 ご来店。学校の玄関の鍵を、今ある鍵で 開かない様にしてほしいと事。私が出動いたしました。事務の方に あいさつして 早速作業に取りかかりました。いつもの様に素早く外せると思っておりましたが 「おや?」なかなか外れないぞ? 事務の方も見ている。ちょっと試行錯誤して外れました。U9の合鍵を 10本ほど必要との事でしたので、一旦帰還。(近くだったので、持ち帰った方が 落ち着いてできるので)。合鍵は 見習いTにお願いしました。ほどなく終了。再び現場いき シリンダーを取り替えて、合鍵を渡しました。学生の方もチラホラ見られました。若い彼らを見て 私も あの頃に 戻りたい! などと思いながら 帰還。

 

 

鍵穴に異物/沖縄市美原

(2017年5月後半)「子供が鍵穴に何かを入れてしまって鍵がささらず 開ける事ができなくなっている」との事で 沖縄市美原に出動。アパートの鍵でMIWAのU9タイプです。このタイプはピッキングで開けれませんので場合によっては 破錠して 交換になる場合もある事を事前に伝えてありました。鍵穴表面にプラスチック?の破片らしい物が見えます。ピツキングツールでかきだす事ができました。他に異物がないか スコープにて覗きます。なにかある状態で 鍵をさしてしまうと 奥に押し込んでしまうので確認します。他には入っていなさそうです。鍵をさすと 無事入り 開きました。

 

 

玄関が突然開かない/沖縄市照屋

(2017年8月後中旬)少しだけ、暑さが和らいで来たかな?

と思う今日。夕方、電話が鳴りました。

沖縄市照屋で、昨日まで開け閉めできていたドアが

突然開かなくなった、との事です。

暗くなってきていたので、師匠と共に私も向かいました。

到着すると、5階との事です。とりあえず、ライト2つと

工具を数点持って 上へ上がります。

階段を上がると 少し息を切らします。

運動不足かな?と反省。玄関前は 真っ暗でした。

上階は 生活には使っていない との事で

電気が通っていないとの事です。

念の為 ライトを持ってきて良かったです。

合鍵を刺して 回そうとしましたが、半分までしか回らない

状態でした。あれやこれやして、なんとか開きました。

原因を調べます。私はライトを照らしますが、

明かり不足です。途中で2つのライトの1つが点灯しなくなりました。

お客様夫婦が ライトを2つ持ってきてくれました。

悪いのはのぶではなく バックセットでした。

サビ等で 動きが悪くなっておりました。

私は グリス等を取りに 車に戻って 再び上へ上がりました。

5階まで来ると 少し息を切らしてしまいます。

やはり、運動不足だな。と反省。

錠を ダブルディでサビを落として、洗浄して、グリスアップ

すると、動きがスムーズになりました。

鍵穴にも 専用スプレーして、完了です。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関の鍵が空回り/沖縄市久保田

(2017年3月後半)引き戸の鍵が壊れている との電話を受けました。

鍵が開かなくなって、なんとかその時は 開ける事ができたが、

合鍵は抜けなくなって 空回りして 開け閉めができなくなっている

との事です。家の中には 別のドアから入れるそうです、

合鍵の番号から メーカーはウエストだとわかりました。

師匠と共に現場(沖縄市久保田)へ向かいました。

ドアは内側からは 開ける事はできました。

地面に 錠の一部の部品が落ちていました。

ドアを外して 錠を調べます。

引き戸錠の受側の方が 固くなっていました。

おそらく ちょっと無理して 鍵を回して、

部品の一部が 外れてしまったのでしょう。

お客様に 他にも部品落ちていませんでしたか?と

聞くと、そういえば何か落ちていた。

との事で、地面をよく探すと 引き戸錠の後ろの小さな棒の

部分が 落ちていました。大事な部分が見つかって、ひと安心です。

部品を組み立て直して かしめます。

受けの方の錠は グリスアップで動きが良くなりました。

取付けて 調整して 無事直りました。 

 

 

MIWA錠 回らない/沖縄市

(2019年6月後半)マウンテンバイクの購入や、パンク修理、

合鍵作製 等の、常連のお客様から 電話がありました。

自宅の玄関の鍵が 突然、合鍵をさしても 回らなくなった。

との事です。 合鍵の番号から、MIWAのメーカーだとわかります。

やっかいなのが、引き戸のドアという事です。

正面突破は難しいので、他にも、出入り口がないか訪ねると、

勝手口にもドアがあるけど、そこの鍵は 持っていない との事です。

しかし、トイレの窓が開いている 事がわかり、鉄格子を外して見る

との事で、一旦 電話は 終わりました。

しばらくして、どうなったか 電話をしてみると、

トイレノ窓から、なんとか入れたとの事です。

しかし、依然 玄関の鍵は 回らない との事で、

出動致しました。引き戸錠の場合、ドアの建て付けや

歪み などが原因として 多いのですが、今回は本当に

鍵その物が 壊れているように思われます。

現場へ到着して、合鍵を借りて 試して見ます。

やはり、シリンダーその物が 壊れているようです。

新品に交換した方が、一番安心だと説明は 致しましたが、

合鍵を何本もあって、値段も押さえたいので、修理でできないか

との事です。その引き戸錠は、当店で、在庫がなく、注文だと

時間もかかるし、鍵穴は真ん中と戸先の2ヵ所なので、新品交換だと

なかなかの値段になります。(壊れいるのは真ん中)

今回は、修理でできるかやってみる事にしました。

真ん中の錠は外して、持ち帰ります。

分解して、シリンダーコアを取り出して見ると、

サビていました。それをさらにバラすのは大変そうですし、

部品として、悪い状態です。なので、部品取りようが ないか

ガラクタを探しまくりました。そして、同じタイプの状態の良い

シリンダーがありました。それを分解して、ピンを、

預かった純正の小鍵に合わせて、組み替えして、無事完成!!

再び現場へ行き、無事取付け完了。ご依頼ありがとうございました。

 

 

机 引き出し 鍵製作

(2019年4月)持込み机の引き出し 鍵製作依頼を受けていました。

シリンダーの上に番号があって、コードブックにて

それに適合しそうな番号を見つけました。

そのページが 指し示す キーブランクを鍵穴に入れると、

キレイに入ります。このページのコードだな。と確信して

マシーンにて キーを削ります。そして完成したキーを

鍵穴に入れて回します。あれ? 回らない?少し混乱。

コードブックの見誤りがないか、何度も確認します、

やはり、このコードで間違いない様に思います。

ピンタイプのキーシリンダーです。ピッキングでの内筒回しは

そんなに難しくありませんでした。鍵穴を覗いての判断で、

先程削った ブランクの3番目をもう少し深く削りました。

そして、少しペンチで力を入れて回すと 回りました。

無事完成です。コードブックの間違いだったのか?

 

 

ロッカーの鍵折れ/製作/沖縄市

(2017年3月)

「ロッカーの鍵が折れたので 取り出して 鍵を作って欲しい」

とのご依頼を受けました。メーカーわかりますか?

と訪ねると、私の知らないメーカーでした。

鍵穴とダイヤルが一体となっており、

折れ鍵が抜けなければ シリンダーを分解しないと

いけない場合もありますが、その場合 ダイヤルとの一体化

された 少し特殊なこの鍵を再び組み立てれるか は

不安でして。現場へ到着して 折れ抜き作業を始めます。

すぐには抜けず しばらく苦戦しましたが、無事取り出せました。

その後 鍵を作る為に、削る前のキーブランクを探します。

カタログを見ても そのメーカーの物はありません。

シリンダーを外し、一旦 カギセンター安慶田の店舗へ持ち帰りました。

鍵穴に合うキーブランクを探して、車用のキーになんとか

近いものが見つかりました。それで無事回る鍵が出来ました。

ご依頼ありがとうございました。 

 

 

胡屋沖縄市/喜屋武うるま市/車内鍵/店舗錠ドア開かない

(2017年9月前半)パソコンのコードレスマウスがいきなり使えなくなりました。ちょうど 太陽で爆発が起こり 太陽フレアが地球に直撃する日でした。フレアは電子機器をおかしくさせるそうです。

フレアの影響なのか?(じゃないとは思うけど)

とりあえず、接触不良気味の昔使っていたコードありのマウスを使いながら、このキマグレ日記を書いています。正午過ぎにお世話になっている

不動産様から、飲食店の入り口の鍵が開かなくなっているので、修理して欲しいとの依頼を受けました。師匠は自転車のパンク修理をしていました、

私はスペアーキー作製をしていました。それらの作業を早めに終わらせ、

師匠と共に、現場の沖縄市胡屋へ向かいました。

カーナビのGPSが太陽フレアの影響を受けていないか心配でしたが

無事到着。店内には勝手口から入れました。

内側のサムターンを回しますが、回り切りません。

師匠がいろいろして、なんとかドアが開きました。

悪い所が いくつか重なっていました。

錠を調べます。出て来るラッチが、斜め下に垂れ下がる様に出てきます。

そのせいで、出てこない時もあります。それを修正します。

ドアが開かなかった一番の原因は、ラッチ受けの中に、金具を止める為に

木の四角板、が上下に入っており、上の方が、下の方に下がってきて

はまり込んでいた事により、開けるのが困難になっていた様です。

それが落ちない様にねじで止めます。ドアの丁番も修正します。

ドアは通常通りの機能を取り戻しました。

古くなって来ると、たまに修理しながら使っていくのです。

その後、沖縄市の店舗に戻ると、電話がなりました。

車の内鍵(慌てていて うっかり イグニッションシリンダーに鍵をさしたまま閉めて閉まったとの事です。場所はうるま市喜屋武でした。

すぐに現場へ向かいました。運転中、雨が降ったり止んだりしていました、

到着。スズキの車でした。ピッキングで間もなく開錠。

ご依頼ありがとうございました。カーナビのGPSは太陽フレアの

影響は 特にない様でした。

 

 

 机の鍵製作等/沖縄市美里と知花

2017年8月後半)机の引き出しの鍵を開けて、作れますか?

と電話がありました。現場は、沖縄市美里との事です。

だいたいのは作れます と答えました。昔の机で 普通のギザギザだったとの事です。時間指定に合わせて 無事到着。

(当店は  自転車/バイク店でもあり 出発直前に  自転車修理や合鍵製作依頼を 受けたりする事もあり 預かったりする場合もあります。また、

人が閉じ込められている場合の鍵開け等の緊急時は、そちらを優先します)

現場へ到着。ピッキングにて 間もなく開錠。

シリンダーは 簡単に外せるタイプでしたので

外して 持って帰って作る事にしました。

美里は 良く通る所でもあり その方が都合が良いからです。

帰還しようとすると スマホが鳴りました。

沖縄市知花のアパートの玄関の鍵を替えて欲しい とのご依頼です。

そのまま 沖縄市知花へ向かいました。(美里から そんなに遠くはない)

組替えされたシリンダーと 交換して 完了しました。

作業中 いきなり 雨が どっ と降り出して 驚きましたが  すぐに止みました。最近の雨は予想していない振り方をして、驚かされます。

 

 

沖縄市泡瀬で店舗の非常口の鍵5カ所修理。

(2015年6月中旬)梅雨が明けて 忙しくなりました。

午前中 電話が出ると、沖縄で有名な お店の社長様。店舗のドアの鍵を いくつか修理したいので、見に来てくれませんかとの事。数の多い作業になりそうでしたので、今現在預かっている修理を早めに終わらせ午後2時頃 師匠と私とで 現場へ向かいました。

改装中の店舗でした。非常口のドア 5ヵ所の修理依頼でした。どの非常口も めったに使わないそうでドアノブが回りにくく 開きにくくなっていました。依頼を受け さっそく作業を開始。まずは地下1階。工具を一緒におろして 師匠が作業開始。私は 店舗が広くて、さきほど1ヶ所づつ説明をうけたドアが どこにどのドアがあるか修理内容が なんだったのか 忘れない様に 再確認と メモ書きをいたしました。

5時過ぎに 電話が鳴り こちらから近くにある民宿で 部屋の鍵を中に入れたまま閉じ込めてしまったので、開けてほしいとの依頼が入り、今日のこちらでの作業はここまでにしました。民宿に到着。師匠がすでにピッキングを始めて間もなく開きました。次の日再び あの店舗へ行きました。

2階のドアノブは硬直していました。サムターンを回しても 空回りしています。外側から鍵穴に鍵を差し込んで回そうとしますが、びくともしません。やむ終えず 破錠。少し時間がかかって壊しました。なんとか重たいドアが開きました。

しかし新しい鍵を交換して 鍵を回そうとしましたが、かなり力を入れないと 回りません。どうやらバックセットも壊れているようです。

同じバックセットが車になかったので、取り替え作業は明日になります。

3階と4階のドアは、沖縄の海風が直撃するらしく サビで扉が開きにくくなっていました。傾きや 膨張の影響もみられましたので グラインダーで削ったりして 調整。だいぶ良くなりました。とってもグリスアップしてスムーズになりました。

残りの 問題は 3階・4階共 合鍵が鍵穴に入らない事です。師匠が分解してグリスアップ 一部のピンが 強固に硬直していて 取替えました。他にも部品の一部を取り替えて、スムーズに鍵が刺さり、回る様になりました。店舗に戻って MIWAのバックセットを探すと、丁度同じサイズのがありましたので、明日はそれに取替えて 作業完了です。

 

 

沖縄市高原で玄関シリンダー組替え

(2018年2月後半)不動産様のご依頼で、

玄関錠の交換依頼を受けました。

どのような鍵かを伺っていくと、

引き戸錠で、真ん中と右側に2カ所 鍵穴があり、

合鍵にはH489と刻印されているとの事です。

家主様は、新しい入居者が入るので、

以前の鍵では、使えなくして欲しいとの事でした。

なので、シリンダー組替えで できるかもしれない

と説明いたしました。シリンダー組替えとは

鍵穴の部品に使われているピンの位置を入れ替えて、

キーブランクを削る事により、合鍵のギザギザの位置が

変わり、今までで使った合鍵では、使えなくできる作業です。

MIWAの旧タイプで、組替えのできるタイプではありますが、

古くなっていたり、サビていたり、状態の場合だと、

その作業が困難な場合もございます。

とりあえず、師匠と共に、沖縄市高原の現場へ向かいました。

見てみると、錠自体は状態はいい方でした。

ですが、前ドアと後ろドアの錠の位置が少し悪い様です。

とりあえず、錠を外して、シリンダーを分解します。

内部の状態も旧式にしては良い方です。

ただ、油がたまっていて、パーツクリーナーで洗浄しました。

2カ所とも同じピンの位置を入れ替えて、無事完成です。

錠の位置も調節して、開け閉めも スムーズになりました。

ご依頼ありがとうございました。 

 

 

WANGTONGのロッカーの鍵

(2018年7月後半)沖縄市与儀で、ロッカーの鍵製作依頼を受けました。

施設職員が使っているロッカーです。まずは、ピッキングで解錠できました。すぐ隣の同メーカーのロッカーには、鍵がささっていました。

鍵を見てみると、WANGTONGと刻印されていました。

カギ穴に合う キーブランクは作業車には ありませんでしたので、

シリンダーを外して、一旦持ち帰りました。

WANGTONGの事を検索して調べて見ると、中国メーカーの鍵だと

分かりました。WANGTONGは ワントンと発音するのでしょう。

同じキーブランクがあるか探すと、運良く10本程ありました。

今回は、師匠が鍵を作りました。取付けに行って、無事完成です。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

安慶田で玄関の鍵開け

(2017年10月後半)午前中、沖縄市の当店へ

おばあちゃんと、そのご家族様?ご来店。

家の鍵をなくしてしまったので、開けて欲しいとの事です。

錠は丸い普通のノブで 昔から使われているタイプとの事です。

鍵の種類を知りたかったので、H248やH244やH365を見せると、

H244の様な形状をしていたとの事です。

私は、急ぎの自転車の部品の注文作業などがあり、

師匠が おばあさんと現場へ出張しました。場所は安慶田なので

近いです。そして、30分後、師匠は 無事 鍵を開けて戻って来ました。

ご来店、ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関の鍵が開かない/沖縄市安慶田

玄関錠が 鍵を入れても 開かなくなっている

との事です。場所は沖縄市安慶田との事です。現場へ到着。

MIWAのU9の引き戸錠です。何年の開けてなかったとの事です。

鍵をさしながら、ドアを揺すります。まったく手応えがありません。

破錠なのか? 他の出入り口から、なんとか

開ける事ができました。お客様に中から開ける様に言いました。

しかし、中からも開かない様です。私も中から なんとか開けました。

錠を調べると サビなどで硬直しておりました。

WDをたっぷりと吹きかけて サビを落とします。

その後 パーツクリーナーで 汚れをたっぷりと洗い落とします。

サビの茶色い液体や 鍵穴からは、黒い液体などが どんどん出て来ました。

汚れが落ちて 錠はグリスアップ 鍵穴には専用スプレーを注入します。

そして 錠は機能を取り戻しました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

台風後の玄関錠修理/玄関鍵交換

(2017年10月後期)台風22号が沖縄本島へ直撃時に、玄関の鍵修理の電話依頼がございました。この状態での作業はキビシィので断る所ですが、近くなので行ってみました。そのタイミングは 台風の目を抜け始めて、再び強風が復活する時でした。現場へ到着して お客様に状態を聞くと、外側から風で押し付けられている時だと いいのだが、室内から風がくると、 内側からドアが押されて、簡単にドアが開いてしまうとの事です。バックセットがおかしいと思われますが、やはり今は猛烈な風と雨で、ドアを開けての作業や、バックセットを外したり、調べたりの作業は 過酷すぎます。ドアを開けるだけでも、風が強くて 力が必要なのです。なので、その時は作業を辞退いたしました。そして 今回 再度 依頼を受けました。ありがとうございます。錠は 全体的に サビによる硬直がありました。ドアの位置的に雨風を受けやすい所に面していました。WDでサビに働きかけ 何度も動かして 和らげます。その後油を洗い落とし、グリスを塗ります。普通の使用レベルに戻りました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関の鍵開け/沖縄市

(2019年8月)玄関の鍵をなくしたので開けて欲しい

との電話がありました。家の中には、合鍵はあるとの事です。

玄関には、MIWAのシリンダー(鍵穴は横)が上下に付いており、

勝手口ドアにもMIWAの鍵が1個付いているとの事です。

場合によっては、破錠して 交換になりますよ。とお伝えして

了承をえて、出動!!  現場(沖縄市)に到着。

玄関は話通り 上下シリンダーがあり、多分鍵は上にだけかけている

との事です。勝手口を見ると、MIWAのシリンダーが話とおり

1個付いていましたが、ドア凸凹していて、鍵が凹の部分に付いていました。

破錠作業が難しい場所です。他に手段がないか、家をぐるっと回って

観察します。すると、ある窓が、ある条件になっていました。

なので、そこをなんとか攻めて、無事開ける事ができました。

ご依頼者は、無事家の中に入れましたが、玄関の鍵はあったけど、

勝手口の鍵はなくなっている。との事で 勝手口の鍵交換を致しました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

美原)玄関の鍵が折れた

(2017年5月作業)美里での作業が終わって、美原で玄関の鍵が鍵穴で 折れたので 抜いて 合鍵を1本作って欲しいとの依頼を受けました。家の中には 別のドアからは入れるそうです。合鍵のH番号から 鍵はMIWAのURの物が付いているようです。U9/UR用のキーマシーンを車に載せ 折れ鍵を抜く作業(シリンダーを外して)を始めます。折れた鍵とは別に もう1本合鍵を持っていらして、私は それの合鍵の作製を始めます。間もなく 想定外の事はなく 順調に作業を終える事が できました。

 

 

沖縄市嘉間良でクレセントの交換

(2017年7月)クレセントの交換作業等は

基本的には当店では あまりやっていない作業ではあります。

在庫、種類等を管理してはいませんが、

今回、当店へご来店さって 合鍵等を作っている 常連のお客様からの

紹介での 依頼でしたので、近くでもあり出動しました。

到着してみて見ると クレセントは壊れていて やはり

交換となりました。車の中に同じクレセントがあるか調べます。

同じタイプの物はございましたが、逆向でした。

クセセントには 右側 左側があるのです。

店舗へ戻って 探すと、なんとか同じ向きのが 見つかりました。

再び出動して 無事交換完了です。ご依頼ありがとうございました。

これからは 少しずつクレセントも揃えて行きたいと思います。

 

 

廃業のホテルで破錠/沖縄市

(2017年8月後半)ホテルの部屋の鍵だけど

破錠できますか。と電話が入りました。

場所は沖縄市の某ホテル。師匠と共に現場へ向かいました。

すぐに到着すると思いましたが、

なぜか、辿り着きません。遠くからホテルの外見は見えるのですが

そこに辿り着く道が 見つからないのです。

しばらくぐるぐると周辺を回って、なんとか現場へ到着。

そのホテルは廃業になっていました。到着した事を伝えると

しばらくして依頼者が到着。入り口から入り、その部屋まで

ぐるぐるとホテル内を移動して 到着。窓が閉め切っていて、

開く窓が 少なく、閉め切った状態。風通りがなく、密閉状態です。

なかなか 暑くて息苦しいです。その部屋の錠は防犯性の高い鍵が

着いていて、しばらくピッキングしましたが、開きません。

やはり、破錠となりました。電気はきていなくて、

発電機を車からとってきました。車と部屋の往復も

距離があって大変。風通りのない所で、発電機を起動させます。

グラインダーを動かします。排気ガスがその場にたまって行きます。

しかも暑い。破錠も 時間がかかりました。師匠と交換しながら、

なんとかドアを開ける事ができました。

これ以上 長引くと やばかったと思いました。

 

 

マンションのドアロック/沖縄市照屋

(2018年7月後半)勝手にドアロックが かかってしまったので

開けて欲しい とのご依頼を受け 師匠と共に 沖縄市照屋の

マンションへ 急行!! ドアロックは チェーンの物と U字の物がございます。

現場へ 到着!! 隙間からドアロックの形と色を確認します。

一般的なタイプです。作業車にも 同じタイプの在庫を載せて

あります。ある方法にて 開ける事ができなければ、

カットして、交換になる可能性もあります。

そして 師匠が ある方法を試しました。すると すんなりと ロックが解除され、

ドアが開きました。一安心です。※すんなりといかない場合もあります。

 

 

鍵穴に入らない/沖縄市

(2019年7月前半)児童施設の出入り口の一つの鍵穴に

鍵が刺さらない なにか詰められている みたい。

との事で電話がありました。合鍵にはH248の数字があり、

錠は丸いノブで、室内には 別の出入り口から入れるとの事です。

出動致します。ご依頼者に 内側からドアを開けてもらいます。

小鍵を鍵穴にさすと、殆ど 鍵穴にささりません。

BHタイプのシリンダーを外して、シリンダーコアを取り出して、

ピッキングツールで、中を探ってみますが、何も詰まっていない様です。

パーツクリーナーで洗浄して 鍵穴専用スプレーを挿入して キーをさすと、

すんなりと入り、普通に鍵が回りました。

おそらくなにかの拍子で、タンブラーが変な感じに

なってしまったのかもしれません。

とりあえず、大丈夫そうですが、お客様に、

心配でしたら、新品に交換しますか?と訪ねると

交換しなくてもいいとの事です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

机の引出しの鍵開け製作

(2017年5月前半)沖縄市胡屋で机の鍵をなくしてしまい、開けて作って欲しいとのご依頼を受けました。以前にロッカーの鍵を何カ所か作った所です。近くなので 師匠が行って開けて 引き出しだけ外して持って来ました。私が鍵穴を覗くと タンブラー5枚? 机の引き出しにしては多い? と思いました。師匠がシリンダーを分解しました。タンブラーは6枚入っていました。鍵穴に合うキーブランクがなかなか見つかりません。合いそうだ と思ったキーブランクは2枚しかありませんでした。なので他に ホンダ バイクのキーブランクに近いものがありましたので 少し加工して それを使って鍵を作りました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

部屋の錠。レバーノブ回転する。美里

(2017年2月前半)室内のドア鍵が空回りするので、修理できますか?

との電話がありました。室内錠の種類 メーカー等 できるかぎり行く前に 

電話で確認します。 とっては丸いノブではなく横になっているレバーを下に下ろすタイプとの事。シリンダー(鍵穴の回り)や、扉を開いた時の側面の 

ラッチの出る部分等にメーカー名とか ないか を訪ねます。

それらしき物は 見当たらないとの事です。修理で直らない場合は 交換になります。当店で 今ある在庫で 対応できるかは 不明ですが、とりあえず、現場へ向かいました。場所は 沖縄市美里で、数ヶ月前に 美和U9のドア錠を修理した所の 隣の建物でした。ものを見てみると ナガサワの室内錠かな?とピンときました。

鍵穴が上にあり 下がレバーになっています。

扉を開けて側面を見ると やはり ナガサワと刻印されていました。

チューブラー錠でした。開けて見ると バックセットが割れていました。

車に在庫を持っていましたので 交換して完了。

定番のメーカーで助かりました。車に 在庫あるか ないか で

天と地との差があります。ご依頼ありがとうございました。 

 

 

玄関の鍵開けと交換(高原)

(2017年1月前半)PM9時に 玄関の鍵をなくしてしまい

開けて欲しいとの依頼の電話が入りました。

場所は 沖縄市の高原のアパートでした。

師匠と共に現場へ向かいました。明かりがなく

結構暗い。私が 100均一で手に入れた LEDライトを

3個ぐらい持って 照らしました。

100均のこのライトは 私のお気に入りです。

間もなく解錠。終わりかと思いきや、

家の中にも 鍵がないとの事で、交換致しました。

バックセットの下のネジが最初から 頭がとびれていて

閉めようとしましたが ネジがバカになっていました。

師匠が それより少し太めのネジを車から探して来て

無事取付ける事ができました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

沖縄市でシャッターの鍵開け

午後8時過ぎ 店頭の品物も入れ終わり 今日もがんばったな。と思っていると 鍵専用の固定電話が鳴りました。運送(配送)関係者様からでした。倉庫のシャッターの鍵を紛失してしまい、今日中に 開けて欲しいとのご依頼でした。鍵はギザギザとの事。師匠と共に現場へ向かいました。現場に来ると 大型トラックが何台かあり、スタッフ達(若い青年達)が10名程いました。辺りは暗かったが、トラックのヘッドライトが強烈に辺りを照らしていました。私達に気づいたメンバーが 「鍵屋入りましたー!!」と威勢の良い声で発します。

(恥ずかしい!!)みんなが私達を見ます。倉庫のシャッターの前まで来ると、まるでスポットライトのように トラックのライトが師匠と私を照らします。(緊張!!)シッターの鍵はたまにサビで硬直して ピッキングで開かない場合もありますし。右と左のシッターの内、どちらか1ヵ所でも開けば 中に入れるのでOKとの事。師匠は右、私は左をピッキングします。少したっても開きません。みんなが私たちを見ています。私は緊張です。もまなく師匠が 開けました。ほっと一安心です。

 

 

沖縄市上地でドアが開かない。

(2016年12月前半)倉庫の鍵が開かないと電話がありました。

表の鍵は昔からなくて 内側のサムターンを回そうとすると途中で

ひっかかった感じになりそれ以上回らないとの事です。

ドアの歪み等いろいろありそうです。師匠と共に現場へ向かいました。

(沖縄市上地)店舗の勝手口のドアでした。言われた通りの状態でした。

師匠はまずは内のぶを外して バックセットの奥を回そうと試みましたが

びくともしません。結局バックセットを破錠していく事になりました。

いじくり回してなんとかラッチを取り出す事が出来ました。ラッチが

かなり食い込んでいたようです。ドアは無事開きましたが、長年使っていなかった

ドアのようで ドア自体や 枠周辺の長年による歪みなどが生じていました。

できる範囲の調整で完了です。100%直すには ドア屋さんや、建具屋さん などが

いいと思います。

 

 

沖縄市安慶田そして美里へ。

(2016年中旬)昨日からはっきりと寒くなりました。冬の始まりを感じました。それでも沖縄では 大半は半袖で 私も基本半袖で 外に出る時は ジャンパーをはおります。午前、電話がなりました。お客様(おばあちゃん)です。1年程前浴室の鍵を変えてもらったんだけど、内側ののぶが外れてしまい、付けても また外れるとの事。また当店にお願いしたいとの事です。あと、美里にも家があって、そちらはしばらく行っていなくて この前行った時、鍵が開きづらくなっているとの事。そちらもお願いしたとの事です。現場へ到着 浴槽の内側ノブは普通に回したらできました。内のぶのネジが緩んではずれただけでした。内のぶは使っているうちに緩んではずれる事があります。その後お客様(おばあちゃん)を載せて 美里へ向かいました。車内で あばあちゃんのゆんたくが始まりました(楽しいではありますが) 現場へ到着。鍵を開けようとするが どうやら鍵を安慶田の家へ忘れてしまったようです。鍵を工具にて開ける事はできそうですが、鍵の開け閉め具合を見ないといけないので、やはり鍵は必要です。もう一度安慶田へ向かいます。そして再び美里へ。鍵を差し込むとたまに空回りする様です。作業をしながらも おばあちゃんはいろいろな内容のマシンガントークを繰り出していました(楽しいではありますが)。調整をして 作業完了!! ご依頼ありがとうございました。

 

 

自転車リング錠と鍵交換

(2019年9月前半)

自転車の鍵をなくしてしまい、開けれますか?

と連絡がありました。現場の沖縄市与儀へ出動。

ママチャリに使われている 定番のリング錠で

通常のギザギザタイプのシリンダーでした。

(最近はディンプルタイプも増えています)

破錠の場合もありますが、ピッキングにて解錠できました。

当店から持って来た鍵をいくつか紹介致しました。

長めのワイヤー錠をお買い上げ頂きました。

鍵のないリング錠は、取り外しました。

作業が終わる頃、電話が鳴りました。

沖縄市泡瀬で 自宅の鍵を交換して欲しいとの

ご依頼でした。バックセットに刻印されている

アルファベットを、訪ねると、アルファーとショウワで

のぶ(玉座)とわかりました。作業車に在庫がありましたので  

そのまま泡瀬の現場へ行って作業を完了させました。

 

 

玄関の鍵が開かない/沖縄市照屋

(2018年1月初期)明けましておめでとうございます。

正月で店舗は閉めております。夕方。店舗から携帯に転送された

電話が鳴りました。その時、師匠も私も うるま市にいました。

玄関の鍵が開かなくなっているとの事です。合鍵のH番号を聞くと

MIWAの引き戸錠だとわかりました。場所は沖縄市照屋です。

師匠と共に出動!!  現場へ到着。ご家族様が玄関前で待っておりました。

鍵をさして回そうとすると、回りません。いろいろして、なんとか

鍵が開きました。ドアとドアの噛み合わせが悪い様です。

そして、鍵穴もバックセットも、油(WDやグリス)や、付着したゴミで

凄く汚れていました。たくさん洗浄して、汚れた油を落とします。

前と後ろのバックセットの位置調整を行い、かなり改善致しました。

領収書の日付をH30年と間違えない様に書いて渡して完了です。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

アパートの鍵が 全く回らない/沖縄市美原

(2017年10月後半)

夕方、お世話になっております、不動産様から

アパートの鍵が回らなくなって 入れなくなっている

との連絡がありました。沖縄市の美原へ、師匠と共に出動。

到着すると、不動産の方と住人が待っておりました。

合鍵をお預かりします。MIWAのU9でした。

鍵穴に入れて、回そうとしますが、全く回りません。

本当に、この鍵ですか?と訪ねると、確かにこの鍵との事。

家主さんが管理している 純正キーをさしても、全く回らなかった

との事です。 調べたり 試してみたりしましたが、

どうやら シリンダーが壊れている様です。

破錠して、新品と交換致しました。

しかし、まったく回らないケースは めずらしいな

と思いました。内部の部品が悪くなっていたのでしょう。

 

 

貸店舗?沖縄市で鍵開け交換

(2018年8月初期)店舗の鍵開け交換依頼を受けました。

のぶは壊れていて補助の鍵がかかっているとの事です。

師匠と共に出動いたしました。近くの沖縄市でした。

到着して見ると ノブの中身がなくなっていました。

補助的に付けられた錠をピッキングしたら 内筒ピョコリと 前に抜けました。

すでに古くなっていて、サビ等の影響もあるのでしょう。

とりあえず ドアが開きました。抜けた補助鍵はもういいとの事で、

外しました。のぶを交換して、完了だと思っていると

そのドアの横のシャッターの鍵も開けれますか?

との事です。見ると 三和シャッターで ディンプルキーでは

ない、通常のギザギザタイプの物がついていました。

ピッキングして、鍵が回りました。しかし カチッ!! との手応えが

ありません。シャッターを上げようとしましたが、動きません。

もう一度ピッキングします。そしてまた 鍵穴が回りました。

しかし開きません。なので、破錠となりました。

あれやこれやで 無事シャッターが開きました。

もともと 鍵がない との事でしたので 交換して

鍵を渡しました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

沖縄市美原と沖縄市諸見里で玄関の鍵組替え

(2013年6月中旬)今日ニュースで 沖縄県の梅雨明けが発表された。

やっと雨から解放されて気持ちも晴れ晴れしいです。

今日は午前中に沖縄市美原で玄関の鍵(シリンダー組替え)の依頼が入った。

現場はスナックで上下に二つ鍵が付いていた。とりあえず上の鍵の組み替えから行った。それが終わって 下の鍵に取り組んだ。下の鍵はよくある H248の鍵だったので 早く終わると見込んでいた。ところがノブを外そうとすると なんとバックセットが壊れていた。取り替えないといけないので いったんカギセンター安慶田に戻って同じサイズのバックセットを取ってきた。こんな時の為に私は 仕事の合間に様々なバックセット、玉座などを少しずつ集めている。バックセットを取り替えて 作業を終了。昼は師匠は北谷のデポアイランドで車の鍵開けに出張。

私は自転車のパンク修理などをした。夕方 沖縄市諸見里で アパートの

玄関の鍵組み替えの依頼が入り 私が作業が作業を終わらした。

梅雨が開けて 暑い日が始まるが 明日もがんばります。

 

 

沖縄市上地で 店舗の鍵開け

上地での鍵出張は良くあります。スナックや バー ミュージックタウンなど 遊び場が たくさんあります。お昼過ぎ 店舗の鍵開け依頼が 入りました。師匠と共に私もお伴しました。現場に到着して 私が お客様の免許書確認をしている間に 師匠がピッキングで開けました。お客様は 店内に 予備の合鍵を置いていたので良かったです。合鍵(スペアーキー)は 普段から 作っていた方がいいです。ご依頼ありがとうございました。 

 

 

沖縄市与儀と山里で 玄関組替え だるまそばで昼食

(2014年4月中期)

正午過ぎ 見習いTと 私とで 2件の鍵組み替えへ出張。1件目は沖縄市与儀で H244の組替え。2件目は 沖縄市山里でU9の鍵組み替えでした。2件ともお客様から 地図を頂いていましたが、ちょっとわかりずらかったです。師匠なら 直感ですぐにたどり付けると思うけど。今回は2件とも 急ぎではなかったのが救いです。もっといろいろ行って土地鑑を鍛えなくてはならないです。 常に勉強!! 山里で作業を終えたあと(午後4時)私達は腹ペコでしたので お客様からもらった地図に だるまそば  とあったので興味があったので 向かいました。到着して 外見から うまそうなお店だと感じて こちらで食事を取る事にしました。

 

 

沖縄市照屋にて勝手口の鍵

(2016年6月後半)内側から鍵が開かなくなったり、調子が悪い

との事で、照屋へ出動しました。さっそく状態を調べていきます。

ドアの錠は レバーになっていてレバーの芯の真ん中に鍵穴が付いている

タイプでした。外側のドアはそのレバーに合わせて 加工されていました。

内側のレバーには黒いツマミのサムターンが付いておりました。

サムターンを回すと、空回りしました。サムターンは固定されておらず、

抜けました。それは長い筒状になっており、割れたりして固定が

できなくなっておりました。同じ物がないか調べましたが、昔の物であり

現在 生産されていないようです。バックセットは良くあるタイプでして、

普通の丸いノブを取付ける事ができそうです。外側のレバーはそのまま使えました。お客様に丸いノブに交換する事を伝え、作業を始めます。

しかし、すんなりとはいかず、加工など工夫をしました。

無事完了しました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

アパート玄関の鍵開け交換(沖縄市登川にて)

(2016年10月中旬)しばらく誰も住んでいないアパートだけど、鍵をなくしてから 一度も開けてなくて 開けて欲しい。との依頼を受けました。現場は 沖縄市登川です。師匠と共に現場へ向かいます。お客様も同時に現場へ向かっているそうです。場所がわかりずらく、付近をうろうろ探していると、間もなくお客様も到着。 アパートの玄関前に案内されました。まずは オイラがピッキングを始めました。まもなく解錠。お客様は あっと言う間開いて 驚いていました。「まるで映画みたい!!」と言っていました。でも 映画でもこんなに早くは開かなかったと思います。たまたま、開きやすくなっていたのでしょう。開けた後、新品に交換して欲しいとの事で、交換(ショウワのメーカー)致しました。ご依頼ありがとうございました。帰りには 池原、登川に来た時の定番でちゃんぷるー市場によりました。レアチーズケーキ等 菓子類を買って 帰還。ご依頼ありがとうございました。

 

 

店舗の鍵 破錠交換/美里

(2017年7月後半)沖縄市美里のとある店舗の出入り口の鍵を紛失してしまい

開けて欲しいとの事です。鍵の種類や 状況によっては 壊して開けて

交換する場合もあると伝えました。

お客様によると、メーカーはMIWAで鍵穴は たしか 縦だったはず。

との事です。師匠と共に現場へ。到着して見るとMIWAでしたが 

鍵穴は 縦でした。ドアはガラスで 出入り口はここしかないとの事です。

他の手段はなく ピッキングでは開ける事のできない MIWAのU9タイピでしたので、

破錠となりました。師匠が 工具にて作業開始。お客様はU9の交換する為の

シリンダーをすでに用意しておりました。コアを取り出し奥を回して 開きました。

その後 用意されていたシリンダーと交換して完了です。ご依頼ありがとうございました。

 

 

沖縄市安慶田で 玄関の鍵開け。コクヨの書棚 鍵制作。

(2014年8月後半)今日は いつもより早めに出勤して お店の品物を店頭へ出していると、お客様ご来店。玄関の鍵をなくしたので、開けてほしいとの事。事務の人と 見習いTはまだ出勤していなくて、師匠は桃原まで出張中でした。現場はすぐ近く。すでにある程度品物(バイクと自転車)を出していたので、自転車だけ店内に戻して(お客様も手伝って下さいました)どんな鍵か 見るため現場へ(目と鼻の先)行きました。H248のノブでした。さっそく店に戻って 道具を用意。所が 工具が 一つたりない。奥をまわす工具。自分の車に入れたままでした。今日は 車は別の所に置いていたので、とりに行くのに時間がかかります。師匠に電話をするとまだ時間がかかりそうでした。

そこで 即興で 工具を作ることにしました。作った事のない工具でしたが、形を思い出しながら 5分くらいで完成。すぐに現場へ行って 開けるのに成功!! ありがとうございました。お昼に コクヨの書棚の戸 を2枚 持ち込みでお客様ご来店。それぞれ鍵を制作してほしいとの事。合うキーブランクを探して、一つは コードから制作できましたが、もう一つはコードから制作できませんでした。なんと刻印されたコードが間違っていたのです。こういう事があるとは!! もう一つの方法鍵穴をのぞいて 制作する事にしました。無事完成!!ありがとうございました。

 

 

玄関の鍵紛失 / 破錠,交換(沖縄市登川)

(2018年1月中旬)住宅の鍵をなくしてしまって、開けれますか?

との電話がありました。鍵は 丸いノブの通常の物との事。

場合によっては、破錠して交換になる場合もある事を伝えて

了承を得ました。現場へ到着。ピッキングをします。

お客様は、鍵開けたら、交換を希望でした。

今回の鍵はピッキングだと、時間かかりそうでしたので、

破錠して 交換致しました。ご依頼ありがとうございます。

 

 

沖縄市南桃原で鍵交換。安慶田のアパートでドア開調整。

(2015年5月前半)だいぶ暑くなって来ました。今日の気温は29度 だそうです。品物を店頭へ並べる作業で汗だくです。合鍵製作のお客様が来ましたが、

汗だくの私を見てびっくりしていました。午前中、沖縄市南桃原で 玄関のノブの鍵のシリンダーを交換してほしいとの依頼。できるだけ情報を引き出しておきたいので、合鍵にアルファベットやHや数字が刻印されていないかと聞くと、H760とあります。との事。U9だと判明。出動します。南桃原までは4kmぐらい 北谷に近いです。作業と往復時間を合わせて1時間ぐらいで戻って来ました。

 

午後3時頃、お客様ご来店。すぐ近くのアパート(徒歩1分)で玄関の鍵が開かなくなったとの事。鍵は回るとの事なので、鍵とは別の原因も考えられます。行ってみると 鍵は回るがドアがびくりとも開きません。レバーを使っててこの原理で開きました。ドア自体に異常があるようです。いろいろ調べてみると、どうやら建物のコンクリートが長年の年月をかけ 少しずつ膨張していて(もしくはコンクリートの傾き?)により、ドア枠に少し歪みができているようです。オイラにできる範囲の調整をして お客様に説明をして、帰還。

 

 

桃原で 玄関上下 U9同一キー交換

(2014年4月初期)

出勤して さっそく依頼の電話を頂きました。

沖縄市桃原で 玄関の鍵を失くしたので(玄関の合鍵2本あるうちの1本)今ある鍵で開かないようにしてほしいとの事。鍵の種類を知りたかったので 聞いて見るとキーに H760と書かれているとの事。H760はU9です。準備して現場へ急行。玄関を見てみると 上下2個付いていて しかも同一キー。こんな事もあろうかと車に用意していたのでサクッと作業を終える事が出来ました。

 

 

沖縄市泡瀬で玄関の鍵/修理 交換

(2017年3月中旬)玄関の鍵が回らず 開け閉めできない との電話がありました。

合鍵のH番号を聞くと アルファー(メーカー名)の錠が使われている様です。

泡瀬では昨日予約の入っている案件もありました。師匠と共に現場へ行きました。

見てみるとALPHAのサムラッチ錠が使われていて 外側はハンドルを

持ち親指で下げて開けるタイプ。内側は丸い玉座を回して開けるタイプに

なっております。合鍵をさしても回りません。家の中には別のドアから入れます。

中に入ってドアを開けようとしても開きませんでした。外からも中からも開ける事できません。どうやらバックセットが壊れている様です。そうなると簡単には

開きません。師匠がペンチやドライバー等を使って開ける事ができました。

バックセットを交換して完了致しました。依頼したお客様は 私達の事を知っていました。事務の人の事も知っていました。当店に来た事もあるそうです。ご依頼ありがとうございました。その後 昨日予約の入っていた場所をグーグルで調べて見ると 同じ泡瀬の同じ丁目でした。何と今の現場から 数百メートルの場所でした。予約の時間より少し早いですが、電話を入れると 今来ても良いとの事でした。そのまま向かいました。そちらの玄関もアルファーが使われていました。この地域はアルファーが多いのかな?と思いました。少し不具合があり、古くもなっておりました。鍵もないとの事でしたので ノブとバックセット一式を交換しました。

 

倉庫の鍵開け/登川にて

(2019年9月)沖縄市登川の とある施設からの電話で、

倉庫の鍵をなくしてしまい、鍵を作って欲しい との

依頼がありました。 鍵の種類を知る為に いくつか質問をします。

するとMIWAのU9 LAタイプだと検討が付きました。

その場合だと、ピッキングでの解錠は無理なので

破錠して交換になる事を伝えると それでもいいとの事で

出動します。施設の玄関付近まで作業車で 来ると、

鍵屋さんですか? と依頼者? が近づいて来ました。

ここの駐車場は 利用者が来るので、この下の駐車場に止めて下さい。

そこに倉庫があります。との事で 下に繋がる道を見ると

急な坂道になっていて 少し怖いです。進もうとすると

バックで入った方がいいとの事です。おそるおそる

バックから坂道を降りて行きます。鍵の作業より 神経を使う作業でした。

無事 車を止めて、降りると すぐ近くに倉庫があって、このドアです。

との事です。予想通りのレバーハンドルがあり、MIWAのLAタイプでした。

さっそく破錠の準備かな。と思っていると、鍵を持って来ます。

との事です。えっ!? 鍵はなかったんじゃ?と思っていると 

間もなく その方が合鍵を持って来ました。

そして合鍵(MIWAと刻印された、純正キー)を鍵穴に入れて回します。

45度で 止まりました。鍵が途中までしか回らなくて ドアが開かない と言いました。電話での内容と違うので 戸惑いました。電話は 別の方が かけてきたのでしょうか?とりあえず 解決策を考えます。合鍵を回しますが 通常の力では回りません。今の段階では 強引に回すしかない と思い 合鍵は1本しかない との事で 鍵が折れたらまずいので  もう1本 作業車のマシーンで合鍵を作ります。

その鍵をバイスに挟んで 力を入れて回します。

すると、カチッと鳴って 鍵が回ります。開いたと思い、

レバーを引きます。しかし、少ししか開きません。

何かが引っかかっている様です。一旦落ち着いて、

中を観察します。すると、内側の レバーハンドルが逆向きに付いていて

それがあたるのでした。奇妙な事でしたが 一旦落ち着いて、

レバーを下に下げると、ドアを開ける事が できました。

鍵穴を洗浄して ラッチ側をグリスアップすると、通常の機能を

取り戻しました。 そして 内側の なぜか逆向きに付いているレバーハンドルを

通常の位置に取付け直して、作業は完了となりました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

沖縄市宮里で浴室の鍵

夕方沖縄市宮里で 浴室の鍵修理へ出ました。浴室の鍵を見ると ケース錠がサビで 開け閉めができなくなっていました。浴室だけど玄関に使われているような ミワのバックセットで 車に用意してあったかな と探してみると ちょうど同じものが 工具箱の中に入っていました。ひと安心。やはり鍵屋は(鍵屋に限らずですが)準備が大事です。同じ物があったおかげで 作業もスムーズに終わりました。

 

 

園田でH248鍵開 製作 ブランクキー注文など。

(2015年5月後半)今日は朝から強めの雨。自転車とバイクのお客様は殆どいませんでした。おそらくこの雨のせいです。私は 一日中 キーブランクや 自転車・バイクの部品の注文作業をしました。一時的に雨がやんでいる時、沖縄市美里で トヨタ ヴィッツ(平成13年式)の内鍵があり 師匠が出張致しました。作業を終えて師匠が戻って来ると、また雨が降り出しました。しばらくすると、また雨がやみました。するとまたタイミングよく電話が鳴り、沖縄市園田で 玄関の鍵(MIWAのH248)を開けて 製作してほしいとの依頼。師匠が出張。1時間後戻って来ました。するとまた雨が降り出しました。もしかして 晴れ男なのか?と思う感じで 今日も一日が終わりました。

 

 

安慶田アパート 照屋マンションの鍵組替え交換

(2013年5月後期)今日は 玄関の鍵の組替えが多い日でした。私は2件 師匠は1件 ありました。最初の1件は 沖縄市安慶田アパートの玄関の鍵の組替えでした。今の沖縄は梅雨の時期で 降ったりやんだりして ちょっと大変です。作業を終えて お店(カギセンター安慶田)に戻る頃に 大雨が降りました。その後、照屋のマンションと うるま市具志川で それぞれ 鍵の組み替え の依頼が入りました。私は 近くの照屋のマンションへ H248の玄関の鍵の組替え、師匠は うるま市具志川へ U9の玄関の鍵の組み替え へ向かいました。相変わらず 雨は降ったままでしが、無事作業を終え 帰還。今日は 玄関の鍵の組み替えの多い日だったなと思っていると 事務の方が 明日もすでに 2件(沖縄市の塾、うるま市川崎のマンション)の鍵 組替え の予約が入っている と言いました。明日 天気にな〜れ と願いました。

 

 

玄関錠同一キーと勝手口2ヵ所 知花にて

(2017年6月後半)玄関の鍵を交換して欲しい

とのご依頼を受けました。詳しく聞いていくと、

上と下に鍵穴があり 両方とも同じ鍵で開く(同一キー)

であり 合鍵を見てもらい、メーカー 番号を聞くと

MIWAだとわかりました。現場は沖縄市知花です。

現場へ到着。MIWAのこのタイプは シリンダーを組み替える

(ギザギザ山の位置を変える)事で 今まで使っていた鍵では

開かなくして 新たな合鍵として使える 様にできる事を伝えました。

お客様は 是非そのようにして下さい とおっしゃられました。

組み替えたシリンダーに交換して完了した事を伝えると、

「あと裏にもドアがあって そこは鍵がなくて 作れますか?」

との事です。そちらも組み替えられたシリンダーと交換致しました。

ご依頼ありがとうございました。お客様は 当店が自転車 バイクも取り扱っている

「安慶田サイクル」だと 知っていました。インターネットで鍵屋を調べると

一番上に表示されていた。と言いました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

玄関錠が開かない等/2日続けて登川にて

2017年(July)今日も盛大にセミが鳴いています。

沖縄は暑いな と思っていると 驚いた事にニュースでは

沖縄より 北海道の方が暑いとの事です。

沖縄市登川にて 昨日 今日と続けてドア鍵のトラブルがありました。

昨日は午前中に 店舗の鍵が開かなくなっている

との事でした。うるま市にいる師匠に連絡をすると

すぐに向かう事ができました。師匠が到着すると ドアは開けれていました。

調べると 経年劣化によるドアの傾き等で開けしめがしづらくなっていたそうです。

大きな傾き 歪み コンクリート ドア枠の歪みなどでなければ  こちらでも多少調整できます。それの調整終えると もう1ヵ所の出入り口ドアの

鍵がない との事で 交換致しました。ご依頼ありがとうございました。

そして今日も 沖縄市登川へ 出張致しました。師匠と共に うるま市で

予約の作業が終わってからその現場へ向かいました。

多くの人が出入りする場所の鍵のトラブルです。調べると  内側のサムターンは

回す事ができて 開け閉めできましたが表の鍵穴に鍵をさしても

回らなくなっていました。バックセット/シリンダーの取付け方にも

少し問題がありそうです。お客様は同じタイプの新品の錠を用意していました。

なので それと交換致しました。少しドアの方を加工調整して 微調整しながら

取付けて 完了致しました。

 

 

勝手口鍵交換/登川カギ出張

(2021年7月前半)先週、玄関の鍵交換をしたお客様から

電話があり 勝手口の鍵も交換したい との事です。

現場の登川へ到着。見てみると、AGEの 丸いのぶでした。

サビで硬直して のぶを握って回そうとしましたが、

全く回りません。内側は浴室で 外側は雨が直接当たる所でした。

相当なサビが発生する条件が整っておりました。

工具を使いますが 今までの経験上で一番固く

硬直しておりました。表ののぶの握る所は サビで ボロ と崩れて取れました。

しかし内側ののぶの根本は びくともしません。

これは電動工具を使うしかない と判断。

すぐ横にボイラーがあって、コンセントがありました。

電源をお借りして グラインダーとドリルでなんとか のぶを外しました。

ケース錠もサビでダメになっていたので、一式交換いたしました。

ご依頼ありがとうございました。